fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ウルトラマンタイガ最終回「バディ ステディ ゴー !」 感想

ウーラーとの戦い、0距離ストリウムブラスターいいね。
初戦はトライストリウムでも負けたのになぜか普通のタイガで戦い続け連続敗北。
作戦会議でヴィランギルドの2人も登場。
ウーラーの構造は先週タイタスが解説していた通り。ホワイトホールを生み出せる技術があるって凄いね。

「頼んだわよヒロユキ」でまさかと思ったら知っていた。
トライストリウムになったエピソードでみんな勘付いたのかな。大事な時はいつもいないし。

人々をあざ笑うトレギアだけど自分がタイガ世界の住人なら反対派かな。
不法滞在のように住み着いて一方的に友好関係取られても街で暴れている怪獣と同じじゃないかって思ってそう。
霧崎の口からヴィランって言葉を聞く日がくるとは。

最終回変身は今年も地味。オーブとジードが凄すぎたのかルーブやタイガが普通なのか。
トレギアまで乱入して2対1と思ったらウーラーがトレギアも攻撃してる。
フーマやられたと思ったら無事で一安心。
タイタスのパワーでも押し切れないトレギアの強さ。
「暖かい・・・」が尊い。トレギアもまたウルトラマンと思わせてハッキリ否定してきた。

トライストリウムの連続斬りが気持ち良い。
初登場補正だけではなく最終回でも押しているしトライストリウムはロイヤルメガマスターやルーブ以上の強さ?
間違いなくトレギアは生き残っているし後は映画へ。

ラストはピリカが戻ってきて締め。
これまでの隊員服や私服と違ってスーツ姿が可愛いね。
ピリカ関連はアンドロイドなのはまだしもウーラー用なのがピンポイントすぎる。
見返すと違った印象らしいのでまた見直してみようかな。


今日で最終回だったけど・・・。
終始モヤモヤして終ってしまった。
ウーラー(ラスボス)を倒さない終り方はこれまでのニュージェネと違うアプローチで新鮮だったけど肝心のトレギアは映画任せになっちゃうし爽快感は無かった。
タロウの息子であることが強調され続けた作品ではないのにトレギアの「タロウ・・・」に共感することは無かったし。
トライストリウムVSトレギア戦も主題歌流して盛り上げて欲しかった。
台詞も「タイガ、僕らの番だ」は言うと思ったんだけどなあ。



総括感想になるとニュージェネレーションの中で一番楽しめなかった作品。
フーマが仲間になる最初の一ヶ月くらいまでは凄く面白いからルーブ同様序盤だけの作品だった。

ヒロユキのキャラが薄くてパッとせず演技も微妙でトライスクワッドも全然出てこない。
取り直しの影響が無くなったであろう中盤以降からはちょいちょい出てくるようになったけどまだ足りない。
取り直しの影響もあるんだろうけどトライスクワッドが殆ど喋らない回が何度もあるしやりすぎ。
序盤はトライスクワッドよりもホマレとの絆・相棒ぶりが目立っていたけど見たいのはそこじゃない。
求めていたのは電王のような変身する人間と気ぐるみのやりい取りだからガッカリ。
大地とエックス、レイトとゼロで出来ていたことがどうして出来ない。
コーヒーでやり取りするトライスクワッドとかもっと見たかったよ・・・
取り直しが無かった本来のウルトラマンタイガを見てみたいけどたらればの話をしても仕方ない・・・

タロウの息子である意味はないな~と思ったらゼロもセブンの息子である意味は特に無かった。
むしろエメリウムスラッガーのように後年の作品の方が活かされていたりする。

トライスクワッドの始りを描いたエキスポTHE LIVEは面白かったようだしや毎週配信されるボイスドラマは好評だしで本編外で補完しすぎた。
トライストリウム回なんて3人の始りを見てないと意味不明なのにあんなに熱いシーンに仕上げられても・・・
ボイスドラマでタイタス・フーマのオリジンが描かれる。
オーブ10構想の時は「小説やボイスドラマいいから掘り下げて欲しい!」と願っていて実際にボイスドラマ化されたから嬉しくはあったけど流石に頼りすぎ。
オーブのO-50のシーンのようにワンシーンでもいいから本編に入れてからのボイスドラマとかの方が良かった。
どうやっても映像化不可能な過去だから全てボイスドラマになっても無理ないと分かっていてももどかしい。

良かった点挙げるとナックル星人回のように面白いエピソードは本当に面白いね。
女の子に助けられるエピソードが多かったのはたまたま?
トライストリウム回もトライスクワッドの始りは分からなかったものの、トライスクワッドの熱さ全振りの回で熱かった。
あれこそが求めていたウルトラマンタイガというエピソード。

他に良い点はトライスクワッドの3人も仲が良いから安心する。
どうしても電王と比較してしまうしタイガの方が足りない点が多い作品だったけど、仲のよさから織り成す戦闘シーンの気遣いはヒーロー作品1かと。
電王(イマジン)は「俺が!俺が!」ってタイプで勝手にフォームチェンジしちゃうけど
タイガ(トライスクワッド)は戦っているメンバーに気遣って「俺に変われ!」「私がいこう!」

トライスクワッドの中で一番好きなのがタイタス。
坂井悠二やオリバークイーンを担当している声優の日野聡さんが好きなのでそのまま好きになった。


映画まで後2ヵ月半。
予告の時点で傑作の雰囲気がするから楽しみだね。
ウルトラヒーローズEXPOも参加予定で正史ではないとはいえ毎年盛り上がるのでこちらも楽しみ。


  1. 2019/12/21(土) 18:31:46|
  2. ウルトラマンタイガ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ Episode13(最終回) 感想 | ホーム | 仮面ライダー 令和 ザ・ファースト・ジェネレーション 感想>>

コメント

何か最後まで「地球人は愚かな種族」って描写がされてた気がします
ウーラーを救う作戦も予告では「地球人と宇宙人の共同作戦」みたいに言われてましたが実際は
マグネウェーブ照射→マグマ星人
ミサイル発射→ホマレ
通信係→マーキンド星人
光線与える→ウルトラマン
と宇宙人しか活躍してませんし

結局最後までタイタスとフーマはおまけ感が否めませんでした
せめて2人と因縁の敵キャラが出てくるだけでも違ったのですが
トレギアに関しては最後まで「目障り」って印象しか残りませんでした
いい感じに話が完結っそうなときに邪魔ばっかしてくるので
  1. URL |
  2. 2019/12/21(土) 19:28:42 |
  3. キングフォームRSF #-
  4. [ 編集 ]

>キングフォームRSFさん
>と宇宙人しか活躍してませんし
ヒロユキと人間の姿をしているホマレのおかげで共同戦線に見えますが実際は宇宙人率戦ったですね。
カナも雰囲気のおかげで作戦参加しているように見えますがそんなことはありませんし。

>結局最後までタイタスとフーマはおまけ感が否めませんでした
ボイスドラマ等でファンは盛り上がりましたがスタッフ的にはおまけだったんですかね。
ソフビや玩具が最初から発売されていたのを見るにバンダイは主力商品としてみていた感がありますが円谷的には関心なかったんでしょうか。
トライスクワッドが3人いるのにヒロユキに「あなたの中にもう1人いる」と言われたりするし。
  1. URL |
  2. 2019/12/22(日) 01:44:07 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

決して悪くはなかったと思いますがせっかくの美味しい素材を生かしきれなかった惜しい作品でしたね・・。

>トレギアの「タロウ・・・」に共感することは無かったし。
正直、トレギアの過去くらいは本作で明かして欲しかったですねぇ・・・。
個人的には一番の残念ポイントでした。
ベリアルがデビュー作の『銀河伝説』で過去を明かしてるだけに。
まぁ、あそこまでタロウに執着するのもよっぽどのことがあったんだなと思いますが。
公式twitterで「善悪の心理を探求していく内に闇に魅入られた」と軽く触れられてましたが、「なまじ親友だったからこそタロウにそういう自分の悩みを理解して欲しかったのかな?」と現時点では予想してます。
後、タイガに「お前だってウルトラマン。光を守護する存在」と指摘されて思う所があったようですが、そういうM78に生まれた者としての運命にもうんざりしてたようにも感じますね。
来年の春には映画もありますが(自分は都合が悪いので映画館に見に行けるか怪しいのですが)、少しは触れて欲しいですね。
トレギア自体は悪役としては好きなキャラなので、今後の出し方にもう一工夫して欲しいです。
  1. URL |
  2. 2019/12/23(月) 19:26:32 |
  3. ㎰ #-
  4. [ 編集 ]

>psさん
>決して悪くはなかったと思いますがせっかくの美味しい素材を生かしきれなかった惜しい作品でしたね・・。
>タロウの息子、先行登場していたトレギアのTVシリーズ進出、U40とO-50出身ウルトラマンと挙げれば切りがないほど良い要素があっただけに残念です。
特にU40とO-50出身という功績を生み出したのは大きいと思いますよ。
どうしてもM78星雲出身かティガやダイナ(古代の戦士)、ネクサスやエックス(出身不明)と偏る傾向があったので。

>正直、トレギアの過去くらいは本作で明かして欲しかったですねぇ・・・。
思えば最初から映画ありきで正体明かす気は無かったのかもしれませんね。
終始タイガ(とヒロユキ)の邪魔に徹していて正体や謎に迫るストーリーでは無かったので。
取り直しの影響関係なく、謎に迫るような流れはありませんでしたし。

>後、タイガに「お前だってウルトラマン。光を守護する存在」と指摘されて思う所があったようですが、そういうM78に生まれた者としての運命にもうんざりしてたようにも感じますね。
それはありそうですね。
「光が正義だと誰が決めた!」と意味深な台詞も多かったので。
自分は公開日に見にいくつもりなのでトレギアの最後?を見届けたいと思います。
  1. URL |
  2. 2019/12/23(月) 22:30:52 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

ブラックホール無効にした時にトレギアを喰わせれば良かったんじゃないかな~。
トレギア消滅&ウーラーも満腹と良いことずくめだし。

単発回は面白いんだけど全体では撮り直しの影響を考えると評価が難しい。
「どうせトレギア生き残るんでしょ?」というイメージがあってスッキリしなさは終始ありましたね。

>トレギアもまたウルトラマンと思わせてハッキリ否定してきた
タイガ本編だけでも罪の無い宇宙人・怪獣の命を奪ってますし、今更許されても困るしこれで良い気がする。ギガデロスの件なんて数百の惑星が現在進行形で滅んでますし。
  1. URL |
  2. 2019/12/24(火) 20:36:28 |
  3. U戯O #-
  4. [ 編集 ]

>U戯Oさん
>単発回は面白いんだけど全体では撮り直しの影響を考えると評価が難しい。
>「どうせトレギア生き残るんでしょ?」というイメージがあってスッキリしなさは終始ありましたね。
単発回は良い話もあったんですけどね。
記事中に挙げたようにナックル星人の回は好きです。

綺麗に終ったように見せてトレギアが乱入してくるのが嫌でした。
敵キャラというよりお邪魔キャラでしたね。
タイタス・フーマ・フォトンアースが出てきても綺麗に終われなかったのはなんだかなぁと。

>トレギアもまたウルトラマンと思わせてハッキリ否定してきた
>タイガ本編だけでも罪の無い宇宙人・怪獣の命を奪ってますし、今更許されても困るしこれで良い気がする。
よほど上手にやられないと許されることはなさそうですね。
ベリアルのように着地出来ないならいっそ倒された方が良いと思うので。
  1. URL |
  2. 2019/12/24(火) 21:20:15 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4403-a4819474
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する