fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

2019年 好きな作品&フィギュア

今年の当ブログ最後の更新。
いつもは大晦日だけど今年はライブやイベントに行くのでちょっと早めに。

30年間続いた平成が終った年で令和がスタート。
平成生まれの自分としては平成終って寂しいけど30年経ったし区切りは良いかな。
去年から続けていたツイッターもかれこれ1年。
こっちもなんとか続けていてこのブログ見てくれる人やコメント頂ける人ともお会いすることが出来ました。
来年もよろしくお願いします。



・参加イベント、展示会
1月 ウルトラヒーローズEXPO 2019
   超英雄際2019
4月 ウルトラヒーローズEXPO ニュージェネレーションワールド IN 東京ソラマチ
   東山奈央 2nd アルバム『群青インフィニティ』 発売記念イベント 
   平成ライダー展
5月 トイサピ アベンジャーズ展
7月 ウルトラマンフェスティバル2019&ナイトミュージアム
9月 東山奈央1st TOUR“LIVE Infinity” at パシフィコ横浜×昼夜 
   伊藤かな恵 カナエルケシキ発売記念イベント
   スターウォーズ展 アイデンティティーズ:ザ・エキシビジョン
ウルトラマンネクサス展 
11月 東京コミコン2019
12月 伊藤かな恵 10th Anniversary LIVE「カナエルケシキ」(30日予定)
   ウルトラヒーローズEXPO2020 (31日予定)


今年は過去最多の16回参加!
ウルフェスはフォロワーさんと一緒に行けたりして盛り上がりました。
東京コミコンでクリヘムとツーショット取れたのが思い出。クリヘムに恋をした1日、大好き。
他には東山奈央ちゃんコラボカフェやご当地ネタだけどガンライザーイベントでゲキレッドを演じた鈴木さんに会いに行ったりもした。
地方民だからイベント行くのは年3・4回が限界だったけど今年は頑張った。
その分お金もかかったし来年は抑え気味に行こう。
既に1月に東山奈央ちゃんライブ×昼夜2回に超英雄祭2020と予定入れているけれどw

・今年見たアニメ一覧
冬 ソードアートオンライン アリシゼーション(2クール目)
夏 通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?


以上、わずか2本。
毎年20本近く見ていたけどこれだけになってしまった。
一般ドラマ・海外ドラマに時間取られたのもあったけど30歳を目前に段々感性が合わなくなって来た。
最近の若い女性声優やラブライブ・バンドリみたいなアイドルアニメ見てないからサッパリだし。
今の10代~20代前半の若者向けに作られているから当然と言えば当然だけど。
来年はグリッドマン続編?に俺ガイル完結編くらいしか見るのもないしアニオタ卒業も目前。あ、声優さんライブは行きます。
ちなみにドラマだと3年A組、あなたの番ですが飛び抜けて面白かった。










191229-1.jpg
フィギュアTOP5
5位 S.H.フィギュアーツ スターウォーズシリーズ

オビワン・ヨーダと目ぼしいジェダイが揃ってきてラインナップも充実してきた。
ボバ・フェットまで出したのはEP9を前にEP1~6サーガのメンバーを出したかったからかな。
ランドやグリーヴァス将軍、幼少アナキン、アミダラ女王とまだまだ欲しいキャラはいるけどひとまず揃った感はあるしお疲れ様でした。










191229-3.jpg
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダージオウシリーズ

ジオウのアーツが4位。
ゴツいディケイドアーマー、デザイン大好きなジオウⅡ、最高最善クオリティのオーマジオウとどれも満足。
不満は合体したサイキョウジカンギレードがないくらいだからジオウトリニティやグランドジオウの時に付けてくれると嬉しい。
担当変わったのか出し惜しみ無しのハイペースになったしサクッと揃えて欲しいな。










191229-4.jpg
3位 S.H.フィギュアーツ ウルトラマンシリーズ

LSS監修なだけありウルトラマンの真骨彫とも言えるクオリティでニュージェネレーション全員集合。
元々オーブオリジン・ロッソ・ブルしか持っていなかったけど今年で一気に買い揃えた。
ビクトリー・ギンガ・タイガと今年だけで3人も出てるね。
ライダーと違ってウルトラマンは今しか売れないという緊張感も伝わってきてどれも高クオリティ。
オーブオリジンの顔やエックスのシルバーカラーと気になるところはあるけれどどれも大満足。
ウルトラアーツの中でさらに順位付けるなら
3位 タイガ
2位 ビクトリー
1位 ギンガ
の順番かな。










191229-2.jpg
2位 真骨彫 仮面ライダーシリーズ

今年も真骨彫は2番目。
キバ・ディケイド(ネオディケイドライバー)・オーズを購入。
ネオディケイドがお気に入りでベルトの色違うだけなのに平成2期・ジオウとも絡ませることが出来るから良いね。
キバが発売したことで平成ライダー20人が揃う。アーツが始まって10年、長い長いマラソンがゴール。
今後は真骨彫のリメイク中心になるだろうからある意味2週目のようなものだし自分が気になったやつだけ購入すればいいかな。
値段も跳ね上がってきて以前みたいに発売した商品を思考停止でコンプは難しくなってきて鬼やビーストはスルーしたし。










191229-5.jpg
1位 アベンジャーズ エンドゲーム フィギュア

今年も1位はアベンジャーズ系のフィギュア。
エンドゲームが面白かったし買い揃えてしまったよ。
そのうちハルクバスターなんかも欲しいけど高いね・・・

MCUフィギュアの中でさらに順位付けるなら

10位 マーベルレジェンド エムバク
9位 フィギュアーツ アイアンマンマーク50 ナノウェポン(インフィニティ・ウォーver)
8位 フィギュアーツ ホークアイ(エンドゲームver)
7位 フィギュアーツ キャプテン・アメリカ(エンドゲームver)
6位 フィギュアーツ アイアンマンマーク85(エンドゲームver)
5位 MAFEX ブラックパンサー(インフィニティ・ウォーver)
4位 MEZCO ソー(ラグナロクver) 
3位 フィギュアーツ ウォーマシンマークⅣ(インフィニティ・ウォーver)
2位 MAFEX アイアン・スパイダー(インフィニティ・ウォーver)
1位 フィギュアーツ ソー(インフィニティ・ウォーver)









191229-6.jpg
191229-7.jpg
191229-8.jpg
191229-9.jpg
せっかくなので色々なアングルから。
ケースの中もMCUでいっぱい。

アーツだけではなくマーベルレジェンド・MAFEX・MEZCOと様々なメーカーと組み合わせることで世界観が広がる。
ヒーローによってはインフィニティ・ウォー名義のままエンドゲーム名義にもなるのが嬉しい。
アイアンマン・キャプテンアメリカのダメージ版が来年出るから実質2年目のようだしまだまだアベンジャーズは終わらない。

フィギュア以外だと3月のCSMアークルの発売が嬉しい。
子供の頃に持っていなかったベルトだから今の技術で商品化してくれた。
ネオディケイドライバーも音声進化してカッコいいし飽きないね。
令和10年目になった時のディケイドがどうなっているから楽しみw

謎の充実を見せた牙狼 魔戒可動は完全終了。
ローゼも出なかったし映画に合わせた展開も真骨彫牙狼(雷牙ver)で終っちゃったね。
今後は真骨彫に力入れるのもかもしれないけど魔戒可動のような充実は無理じゃないかな。
レギュラーメンバー揃えてもパドやバロン・ジャアクが出るとは思えないし。



・鑑賞した映画一覧

2月アクアマン
3月ウルトラマンルーブ セレクト!絆のクリスタル 
キャプテンマーベル
  スパイダーマン・スパイダーバース 
4月シャザム!
  アベンジャーズ エンドゲーム(3回鑑賞)
5月ルパンレンジャーVSパトレンジャーVSキュウレンジャー
6月ゴジラ キング・オブ・モンスターズ
  メン・イン・ブラック : インターナショナル
スパイダーマン ファー・フロム・ホーム
7月天気の子 
  ジオウ&リュウソウジャー
10月ジョーカー
12月ゼロワン&ジオウ
  スターウォーズEP9 スカイウォーカーの夜明け


今年は17回鑑賞。
去年が18回だからちょっと下がったけど概ね月に1回以上は行けてる。
来年は目指せ20回?


・2019年 ベスト作品TOP10










191229-10.jpg
10位 ジョーカー
ホアキン・フェニックス主演によるジョーカー。
DC(アメコミ)作品でありながらDCEUとは繋がりがなく派手なドンパチもない異色の作品。
普段アメコミヒーロー系見ない層にも受けてかなりヒットしたり影響の大きさは計り知れない。
色々考えさせられる作品だったし早くも来月BD出るから見直すつもり。
ホアキン・フェニックスに吹き替えが入るとどのようになるのが楽しみ。










191229-13.jpg
9位 ルパンレンジャーVSパトレンジャーVSキュウレンジャー
例年より3ヶ月遅れで公開のVSで既にリュウソウジャーの放送が始まっていた異色の時期。
それでもVS映画お手本のような作りでルパレン側のパトレンジャーの変身に女子会、VS最多の?勢揃いシーンなどまさに映画ならではのお祭りシーン多数。
特に好きなのが史上初となる4人のレッドが当時に映るシーンは大興奮。
ホウオウソルジャーはシシレッドオリオンが白でチーム内に赤不在になるから投入された感もあるけど、それがここにきて映像映えすることになるなんて。
スーツだけなら199ヒーローなどで多数のレッドが出て来ているけど本人変身による4人は初めてだしね。
毎年制作が危ぶまれているVSシリーズだけどリュウソウVSルパパトは決まって嬉しいよ。
プリキュアダンスが入るっぽいのが不満だけどやむなし。











191229-12.jpg
8位 スーパー戦隊最強バトル
坂本監督が手掛ける戦隊版ウルトラファイトとも言えるスーパー戦隊最強バトル。
豪華なゲストに加えかつてのレッドたちも再集結。
VSの邂逅を引き継いだような大和と天晴、マーベラスとボスのやり取りが凄く好き。
戦隊の繋がりってライダーやウルトラマンと違ってVSだけの1回限りって印象が強いから後年の作品になっても認識あるのが嬉しかった。

流石坂本監督と思ったのが強化フォームたちで
・ハイパーバトルDVDにしか登場していないゴーカイレッドゴールドモード
・本編未登場、ファイナルツアーのみだったトッキュウ5号の単独ハイパー
・最終回限定のジュウオウイーグル 野生大開放
とマニアックな要素も多くて豪華。
テレビに何度も出て来てアカニンジャー超絶が普通過ぎて浮いているくらい。
来年は3月からキラメイジャーが始まるからこの企画の第2弾はないけど面白かったからいつかまたやって欲しいな。











191229-14.png
7位 仮面ライダージオウスピンオフ RIDER TIME 仮面ライダー龍騎

当時のキャストが集結したライダータイム龍騎。
最後の最後でジオウ勢に美味しいところは取られたけど芝浦の人まで参加するなど意外なキャストも。
平静2期でノウハウを得たような流れるようなアドベントカードバトル、オーディンの変身&ファイナルベント、後輩の為に戦い最後まで生き残った真司(龍騎)と
本放送時には見られなかったところを全て解消してくれた。
手塚と芝浦の関係など話題になるところもあるけど自分は気にならなかったし良作の部類。
同時配信のシノビもあったし今年の春は豪華だったね。










191229-15.jpg
6位 トクサツガガガ

ちょっと変わってトクサツガガガ。
漫画の方は肌に合わなくて読んでなかったけど実写版は凄く面白くて毎週の楽しみ。
7回しかなかったのが残念だけど特オタあるあるネタに加え本当にスーツまで作ってしまったから驚き。流石NHK、受信料払ってて良かった。
小芝風花や倉科カナも美人で可愛い。
NHKは好評なら何度でも再放送するのが習慣でトクサツガガガも再放送しまくっているからあわよくば2期があるかも・・・?
原作漫画は怪獣系もチラホラ取り扱うようだし、シン・ウルトラマン公開かつスーパー戦隊45作品目となる2021年に2期やって欲しいな。










191229-16.jpg
5位 仮面ライダージオウ

平成ライダーのラストを飾ったジオウ。
不満なところが多かった作品だけどなんだかんだで楽しめたかな。
アギトトリニティとの共闘エピソードは後年に語り継がれていく神回だと思うし最終回のオーマジオウ大暴れなんかも印象深い。
冬映画でもオーマフォームすら出てこなかったところを見ると今後客演の機会あってもグランドジオウ止まりでオーマジオウは最終回の一度きりだろうし。
ありがとう平成ライダー。










191010-4.jpg
4位 舞台『仮面ライダー斬月』 -鎧武外伝-

5年の時を経て鎧武復活!
誰もが予想しなかった舞台公演なのも驚きに拍車をかけた。
最初こそ俳優メインで鎧武は名ばかりと舐めていたらまさしく鎧武の物語で大興奮。
プロジェクションマッピングを使った斬月カチドキアームズ登場シーンはまさしく「変身」。
毎週のように盛り上がっていた当時を思い出したよ。

平成ライダー小説初となる第2弾も決まったしまた舞台とかやって欲しいな。
まだまだ鎧武は終わらない。











191229-17.jpg
3位 劇場版ウルトラマンルーブ セレクト!絆のクリスタル

テレビシリーズは中盤から失速しちゃったルーブだけど映画は凄く面白かった。
カツミを主人公に絞ったことで見やすくなったし久しぶりのウルトラウーマン登場。
待ちに待った兄妹3人合体のグルーブがデザインも音楽もカッコよすぎ。
ウルティメイトファイナルもやっと腕光線出してくれたしグルービング光線もカッコいい。
CGと実写を合わせた空中戦が見事でもう少しCGのクオリティ上がれば大作洋画とタメ張れるくらいの仕上がりだったんじゃないかな。










191229-18.jpg
2位 ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ

今度もウルトラマン。自分の中でニュージェネレーションの快進撃が凄い。
ウルトラマンは好きだけどそれ以上にニュージェネレーションが好きというか。
ギャラファイの配信にニュージェネクライマックス製作決定とウルトラ6兄弟、平成3部作に続いて「ニュージェネレーション」がブランドになった年でもあったんじゃないかな。

最終回感想でも書いたけどバトルシーンが大好きで特に10回目配信のルーブの戦いが狂おしいほど好き。
主題歌流れながら背景がバンク空間に変わって必殺技三連発が最高。
ルービウム光線好きだからウルトラダークキラーのような強敵を倒してくれて嬉しいよ。
DC版も見たいしシャイニングゼロビヨンド?や劇場タイプのS.H.フィギュアーツも欲しい。


そして第1位↓










190914-10.jpg
「アベンジャーズ!」










190914-11.jpg
「アッセンブル・・・!」










190914-12.jpg
1位 アベンジャーズ エンドゲーム
MCU11年の集大成にしてヒーロー映画における究極の到達点、アベンジャーズ エンドゲームが今年の1位。
去年に続き今年もアベンジャーズを1位に選んだけもうこれは文句無しで迷う余地がないほどぶっちぎりの1位。
ヒーロー復活からの逆転劇は分かってはいても涙涙の感動シーン。
日本だけでなく世界中でヒーロー映画や集合物やってるけどもうエンドゲーム超えるのは不可能だと思う。
世界中が大熱狂してキャストも続投で年に何本も作って最後の最後で全員集合の大決戦。
ギャラだけで何億かかっているんだってレベル。
MCUの次に成功しているユニバースがDCEUなんだろうけど1位と2位じゃ圧倒的な差があるというか格が違いすぎる。
MCU(エンドゲーム)を超えるのはMCUであって欲しいけどまた10年やったとしてもインフィニティ・サーガの盛り上がりを超えるのは難しそう。
フェーズ5ではアベンジャーズに相当する集合映画を検討しているようで早くとも3・4年後かな?


と言う訳で今年のトップ10でした。
小粒揃いだった去年と違って今年はどれも面白い。
日本のヒーローばかりになって本当はアクアマンやシャザム、ゴジラ キングオブモンスターズ、スパイダーマンFFHも入れた無かったけど泣く泣くカット。
他には日本のヒーローだとルパパト終盤も良かったしニュージェネレーションクロニクルはゲスト多く編集されたBGMも良かったし、
オーブクロニクル同様に単なる総集編に留まらない出来だったかと。

今年はMCU、X-MEN、スターウォーズ、ジオウ(平成20周年)と大作作品の区切りになった年。
来年の洋画はMCUのペースも落ちるしスターウォーズはマンダロリアン(配信のみ)と落ち着いた年になりそう。
ハーレイ・クイン、ワンダーウーマン、ブラック・ウィドウ、キングスマンと単独作の方で地盤作りする時期だろうし。
ゴジラ(モンスターバース)4作品目も楽しみではあるけど客の反応悪くて取り直しという嫌なニュースを見てしまった・・・
2021年からMCUもDCEUも作品数増えてマトリックス4もあるし盛り上がりそう。

一方日本のヒーローもタイガのニュージェネクライマックス以外はド派手な作品はないかな。
戦隊は45作品目に盛り上がりを取ってあるだろうしライダーもジオウのお祭り騒ぎが終ってレジェンドやサプライズやらは一段落しただろうし。
シン・ウルトラマンをやる2021年に再び盛り上がりそうな気がする。



2019年も当ブログを見て頂きありがとうございました。
ブログ初めて13年で平成から令和へ。俺たちの平成、醜くなかった。
令和の次の元号も続けていけるよう頑張ります。
来年もよろしくお願いします!
よいお年を。



  1. 2019/12/29(日) 02:22:54|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<謹賀新年 | ホーム | マンダロリアン(The Mandalorian) Chapter 1『マンダロリアン』  感想>>

コメント

今年の特撮は名作の宝庫だったと思います
個人的1位は劇場版ルーブです
ルーブでしか出せない作風にリクのセリフが非常に良かったです
他にもエンドゲームやVシネマグリス、舞台斬月、ギャラクシーファイトなど素晴らしい作品揃いでした
ジオウ夏映画も本編最終回見た後だとあのラストにほっこりします
今年微妙と感じた作品はVシネマクローズとタイガくらいです
ゼロワンは年明けから作風変わりそうで楽しみです

アーツは今年は主役平成ライダー、ニュージェネが揃ったのが個人的に熱かったです
特にニュージェネは2年で揃うとは思いませんでした
このままの勢いで強化形態やオリジンのリメイク出してほしいです

そして昨日東京デビュー、エキスポデビューしました
日帰りだったのでそこまでじっくり見れませんでしたが人の多さや会場の大きさに都会のすごさを感じました
次はウルフェスや超英雄祭にも行ってみたいです

飛翔さん今年もありがとうございました
2010年代がもう終わると思うと時間の流れはあっという間ですね
来年もよろしくお願いします
  1. URL |
  2. 2019/12/30(月) 06:17:15 |
  3. キングフォームRSF #-
  4. [ 編集 ]

>キングフォームRSFさん
劇場版ルーブ面白かったですよね。
本当の家族がいない同士のリクとアサヒの会話からの「決して絆を諦めるな!それが家族だろ!!」が熱かったです。
ジオウ夏映画は初見時こそ微妙に感じましたが今度見直したら別物になりそうなのでレンタル待ちです。

>ウルトラアーツ
オリジンの発表から2年でコンプリートは凄いですよね。
ビクトリーが鬼門じゃないかと思いましたがギンガより先に出すとは分かってらっしゃる。
少なからずACTで代用している人もいたなか、ニュージェネレーションのリーダーらしく最後の発売になったのが粋です。

>そして昨日東京デビュー、エキスポデビューしました
おめでとうございます!
自分も初めて行った時は感動しましたよ。
超英雄祭はもうチケット売り切れていると思うので来年のウルフェスはチャンスですね。
ジオラマにバトルステージ、ヒーローショットとウルトラマン好きなら大満足のイベントですし。

キングフォームRSFさんも1年間コメント頂きありがとうございます。
2010年代本当にあっという間ですね。
初めてコメント頂いたのが7年前なので時の流れを感じます。
来年もよろしくお願いします。
  1. URL |
  2. 2019/12/30(月) 08:26:15 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

お前たちの2019年って醜くないか?…今年も更新&返信お疲れさまでした。
正直言って、熱が冷めると録画が溜まったりしちゃうのですが、このブログは欠かさず更新されていて、いつでも見に行くことができるのでありがたいです。
>令和の次の元号も続けていけるよう頑張ります。
次の元号にもこの更新ペースで行くつもりなんでしょうか?w

仮面ライダージオウとエンドゲームって所詮は集合物なので、行き着く場所は同じだったと言うか、やっている事はかなり被ってたのが驚きでした。
時期的にパクったわけでもないでしょうし、エンドゲーム公開後のオーバークォーツァーもジオウなりに、安易なレジェンド大集合物にしない(できない)事で差別化はしていたので、どちらかが優れているかという事になりませんでしたが、アッセンブルの戦争シーンでどうしてもライダー大戦やスーパーヒーロー大戦のあれが何処かで思い出しちゃって邪魔なんですよねw
  1. URL |
  2. 2019/12/30(月) 12:13:01 |
  3. ドロー #-
  4. [ 編集 ]

〉ドローさん
〉お前たちの2019年って醜くないか?…今年も更新&返信お疲れさまでした。
ドローさんもコメント頂きありがとうございますm(__)m
瞬間瞬間を必死に更新して今年も一年乗りきりました。
令和の次が30年後とすると・・・もう定年近いですね(笑)
いっそ定年後の方がブログに使える時間あったりして。


〉アッセンブルの戦争シーンでどうしてもライダー大戦やスーパーヒーロー大戦のあれが何処かで思い出しちゃって邪魔なんですよね
・消えた仲間たちが謎ワープで復活。
・横一列に並んで一斉に突っ込む
箇条書きにするとやっていることは一緒なのに盛り上がりや世間の評価は天と地の差なんですよね。
ジオウは本人小出し、アベンジャーズは全員一気に集合だったりそもそも予算が違うなどありますがこうも違うとは。
  1. URL |
  2. 2019/12/31(火) 11:07:34 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4414-b4e8dc70
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド EPISODE 2 感想
仮面ライダーガッチャード 第12話「暴走ライナー!暗黒ライダー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第38話「不動のアイドルデビュー」 感想
ウルトラマンブレーザー 第19話「光と炎」 感想
スーパーガール フィフスシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する