fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

CSM ギャレンバックル&ラウズアブゾーバー&ギャレンラウザー 発売


CSM新作にギャレンバックル&ラウズアブゾーバー&ギャレンラウザーが登場。
最近は主役ベルトが出続けるケースが多かったから2号ライダー(堂々言える)のベルトは久しぶり。
玩具の出来はブレイドの時にお墨付きだけどインタビュー動画とページがネタ的にもブレイドオタク的にも美味しいw

「僕これ触るの初めてかもしれないです」
※チベット・・・

「凄いっすね!出ますねこれ 畳みたいなやつ」
※オリハルコンエレメントです。


の字幕が面白いw
言われてみれば変身ベルトはまだしも武器や強化アイテムを触る機会って少ないかもしれない。
例えばラウズカード。
劇中の橘さんは変身に使うダイヤのAは頻繁に手に持っているけど、必殺技に使うドロップ・ファイヤ・ジェミニはギャレンとして持っていることが殆どだから。
撮影してないオフの時にどれだけ劇中プロップに触れているか分からないけどファンが思っているほど触れられないのかも。
「美術さんが~」って台詞もあったから保存の観点から見ると不必要に触るのは良くないとか?
ギャレンバックルはボロボロの状態で温存されてるらしくディケイドブレイド世界のギャレンや3号GPのギャレンは新しく作ってる?
オリハルコンエレメントも最初は笑ったけど劇中で正式名称出てきてないから仕方ない気がする。

ディアマンテエッジに関しては監督すら苦戦していた新情報。
当時のインタビュー全部見たわけじゃないけどこれは初めて聞いた。
「これどうやって使ったらいいんだよ?」は同情するw
「刺して撃てばいいのか?」が実現したのがミッシングエースの対カテゴリーA戦かな。
剣同士のぶつかり合いならブレイドジャックフォームとの対決時に実現しているけれど。

15年経った今でもカテゴリー8は何で面白かったのか分からないw
ラウズする時手間取ってるw からの「3!」は草。
剣崎もディケイド最終回でもたついていたし先輩も同じく。やっぱり橘さんは一流だなぁ。
「これ付けてもいいかな?」が当時の雰囲気そのまんまで凄い。
これに加えて「凄く強い クールな男を演じていたのですが」は天野さんのアドリブじゃなくてスタッフ側の注文じゃないかな。

インタビューページも面白くて

第1話、剣崎の回想シーンで橘が自己紹介するときの『俺は橘、ギャレンだ。力を合わせて2人で頑張ろう』なんて、今までずっと普通の速さで喋っていると思ったら、実際はすごく早口なんですよ。テレビを観ている人は、そりゃ聞き取れないよなあって(笑)。

改めてセリフを収録していても、“俺、何を言ってるんだろう”って戸惑いましたからね。当時も台本を読みながら『おかしいよな~』って思っていました


笑うしかないwww






  1. 2020/03/03(火) 20:16:17|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<特撮感想(R2.3月) | ホーム | 騎士竜戦隊リュウソウジャー 最終回(第48話)「地球の意思」 感想>>

コメント

ボロボロに改造したのはアップ用の小道具……つまりギャレンがつけてるバックルを橘さんがそのまま使ってるってことはあり得ませんかね?
  1. URL |
  2. 2020/03/04(水) 00:16:47 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
それはありそうですね。
アップ・アクション用で2個は残っているはずなので。
  1. URL |
  2. 2020/03/04(水) 19:16:54 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>15年経った今でもカテゴリー8は何で面白かったのか分からないw
一部例外もあるのですが、ラウズカードはカテゴリーごとに効果が分類されてます。
カテゴリー8はどれも補助系なんですよね
マグネット、スコープ、リフレクト、ポイズンですね。
どれも使い勝手が良いのか悪いのか、よくわかりませんが、咄嗟に使うことができれば、有利に戦えそうな効果です。
更にカテゴリー10がタイム、シーフ、シャッフル、リモートなど、カテゴリー8の上位互換のような、単体でも強力な補助系という印象です。
ちなみに3が手技、5は足技、6が属性、7が妨害と強化、9も補助系ですがコンボ向きの効果ってところでしょうか。
今のライダーなら間違いなく使われたであろうラウズカードたち、ジオウで使ってほしかったです。
タックルやメタルなど、スペードのカードはよく使われましたが、残りのスートは未使用カードが多く、まだまだ映像化した時の戦闘に見ごたえがあるはずなのに、なかなか続編の映像化が実現できず、ジオウで済まされてしまった感がありますね。
未使用カードには液状化や磁力といった、他のライダーで使われた効果がたくさん眠っていてロマンがあるだけに、CSMで新規に効果音が個別に追加された点が嬉しいです。
  1. URL |
  2. 2020/03/04(水) 22:02:17 |
  3. ドロー #-
  4. [ 編集 ]

>ドローさん
>カテゴリー8はどれも補助系なんですよね
攻撃系のカードではないから珍しい、と思ったのでしょうか。
使っていないのにラウズ効果が分かっているのは天王寺に唆された広瀬パパが開放する前に全データが揃っていて
そこで自身のダイヤカードのラウズ効果を把握していたとか?

>今のライダーなら間違いなく使われたであろうラウズカードたち、ジオウで使ってほしかったです。
ジオウで期待していたのですがさっぱりでしたね。
予算の制約がない小説でも相変わらずでジオウがラストチャンスだったので勿体無いです。
今なら坂本監督あたりがELEMENTS流しながら全ラウズカード使用とかやりそう。

未使用カードに関してはアドベントカードのゾルダのストライクベント(角)・タイガのリターンベントなどもありましたが
ウズカードはさらに未使用が多く実際に使われれば映像栄えしてカードバトルの読み合いが面白くなりそうなだけに残念。
  1. URL |
  2. 2020/03/04(水) 23:50:28 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

ニコニコで剣が配信されてるのでギャレンCSMの動画見てきました

これ宣伝(商品紹介)としてはとても下手なんですが、宣伝(販促)としては最高に抜群なんですよね
凄くよく分かってる人が脚本書いたなという
それに応えられる天野氏も凄いですし(天然か計算か)
  1. URL |
  2. 2020/05/20(水) 23:54:07 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
細かい仕様は公式ブログで説明してくれるので動画の方はこれくらい面白くても良いかもですね。
役者が登場する宣伝動画は色々ありますが今回は頭一つ抜けて面白く存在感抜群だったので。
天野さんに関しては天然・計算どちらもありそうですが嫌味を感じさせず笑いにさせているのが流石です。
  1. URL |
  2. 2020/05/22(金) 00:58:31 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4679-dbfc4d64
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーアウトサイダーズep.4 狂った時の運行とゼインの正体 感想
仮面ライダーガッチャード 第5話「燃えよ!斗え!レスラーG!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第31話「二千年の愛」 感想
ウルトラマンブレーザー 第12話「いくぞブレーザー!」 感想
アソーカ 第7話「再会と別れ」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する