fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダージオウⅡ

191030-1.jpg
S.H.フィギュアーツ ジオウⅡのレビュー。




191030-2.jpg
RKFでは一体型だった前垂れが別パーツで造形。
時計の長針・短針が2つ付いたようなマスクにマゼンタ・イエロー・シアンといった色の3原色も細かく塗装。
驚異的なのはライドウォッチで複雑な金模様が塗装されている。
ジオウシリーズでライドウォッチ未塗装なのは不満とはいえこればかりは省略されても仕方ないと思ってから驚いた。
腕のライドウォッチはジオウ、ブランク、クウガ、ダブルかな。










191030-3.jpg
専用武器・サイキョーギレードが付属。
驚くべきはライダー⇔ジオウサイキョウが差し替えなしで再現出きること。
DX玩具に導入されるようなギミックがフィギュアーツサイズでやってのけるなんて。

自分は持ってないけどジカンギレードと合体も出来てサイキョージカンギレードにできるととか。
商品ページに合体できることを記載しなかったのは受注終了後だったからかな?
ジオウトリニティ・グランドジオウ・オーマジオウのどれかで取り外し不可の一体成形型でいいからサイキョージカンギレード付属して欲しい。











191030-5.jpg
元のデザイン(スーツ)からとはいえ首が埋まっているように見えたのでティッシュを詰めて延長。
写真では分かり辛いけど手元にあると印象違ってくる。
以下の写真は延長した状態で撮影。










191030-4.jpg
ライダーキック時は前垂れパーツに干渉するから長時間飾るのは危ないかも。
ジカンギレード持っていないのでヘイセイバーと一緒に。
この二刀流でも十分カッコいいからジカンギレードがあればさらに似合ってそう。










191030-6.jpg
ジオウ進化の歴史。
ノーマルジオウからジオウⅡへの正統進化ぶりが素晴らしい。
アーマータイムの一種とはいえディケイドアーマーが浮いて見える。










191030-7.jpg
魂ネイション2019でグランドジオウも発売されたことだし1年以内には発売・受注開始かな?
むしろ展示されなかったトリニティやオーマフォームの方が気がかりだったり。
既に最終系であるオーマフォームも発売されてある程度満足感もあるからのんびり展開してくれれば十分という気持ちもある。
それよりはムゲン・ムテキ・ジーニアスの方が欲しかったりする。


ジオウライダーの中で一番好きなフォームだからノーマルジオウから半年で発売は嬉しい限り。
サイキョウジカンギレード無いのは残念だけどサイキョウギレードだけでも十分遊べるし可動域・塗装範囲も綺麗。
未来予知に加えて仮面ライダーギンガもゲイツリバイブ・ギンガと一緒に倒したり終盤でもそこそこ出番あったからどの相手でも絡めることが出来る。







  1. 2019/10/30(水) 22:00:44|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ウルトラマンタイガ第18話「新しき世界のために」感想 | ホーム | S.H.フィギュアーツ ゲムデウスクロノス>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4348-017cc86a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーアウトサイダーズep.4 狂った時の運行とゼインの正体 感想
仮面ライダーガッチャード 第5話「燃えよ!斗え!レスラーG!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第31話「二千年の愛」 感想
ウルトラマンブレーザー 第12話「いくぞブレーザー!」 感想
アソーカ 第7話「再会と別れ」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する