
「どういうことだエラス!?」
とエラスをも下に見ているプリシャス。
みんなが治療している中、1人だけ食べてるアスナが浮いてるw
騎士竜たちが犠牲になるかも、な展開は映画に続いて2度目。
マスターブラックを庇うバンバがいいやつ。
「うるさい!」がマジっぽく聞こえて怖い。
結界突破はコスモソウルでも駄目。
武器を置いていくのはかなり思い切った作戦。
プリシャスいると分かっていても暗闇から出てくるシーンは怖すぎるw
変身してないのに岩取り出すアスナ凄いww

セトーがやってきて隠しておいた鎧纏っての変身まではカッコよかったのに駄目だったw
「嘘だろ・・・」
「やるじゃないか」
セトー強いんじゃなかったのかよwwww
洞窟にも高速移動で駆けつけたとは思えぬ弱さ。
それでも間髪入れぬサポートを見せるあたり、前線に出るよりサポート寄りの人なのかも。
それか身体は老人だからフルパワーを出せないとか。
名乗りが7人になってレッドが真ん中に来るのが好きだから今回の名乗りは嬉しい。
リュウソウ族はエラスから生まれた衝撃の事実。
実は敵のほうが正しかったというね。
「身勝手な進化を遂げ~」ってやらかしたのは映画にも出てきたヴァルマがやらかしたのかも。
騎士=ナイトだからドレイドン側はいない、エラスはアースのアナグラムと予想されていたけど全部正しかったのか。
ワイズルー再登場も驚き。
超英雄際のショーに出てきて「また会おう!」と言っていたのは嘘じゃなかったのか。
「これ以上観客がいなくなるのは辛い。もうやめよう、プリシャス」
は素直にカッコいい。
ラストでエラス復活。
約45年に渡るスーパー戦隊のラスボスで女は稀。
世代的にはバンドーラ様やマザーメルザードを思い出す。
戦隊で女ラスボスは確かゴーゴーファイブが最後だったはず。
今週も面白かった。
ナダ退場からのリュウソウジャーは本当に面白いわ。
序盤からこれくらいやってくれればもっと気持ちも乗れたんだけど。
それだけに公式ツイッターでリュウソウブラウンの正体匂わせるの辞めて欲しかった。
せっかく児童誌にも変身者書かないで誰が変身するか分からなくしていたのに興ざめ。
- 2020/02/17(月) 20:11:19|
- リュウソウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
>リュウソウ族はエラスから産まれた
ライダーぽいと思ったけど、獣電竜はトリンが創って、そのトリンはデーボスに産み出されたという前例があった・・・。
もしかしてキョウリュウジャーオマージュ?
- URL |
- 2020/02/17(月) 20:50:57 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
仮面ライダーにおける同族殺しって主人公が組織の裏切り者扱いなんですよね。
ライダーではアギトがリュウソウ族に近いですが、アギトの場合は火のエルが裏切り者ですよね。
だから強大な力に立ち向かうヒーローとして、孤独なヒーローと呼ばれるわけですね。
リュウソウ族とエラスの関係性って、トリンよりも直接的で、神と人間その物であり、その間に立つ裏切り者のトリンや緑川博士のような、正義の力を広めるような牧師的な存在は多分ないですよね。
セトーもヴァルマもマスターブラックもその子供たちの一人のイメージです。
今までリュウソウ族が行ってきた戦いはどれも自分たちの縄張り争いにすぎないのではないかと、本当に正義の断罪だったのか。
そういう話なのかはわかりませんが、エラスを倒すことに本当に答えがあるのか、このテーマに触れるからには落とし所は絶対に必要です。
ドルイドンを救えないリュウソウジャーにも罪はありますからね。
そして長いリュウソウ族の歴史で起きた戦いでナダを始めとしてたくさんの仲間も失ってしまいましたよね。
もちろん人間からすればドルイドン達は死刑で当然ですけども、正義を語っておいてやる事は殺し合いという矛盾に触れてしまう部分ですよね。
- URL |
- 2020/02/17(月) 21:29:12 |
- ドロー #-
- [ 編集 ]
ドローさん
火のエルって、それはネットの拡大解釈でそんな設定は無いですよ。
今迄放置されてましたが白い服の青年は黒神様と同等の存在とジオウで名言されてます。
- URL |
- 2020/02/17(月) 22:35:22 |
- 名無しさん #-
- [ 編集 ]
>今迄放置されてましたが白い服の青年は黒神様と同等の存在とジオウで名言されてます。
>元々は同一種であった謎の青年(光の力)
https://www.kamen-rider-official.com/zukan/character/297たぶんこれですかね。ありがとうございます。
不破不破した思いつきなので、正確な知識を教えていただけて助かります。
- URL |
- 2020/02/18(火) 20:18:47 |
- ドロー #-
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
>もしかしてキョウリュウジャーオマージュ?
同じ恐竜系戦隊ですしオマージュはありえそうですね。
恐竜系戦隊は古代から戦っているという前提があるのでこういった設定を生み出せるのが魅力です。
- URL |
- 2020/02/18(火) 20:51:42 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>ドローさん
>仮面ライダーにおける同族殺しって主人公が組織の裏切り者扱いなんですよね。
戦隊で実はヒーロー側が裏切りポジションに近いというのは斬新でした。
他の創作物ならありそうですが戦隊でやるとは。似ていたり近い存在ははブラジラでしょうか。
仰るように師的な存在はいませんね。セトーでもリュウソウ族の1人に過ぎませんし。
>そういう話なのかはわかりませんが、エラスを倒すことに本当に答えがあるのか、このテーマに触れるからには落とし所は絶対に必要です。
今の流れだとリュウソウジャー側が悪いような雰囲気ですしね。
過去のリュウソウ族はそうでも今のコウたちはまともですし「人は変われる!」の流れに持っていくのが妥当な落し所でしょうか。
- URL |
- 2020/02/18(火) 20:52:07 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
今思うとまさにコウが人と触れ合えば人は変われる象徴なんですよね
最初はバーサーカーでしたけど
メルトやアスナのおかげで今がある
このための伏線だったのかこれ...
- URL |
- 2020/02/20(木) 11:17:01 |
- 楓 #2NKnmN5w
- [ 編集 ]
>楓さん
今にして思えば幼少期の怒りっぽいのも理由があったんですね。
メルトやアスナが温厚そうな幼少期を送っているあたり、全員が全員凶暴って訳ではないんでしょうけど
幼少コウのように怒りっぽいリュウソウ族は多かったのかもしれません。
- URL |
- 2020/02/20(木) 19:24:48 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]