fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ゼロワン第15話「ソレゾレの終わり」 感想

いきなりAIMSと滅亡迅雷の激突。
唯阿はすぐにチーターから変わるなら最初からライトニングホーネットになれば良かったのに。
不破の「俺がぶっ潰す!」が顔芸の域
AIMSの援護があるけど一瞬気をそらすのが精一杯。
アサルトウルフが強くて庇ったとはいえ滅をも倒すほど。滅の吹っ飛び方が凄い。

イズへんぼ貫通がいきなりでびっくりした。
倒れる時の目の動き方が怖い。
イズがヒューマギア故の場を読まない言葉を口にするのはいつものことだけど、なぜかこんな前線に出てきたりと詰め込みすぎ。

飛電家のお墓見るとヒューマギアであってもお墓に入れるのね。
宇宙兄弟の弟はスパイと分かった瞬間割り切るのが怖い。
いつものギャグも突っ込み役(イズ)不在という寂しさを強調するのかと思ったらそうではなかった。
会社の経営もマズそうね。或人に経営能力があるとは思えないしここらへんで交代した方が会社的には良さそう。
ヒューマギア視察しかしていなから普段の業務内容が気になるところではある。

ギーガ軍団を相手にライトニングホーネットだけでは厳しいね。
もしアサルトウルフが全快状態なら撃退出来たんだろうけど。
マンモスで駆けつけたゼロワンが変身解除して出てきた時、一瞬天津垓かと。

シャイニングアサルトホッパーはさらにゴテゴテしてカッコ良いね。
陽が登る演出が素晴らしい。
主役のデザインで金・青はブレイドジャックフォームがいるけどカラーリングが同じなだけで全く別物。
とはいえ普通のシャイニングホッパーのままで勝てたような。アークと一体化した?迅がどの程度強くなったか分からないけど。
パワーアップの感覚短すぎてありがたみも何も無い。
せめてシャイニングホッパーが負けてからパワーアップか今週が初シャイニングホッパー変身回ならまた違った印象になっただろうに。


映画まで後一週間。
このタイミングでアナザー1号解禁。
これで昭和・平成・令和の1号ライダーのアナザーが出た事になるね。
燃えていない仮面ライダーコアに見える。奇抜ではあるけどカッコ良いね。
1型にアナザー1号と仮面ライダー生誕50年の数年後まで取っておけるネタなのに惜しみなく出してくる。


  1. 2019/12/16(月) 00:22:42|
  2. 仮面ライダーゼロワン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<リュウソウジャー第38話「天空の神殿」 感想 | ホーム | TSUBURAYA CONVENTION(円谷コンベンション)新作情報>>

コメント

今回は色々と脚本の都合が酷かった気がします

マンモスで登場したのにすぐ変身解除した状態で現れるのもそうですが……

まず、イズはわざわざ前線に出て、討伐されましたなんて敵の目の前で言う必要なかったでしょう
今までだってゼロワンにアイテムを渡す時だけさっと登場してそれ以外は後方に避難してるか被害者を避難させてるかなんで、あそこで敵の目の前にいて攻撃を食らうのは何というか凄く、冷めた……
それをやるなら一般人がいて助けようとしたとか、落としたキーを回収しようとしたとか、いくらでも理由はつけれるのに。もっともらしい理由を考えるなら「冒頭の会話で家族に対する感情が生まれ、親と息子という関係だと口にした迅と滅のことが気になった」とかなら、脚本の都合感とか全然なくて寧ろストーリー的にとても自然に感じられると思うんですが……

それはそれとして研究室で撮影中にアルトの後ろで死んだふりして笑ってるイズちゃん可愛い
  1. URL |
  2. 2019/12/17(火) 00:16:32 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>まず、イズはわざわざ前線に出て、討伐されましたなんて敵の目の前で言う必要なかったでしょう
あれでは自分からやられにいったようにしか見えませんしね。
仰るようにやりようはいろいろあったと思います。
脚本が悪いのか演出が悪いのか両方悪いのか・・・
  1. URL |
  2. 2019/12/17(火) 22:16:01 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

関係ないけど進捗率999%って、例えば百分率無視しても500%とか1000%って言うなら5倍、10倍も進んでるって意味になれるけど
100%の一歩手前である99%ならともかく、999%だと何が言いたいのかさっぱり分からず、何か長い言葉を使いたいんだろうなって感じで頭の悪いキャラにしか見えない……
ガイアの夜明け?そんなものは知らない

イズが何の前触れもなく敵側に現れた時は、イズまさか裏切った?最後の一人は実はイズだった?とか思いましたあれほんと何とかしてほしい
副社長が社長に退任要求するの、アルト絶体絶命のピンチみたいな感じになってるけどあれいつもやってるせいで逆に何で今回そんなに緊迫してるの?って感想しか出てこない……
この前の暗殺ちゃんのせいで暴落してた事件だって、記者会見とかを全部カットしちゃったせいで、ああまた何とかなったんだなと思ってたから、あれがあそこまで引きずってたなんて思ってなかったし……

例えばイズのサポートがないから上手く乗り切れなくてああなった、くらいの描写があれば良かったです
というかこのようにいくらでもストーリー上に意味を持たせることはできるはずなのに、無意味に自爆してピンチになってる印象しかない……
シャイニングアサルトホッパーだって仰るようにまだパワーアップの必要ないからそんな爽快感ないし……
  1. URL |
  2. 2019/12/18(水) 00:16:19 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>100%の一歩手前である99%ならともかく、999%だと何が言いたいのかさっぱり分からず、何か長い言葉を使いたいんだろうなって感じで頭の悪いキャラにしか見えない……
子どもの視点で見ると99%よりも999%の方が凄く見えるとか?
天津垓は変身前から小者ぶりが凄いですね。
製作側は大物として描いているのか小者と自覚して描いているのか・・・

>この前の暗殺ちゃんのせいで暴落してた事件だって、記者会見とかを全部カットしちゃったせいで、ああまた何とかなったんだなと思ってたから、あれがあそこまで引きずってたなんて思ってなかったし……
ニュースなどで会社がピンチになるシーンが多い反面、釈明するシーン(記者会見)がないので現状が分かりませんよね。
プログライズキーを取り戻せば~と言っているので戦闘シーンに説得力持たせていますが
社長としての業務シーンもありませんしそれでは副社長らに詰め寄られるのも無理が無いような。

>シャイニングアサルトホッパーだって仰るようにまだパワーアップの必要ないからそんな爽快感ないし……
爽快感ゼロですよね。アサルトウルフだって負荷があるから変身解除になっただけで実力で負けたわけではないですし。
以前も記事に書いたのですがバンダイ的にはシャイニングアサルトホッパーが本番でシャイニングホッパーはおまけのようなフォームなのでしょうか。
  1. URL |
  2. 2019/12/18(水) 23:07:16 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

負荷で思い出しましたがそういえば不破さんってアサルトウルフの変身解除で血を吐いてますよね?
この前Vシネマのアクセルを見て、やっぱTVじゃないと血とか普通に出せるんだなーと思ってましたが、TVでやるのは驚きました
エフェクトのせいであまり血に見えず、変身解除時のスーツが粒子化して消滅するアレに見えちゃいますが……

  1. URL |
  2. 2019/12/18(水) 23:42:06 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
テレビでも血がNGではなく製作側の自主規制が反映されているのかもしれません。
血吐くのがだめなら土曜ワイド劇場(終了しましたが)のような殺人事件系は放送できなくなってしまうので。
仰るにエフェクトで誤魔化すのも手法の一つとは思います。
  1. URL |
  2. 2019/12/19(木) 21:15:57 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4398-1949f995
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

バッド・バッチ シーズン2 第15話「サミット」、最終回(第16話)「プラン99」 感想
マンダロリアン シーズン3 第5話「海賊」(The Mandalorian Chapter 21) 感想
仮面ライダーギーツ 第28話「慟哭Ⅳ:絆のレーザーブースト!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第4話「殿のオモテなし」 感想
グリッドマン ユニバース 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する