
ゼロの歌が流れながらグリージョの奮闘。
キックにパンチと頑張ってる。
「絆を諦めない」と映画の台詞出てくるのが嬉しい。
光のオーラは闇属性の敵にはかなり効きそう。
「今です、イサ兄!カツ兄!」
「ああ!妹を守り続けてくれたゼロさんに変わって――」
「ここからはお兄ちゃんたちの反撃だ!」
兄弟の力を一つに!でOPかかってルーブになるのが最高にカッコいい!。
ハイタッチしながらルーブになるのは初めてだしゼロダークネスの光線を片手で弾くのが痺れますわ。
2対1でも堂々たる立ち回りで野球ポーズからのパンチとカツミらしい動きもある。
ゼロの力を使った各タイプもOP流れながらのアクションでさながら劇場版演出。
エメリウムスラッガーは光線二連発だしエックスがファイナルウルティメイトゼロ使ったのには驚いた。
マグニフィセントの「ビッグバスタウェイ!」は龍臣くんのアフレコ気合入ってるw
ギンガビクトリーはゼロの力でフュージョンブレス使っているのにそのウルトラマンの幻影が出てこない初めてのパターン。
かつてはゼロのワイドショットどころかメビウス、ウルトラフュージョンシュートを使ってやっと倒せたエタルガーだけど今回はゼロの力だけで倒してるからギンガビクトリー自体がさらにパワーアップしたのが分かるね。
画面戻って再びルーブの戦闘で曲はウルフェスで流れてきたやつだね。
ルーブボルテックバスター、ルーブ光輪ショット、ルービウム光線と3つの必殺技を全て披露!
曲ラッシュでウルトラマン側が優勢になる中、ルーブ光輪ショットを弾いたりとウルトラダークキラーも決して負けてはいない。
ルービウム光線大好きだから決め技に選んだくれて嬉しかった。
坂本監督の光線演出で左側にいるヒーローが撃って少しずつ引きになって全体になった時には当たっているって初めて見る。
坂本監督の撮るルーブのアクションはテレビ・映画のどれとも違くてとにかくカッコいい映像作り。
ダークネス軍団も倒しちゃったし他に倒す怪獣残ってる?
ウルトラダークキラーがさらにパワーアップするか隠し玉の怪獣が残っているか。
流石にトレギア相手に劇場タイプになることはないはず、多分。
これまで押されていたロッソ・ブルの2人がついに大反撃でルーブ好きにはたまらないエピソード。
今回で第10話だけど文句無しで一番面白い。
Blu-RayにはDC版収録みたいだし欲しくなってきた。
- 2019/12/01(日) 16:36:32|
- ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0