fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダービルド タンクタンクフォーム  レビュー

200325-01.jpg
S.H.フィギュアーツ ビルドタンクタンクのレビュー。
ラビットラビットから遅れる事半年、やっと発売。




200325-02.jpg
ラビットラビットと違いタンクパーツが付いているからパッケージ・ブリスター共に大きい。
ハザードをベースにタンクタンクに変わってるのはラビットラビット同様。
メタリックブルーをベースに戦車を貼り付けたような立体化で劇中イメージ通り。










200325-03.jpg
背中のキャタピラパーツは表情付けできる。
ラビットラビットの兎の耳はともかく戦車のキャタピラを羽根のようにする発想が凄い。










200325-04.jpg
タンクパーツのおかげで印象的なCGも再現。
てっきり膝から下を外してタンク部分に取り付けるのかと思いきや膝を曲げたままで空洞部分に入れる荒業w
タンク自体は軽いしこのフィギュア以外のフィギュアも入れられそう。










200325-05.jpg
キャタピラの羽根や脚の戦車と色々付いているせいか重心が掴み辛くて立たせ難かった。
重竜・パワー系の割によく動くし2個目のフルボトルバスターも付属。
小さい戦車は付かなかったのでアルティメットルミナス/ストラクチャーのを拝借。










200325-09.jpg
ラビットラビットとの比較。
ハザードをベースに兎・戦車がくっ付いたようなデザイン。
2つのボトルを組み合わせるビルドドライバーのシステムとは合わないけどデザインは非常にカッコ良い。










200325-06.jpg
ハザードからの変身っぽく。
さらにハザードも入れるとよりハザードをベースにしたことが分かりやすいし、後頭部の鋭利なパーツなど共通部分も発見出来て面白い。
映像で3体揃うことはないからじっくり違いを楽しめる。










200325-07.jpg
ローグとの対決。
ラビットラビットど同格でありながら初登場のローグ戦では切り札的な使われ方をしたからタンクタンクの方が強い印象がある。










200325-08.jpg
エボルト戦。ブラックホールと怪人態はどうなる。

元のカッコよさをそのままにアーツ化。
フルボトルバスターも付いてくるしハザード・ラビットラビットと並べてもカッコいい。
ラビットタンクとスパークリングの青と違ってちゃんと濃い青になっているのがお気に入り。
フィギュアとしては立たせ辛いのが難点。タンク形態に興味ない自分からすると値上げの口実になった気分。
そもそもラビットラビットに伸びた手足無いのに急にタンクタンクで付けられても・・・

次のビルドアーツは4月のラビットドラゴン。
持っている人は既に持っているけどプレバン組みの自分としては初めて手にするから楽しみ。
メタルビルドも決まってジーニアスもほぼ内定だから後はプライムローグをなんとかお願いします。






  1. 2020/03/25(水) 20:45:34|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ウルトラマンZ 発表 | ホーム | エージェント・オブ・シールド シーズン5 感想>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4701-cf5ea410
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想
王様戦隊キングオージャー 第29話「王様失格」 感想
ウルトラマンブレーザー 第10話「親と子」 感想
アソーカ 第5話「影武者」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する