
東京コミコン2019 初日(11月22日)に参加したので感想レポを。
当初はクリヘム撮影のためだけに行ったけど結果的に洋画・アメコミ好きにはたまらない最高のイベントでした。

会場は幕張メッセ。
朝から新幹線に乗って海浜幕張駅へ。
東映ヒーローワールドがあった時に来たから5年ぶりくらい。
11時半前に着いたけど会場は長蛇の列。
12時45分からクリヘムの撮影会だったけど、このままじゃ間に合わないと思って近くのスタッフに声かけて直接入り口まで連れて行ってもらった。


撮影・サイン会開始前のブースはこんな感じ。
名だたるスターたちの顔がズラリと並ぶ。ここは本当に日本か・・・?


時間になりブース開放。
チケットの確認は数回あって高額なだけあって流石。
撮影室入る前に女性陣が化粧直しを一斉に始める様子は圧巻だった( ̄0 ̄;ノ
撮影室はファン・スタッフ共に5人くらいは入れて目の前にはクリヘムが!
思わず「おおっ!」と口に出す。

飛翔「あわわわわ・・・」
クリヘム「ヘイ」
飛翔「お、お願いします」
肩グイッ
パシャッ
飛翔「ありが、センキュー!」
クリヘム「イェー」
10秒くらいしか無かったけど夢のような時間だった・・・
あのクリヘムに肩抱き寄せて貰って二言だけとはいえ会話もして・・・
身長190cmだから大きいしスタイルも良くて声も低くてカッコいし胸元もセクシーで何から何までオーラに溢れてる。これがハリウッドスター・・・!
最初こそ3万円は高いと思ったけどだんだん安いと感じてきた。あの一瞬だけはクリヘムが自分しか見てないって思うと素敵やん?
写真貰ってブース外には感極まった女性ファンたちが泣いてるし自分もつられてちょっと涙目になった。

撮影終った後はブース巡り。
スターウォーズコーナーはロゴ一覧が素晴らしい。




前売り券にも使われている巨大絵巻。コミコン限定にしないで普通に売ればいいのに。
オリジナルサーガだけではなくクローン戦争やローグワンといった間のエピソードが入っているのも良いね。
他にはR2-D2のプロトタイプっぽいのが展示されていたけど天王洲アイルでやってるスターウォーズ展に行った後だから感動は薄かったかな。



ソニーのブースではスパイダーマン・ヴェノムのシーンに合わせた写真撮影が。
どちらも30分以上待ちで人気の高さが伺える。
映像では共演していない2人だけどイベントで対峙したポップを見ると嬉しくなるね。



バック・トゥ・ザ・フューチャーからデロリアン。
タイムスリップする時間装置もある。



バット・モービル。
最近のDCEU版やダークナイト版ですらない20年以上前なのにカッコいい!
さらにはジャック・ニコルソンのジョーカーのスーツまで!
これほど貴重なプロップがガラスケースの中に入っていないのが凄すぎる。



ターミネーターではシュワちゃんの中の人であるT800やダメージを受けたT-1000の展示。
シュワちゃんとジョンが乗ったバイクまであるし新作公開も相まってテンション上がるね。
まだ見てないからチェックしないと。

スピードで使われたバス。
千円払えば中に入れる。

DCコーナーでは来年公開を控えたハーレイ・クインとワンダーウーマンの展示が目立つ。
ワンダーウーマンのこれまでにない衣装が新鮮。
ガル・ガドット美しい・・・


アーマー度バットマンの衣装。ジャスティスリーグのロゴだけで嬉しくなる。



アローバースのポスターたち。
スーツの展示は無かったけどDCブースでグッズを購入するとアローバースのバックが貰えたみたい。
ブラックライトニング・バットウーマンがアローバース入りしたし今シーズン6まで視聴済みだから早く追いつきたい。


事前告知された5体。
付属武器をここまで丁寧に見せている展示って初めてじゃないかな。

全員が素顔で展示されていて、イベント公開でテンション上がっているのもあるけどサンプル写真より似ている気がした。

MCUのフィギュアーツはエンドゲーム決戦シーンを再現。
事前発表された5体意外、新情報無いから意外だった。
ロケットはエンドゲーム名義で参考出展って書いてあったけど衣装はインフィニティ・ウォーのまま。しっかりして。
正直期待外れでもっとサプライズは欲しかった。
去年の方が展示に勢いあったし。
アイアンマンマーク1もパーティープロトコルも頓挫。いつも中途半端だ。
アイアン・パトリオットはマーベルレジェンド注文しちゃったよ。ここで展示無いってことは半年から1年は発売ないだろうし。
似たような考えの人がいるのか、ショップコーナーに売られていたMLアイアン・パトリオットは早々に完売していた。


パルパティーンは欲しいけど高い・・・
千円引きクーポン当たったけど両脇の2人いらないから1万円くらいにして欲しかったよ・・・
顔似ているし椅子もクオリティの高さは伝わってくるけど抱き合わせはやめちくり~

マンダロリアンの展示。
しれっと2020年配信開始と重要情報もあるしDライフ放送終了後にディズニー+で配信開始?
その横でディズニーデラックスが新規会員勧誘しているから変な感じだ。

レン騎士団が参考出展。
絶対に発売されないだろうけどイベントなんだからこういう賑やかしは必要。

ハーレイ・クインが展示。
DC系は撤退したと思ったけどまだ続ける気はあるみたい。ホアキン版ジョーカーの展示無いのが意外。

フレディ・マーキュリーも実質再販。


ホットトイズは相変わらずの超クオリティ。
けどこのキャップでも汚れ塗装はないしアーツの方が再現度高いんだね。
デブソーも顔が小奇麗というか似てない・・・


パトリオットにミステリオとアーマー系のゴテゴテさが好き。



既にアナウンスのあったスターロードに続きヴァルキリー、ヨン・ロッグもラインナップ。
ヨン・ロッグはジュード・ロウが来日しているのも相まって「本人いるじゃん!」の声多数w

マーベル&スターウォーズポップアップストアは1時間街の長蛇の列。ディズニーのアトラクションか。
中には魅力的な商品多数で物欲を抑えるのに必死。

ホットトイズストアのマーベルロゴ ミニライトが魅力的。
エンドゲームポップアップストアに行った時は一回り大きいのが1万円で売っていたけどケース内に入れるにはこれくらいのサイズが現実的かな。
エンドゲームロゴ売り切れていたのが残念。いつかインフィニティ・ウォーのロゴでも作って欲しい。

スターウォーズのチェスセットは見ているだけで欲しくなるけど25万て・・・

ウルトラマンCCPは初めて手に取ったけどかなり軽いんだね。
オーブからはオリジン・ザ・ファーストとオーブダークは出ているのに普通のオーブオリジンは出ていない不思議。


最後はコスプレした人たちと写真取ってもらったり。
物凄く似ている人もいてレベル高かった。
ホアキンジョーカーは似すぎていてビックリ。

お前が絶対なら私は、アイアンマンだ。

ムジョルニア持ったキャップと。


SWの2人と。サンタのダース・ベイダー可愛い。

コミコン公式キャラ?らしい2人と。普通に話しかけてくるからビックリ。
「喋った!?」
「あはは、ごめんね~私めっちゃ喋るよ~」
中の人は女性みたいで変声機越しにめっちゃ喋る。
撮影の時は機械の分厚い胸を押し当ててきてなんともいえぬ気分・・・・

自分は見たこと無いけどゲームオブスローンズの台座も並んでいて大人気。それっぽいポーズで撮ってもらった。

閉場時まで粘ったので誰もいなくなった隙を狙いアベンジャーズの銅像をパノラマ撮影。
アベンジャーズ!アッセンブル!

流石に20時までいると人も少なかったけど帰りの海浜幕張駅は混んでいたし大盛況だったね。
写真撮影はクリヘム追加しまくっていて凄いけど本人の体調大丈夫かな。長時間笑顔でファンと接しし続けるってとても大変なことだし。

買ってきたり貰ったもの一覧。
映画雑誌・スクリーンなどを売っているお店でスターたちのフォトやクリアファイルがあったのでクリアファイル購入。
実際に会った後だとさらにカッコよく感じる。撮影会前後では別物の印象ですわ。
他にはスターウォーズのロゴのキーホルダーなど。
メタコレロゴでスターウォーズのは持っていたけどJEDIは持っていなかったので。
クリヘムとのツーショットやMCUアーツ新作あるかな?という理由で参加したけど、映画に使われたポップに撮影スポット・物販・コスプレイヤーたちと大満足のイベントだった。
回りのファンたちの会話もハイレベルでMCU・DCEUのような知名度高い映画もあれば配信でしかやってないようなマニアックな作品まで。
この手のイベントあるとついついMCU人気と勘ぐっちゃうけど洋画好きな人が多いんだと再認識させられる。
会場の面白さと比例してスタッフのアナウンスはグダグダだったみたいだね。
自分も会場待ちで並んでいる時、撮影会があるから優先的に案内して貰ったのになぜか出口に通されるし。
その時一緒に別の女性グループと誘導されたんだけど、女の子たち激怒してたよ。
ネット見ても散々だし来年にも期待できそうにないね。ハリウッドスターを呼ぶ交渉力に全特化しているけど案内はボロボロ。
始った数年前に比べてイベントの知名度がどんどん上がってきてインフィニティ・ウォーとエンドゲームで大爆発ってところなんだろうけど運営側の力量が全く追いついていない。
けれど楽しかったのは事実だし呼ばれるセレブ次第では来年も参加したい。
クリエヴァ(キャップ)やベンアフレック(バットマン)、スティーヴン・アメル(アロー)に来て欲しいなぁ。
女性が1人もいないのは色々と難しい問題もあるのかな。
ガル・ガドット、ナタリーポートマン、、テッサトンプトン、スカーレットヨハンソンに会いたいよ。
ここ最近のイベントでは一番充実感あって楽しめた。
- 2019/11/23(土) 23:10:26|
- ライブ&イベント 感想レポート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0