
スカパー等で放送された特撮作品の感想。
放送は少ないけどある程度纏まって見れたので。
○宇宙刑事シャイダー
ギャバン・シャリバンときて3作目のシャイダー。
昔から「シャ」リバン・「シャ」イダーと似た名前にしたのが不思議でならなかった。
最近だと「タイ」ガと「タイ」タスとか。
前2作に比べるとより明るい作風になったと思う。
13話でオリンピック出場をフーマに付けこまれた少女に
「フーマは、君たちのそうした願いを利用しているだけなんだよ!心を売ってはいけない。補欠でもいいじゃないか!」
途中までまともな説得だったのに最後に余計なことをw
東京オリンピックを控えた今ではタイムリー。
ゆめこんの話は現代のスマートフォンに通じるものがあって侮れない
「戦士シャイダー」という先祖がいるのが斬新ね。
終盤では彼が作った遺跡の中に閉じ込められてしまうハード展開。
神官ポーは声や言動が癖になってきて見ていて面白かった。
戦い自体は最終回直前に終る。
最終回は今のヒーロー物では難しい後日談式。
ゴーカイジャーVSギャバンの時に最終回は変身して終わりと聞いていたけど本当に変身して終りだった。
この時の大場さんがいつもと違う格好で新鮮。
当時の子供からすれば3人変身した姿で戦って欲しかったと思っていたはずだけど、それをやらず最終回に変身だけにしたのが思い切った。
3人共闘はスーパーヒーロー対戦ZやNEXT GENERATIONに引き継がれたわけだけど今となっては世代交代完全に失敗しちゃったね。
シャリバンの人が引退しなかったとしても今と同じ道を辿ってそう。
○グリッドマン
アニメがヒットしたおかげで実写版がBS放送。
1年放送ではなく全39話だからネクサスっぽい。
アニメしか見てないから既に武史やカーンデジファーといったアカネ、アレクシス・ケリヴの原典に値する人物がいて驚いた。
違いはアカネが造物主で最初からクラスに溶け込んでいることだろうか。
毎週のように新規怪獣出したりグリッドマンが新しい姿になっていくのは凄いけどアニメの方が面白かった・・・
今でこそアニメヒットしているけどよく実写版を原作にしてリメイクしようと思ったなと。
メイン3人も武史の人も引退しているんだね。厳しい世界だ。
アニメに直人の人がアフレコで出ていたのはwiki見るまで知らなかった。
ナレーターの真地勇志さんってどこかで聞いたことある名前と声と思ったらウルトラマンティガの声の人だった
笑ってこらえてなど今でも第一線の声優/ナレーターの方だね。
○じゃあまん探偵団 魔隣組
おもいっきり探偵団 覇悪怒組に続く第2弾。
面白かったけど全体的に覇悪怒組と同じことをやっていた印象。
タカシとカオリ以外そんなに存在感無かったし。
この時代から既にロリコンって言葉はあって病気扱いされていた。
4話くらいで処女の血がどうこうな展開になってあれはどうかと。
小学校の男の子は意識しないだろうけど女の子は気まずそう。
ヤスコが学年1の美女ならかおりはクラスに数人いる可愛い女の子って感じでリアル。
子どもをバリカンで坊主にする話があったけど丸刈りにするシーンが生々しく映っていたからドン引きですわ
母親役で柴田理恵出てたけどこの頃から存在感凄いw
ノボル役で平成2号ライダーのスーツアクターを担当していた伊藤慎さんがいて驚く。
パピプペポウイルスが移りおじさんがジゴマ疑惑を持つ最終回。
ジゴマに挑み続けるラストで終ってここは覇悪怒組と変えてきた。
摩天楼もジゴマも正体は分かりきっているけど言及はされず。
エンディングはこれまでのシーンが流れたから色々あったなぁと半年しか見てないけど懐かしい。
・探偵団スペシャル 魔隣組VS覇悪怒組
2つの探偵団が対決。
少年心擽る対決になるのかと思いきや
「摩天楼追いかけている時もっと勉強しておけば良かった」
「なんであんなに夢中になっていたんだろう」
と先輩たちはすっかり大人に。
当時の子供たちはこの変わりように驚いたかもしれないけど大人目線だと小学生の頃の出来事をちゃんと思い出の一つにしているから成長しているなと実感する。
中学生にもなって小学校時代の思い出が一番っていうのは良くないと思うし。
ヒロシぐれすぎだろw中学生でパチンコww
「すぐに指導者たがるのが大人の悪い癖ですな」
と大人にも刺さる台詞もあった。
○WOWOW 平成ライダー劇場版一挙放送
・不滅のヒーローを語ろう篇
・仮面ライダーあるあるを語ろう篇
WOWOWの平成ライダー劇場版一挙放送の企画で永夢・戦兎・ソウゴの3人が生トーク。
飯島くんと奥野くんが一緒に映っているところは始めて見たかも。
犬飼くん売れてきてるのに出演してくれた。
超英雄祭で武道館に立てるとかエグゼイドの時は感謝祭だったとか面白いトークがいっぱい。
ファイナル弁当は分かるw
子供の頃に龍騎やっていたとか時代を感じる。奥野くんや高橋くんは物心付いた頃はファイズ・ブレイドとかだろうし。
先立てて3月に放送する映画が
俺、誕生!
A to Z
みんなで宇宙キターッ!
サプライズ・フューチャー
と超人気俳優ばかりでスタートダッシュきってるw
今スカパーで放送されているのはジャッカー電撃隊にバロム1・ウルトラマンレオHDリマスター。
youtube配信のザ☆ウルトラマンはもう少しで最終回。
東映チャンネルは最近の作品ばかり放送していたからやっと昭和戦隊が来た。
昭和・平成交互がいいから理想的。
レオもタロウ最終回から半年経ってHDリマスターがようやく放送。
レオと80見れば昭和ウルトラマン制覇だからもう少し。
- 2020/03/04(水) 20:47:51|
- その他特撮
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
>毎週のように新規怪獣出したりグリッドマンが新しい姿になっていくのは凄いけどアニメの方が面白かった・・・
全くの別物と考えたほうが良いですね。
インターネット犯罪を題材にした先進的なテーマでありながら、何かの教材ビデオが面白くなった程度のノリで始まって、基本的にはギャグがメインですからね。
アニメは中高生以上向けですが、特撮は幼児向けで、親子で見たらクスッと笑える程度に作られています。
アニメはこの特撮から大人が笑えたり盛り上がれる部分だけど継承しています。
言うならば、初代仮面ライダーから数十年越しに、いきなりクウガを作るような物ですね。
- URL |
- 2020/03/05(木) 06:14:34 |
- ドロー #-
- [ 編集 ]
>ドローさん
リアルタイムで見ていたら当時は最先端のコンピューターを題材にしているだけあって嵌っていたかもしれません。
今の若い子がメガレンジャーを見たら古臭い技術に感じるはずですから。
>アニメは中高生以上向けですが、特撮は幼児向けで、親子で見たらクスッと笑える程度に作られています。
>言うならば、初代仮面ライダーから数十年越しに、いきなりクウガを作るような物ですね。
納得する例えです。幼児向けであり親子向けでしょうか。
初代ライダーからいきなりクウガみたら別物ですしね。
- URL |
- 2020/03/05(木) 19:53:12 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
○宇宙刑事シャイダー
何といってもフーマのスケールの大きさですね。あのシャリバンが救援要請するくらいの恐るべき物量。
必さつ技→爆発の過去映像とフーマ艦映像を繋いだお手軽編集とはいえギャバン・シャリバンがライブラリ出演してるのもポイント。
大葉さんに関しては同時期に時代劇に出演していたため丸坊主だったそうですが、カツラじゃ駄目だったのかな?
○グリッドマン
どっちかというと一平とゆかがチートでグリッドマンは弱いような気がする。2人がいなきゃ1話の時点で終了してるし。
アニメの方はパワーダウンしてる状態なのに普通に勝ってるけど、グリッドマンが成長したのか武史&カーンデジファーが強すぎたのか・・・。
カーンデジファーは武史を洗脳してるからブラック上司のハズなんだけど泥棒を撃退してくれたり用心棒を用意してくれたりと良い上司のように錯覚してしまうww
○じゃあまん探偵団 魔隣組
覇悪怒組と同じといえばそうなんですけど、この辺は2作目の難しいとこかな。好評だった前作と変えすぎても批判されますし。龍騎・ガイアみたく3作目は大きく変えていく傾向が有るので3作目が見たかった。
- URL |
- 2020/03/05(木) 21:58:28 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
>○宇宙刑事シャイダー
大葉さんが丸坊主だったのにはそういう事情があったんですね。
1人だけ成長したから、ではなく明らかに雰囲気と見た目が違って驚きましたよ。
ライブラリ演出も良かったのですが3人一緒に戦うところも見たかったな~と思ったり。
>○グリッドマン
一平とゆかは中学生なのにチートでしたね。
それくらいの設定にしないと直人が強いだけのお荷物になってしまうので釣り合わせるためにしたんでしょうか。
結果的にアニメ同様、直人(主人公)の影が薄くなった感はあります。
>アニメの方はパワーダウンしてる状態なのに普通に勝ってるけど、グリッドマンが成長したのか武史&カーンデジファーが強すぎたのか・・・。
あれから年月が経ってグリッドマン自体が強くなったとも取れますし、武史&カーンデジファーが強すぎたとも取れるのが面白いですね。
グリッドマンも武史&カーンデジファーも強かったと考えれば一番温和にすみそうw
>○じゃあまん探偵団 魔隣組
アギトやダイナと2作目は特オタ目線だと別物ですが子供や親御さんから見れば似たような作品が続きますね。
仰るように3作目がガラッと空気の変わった作品になったのかもしれません。
小学生じゃなくて中学生とか摩天楼やジゴマに値する人物が仲間になって別の悪を倒そうとしたりとか。
- URL |
- 2020/03/06(金) 00:15:26 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]