
ディケイドのライダーカードが劇中サイズのアーカイブスとして発売。
パッケージはジオウ(平成)をも手中に収める特写写真集の表紙風ディケイド。

パッケージ裏もジオウのカードを構えたディケイド。
商品ページだとクウガのカードばかり構えていたけど変わったみたい。


カードバインダーには平成主役ライダー。
「世界の破壊者ディケイド、9つの世界を巡り その瞳は何を見る」
だったのが10年経ちさらに20の世界を巡る。。
両目で20の世界を見てきたかのような表紙が素晴らしい。

アーカイブスで箱を開いた際に4つに別れているのは初めてかも?
毎回1枚目にくるカード配置のセンスが素晴らしく今回もディケイド・コンプリ・FFRディケイドと納得しかけたところでスラッシュはずっこけそうw
素直にFARディケイドで良かっただろうに。

DXサイズとの大きさはこれくらい違う。
ラウズカード・アドベントカード・電王チケットとアーカイブスは4回目の購入だけど、カードが大きくなるだけで絵柄に対する印象が変わってくる。
SUPER BEST以降プラスチック製になったDXサイズとは違い今回のアーカイブスは紙製だから放送当時のDXディケイドライバーを思い出す。
けど公式HP見るとプラ製と書いてあるしどうなってるの?触った感触は紙だけど。
ビニール開けた時もトレーディングカードゲームのスターターデッキを開けたような独特の匂いがしてきて懐かしい。
若干印刷の濃さも違っていて今回のアーカイブスの方が印刷がほんの少しだけ薄い気がする。

カメンライド一覧。
ネオディケイドライバーにも収録されたダブル~ジオウの平成2期ライダーも追加。
収録順でアルティメットの後にライジングアルティメット、ライナーの後に超クライマックスが入っている。
視聴者目線だと五代クウガ・小野寺クウガ、良太郎電王、超電王とフィルターかかっているけど
ディケイドの瞳にはクウガはクウガ、電王は電王として映っていることだろうか。

フォームライド。
平成2期でもフォームライド作って欲しかったな。

ファイナルフォームライド。
DXサイズではごちゃごちゃしていたオールライダーもアーカイブスになったことで見やすくなる。
今思い返しても主役ライダーを武器に変形させるトンデモ発想が常人のそれではないw

多いようで意外と少ないアタックライド。アックスフォームの多さよ。
CSMでも付属しなかった烈火大斬刀がついに収録!
唯一のコンプリートフォームのアタックライドのカードだったりする。
ジオウ本編ではビックやバインドといった本来ならアタックライドに値するのもファイナルアタックライド扱いだったので増えることはなく。
アタックライドも全てファイナルアタックライド並の威力にパワーアップしたのかと思いきやスラッシュやブラストも使っていたからよく分からない。

全ファイナルアタックライド。
今回はホロ仕様のも付属。
ファイナルアタックライドキャンペーンのと似ているけどあちらは水色をベースにしたホロに対してこちらはオリジナルの紫をベースにホロ仕様に仕上げている。

角度によって絵柄が変わるチェンジング仕様も付属。
ブラストは本当に連射しているように見えるしインビジブルは消えてイリュージョンは増えているように見える。
この3枚は本当に凄いけどスラッシュは変化が乏しくてあまり恩恵を受けられなかったかな。
クウガ~キバは力を失った時の再現。
CSMには付属した消失版がアーカイブスには収録されないのでそのフォローにもなってそう。

バインダーは1ページに4枚収録。以前のは6枚入ったから少なくなって残念。

収納する際は1期・2期を交互に入れている。
クウガ~ジオウまでの順番はCSMを収納している時にやっているのでたまには挑戦?せねば。


フォームライドも似たような組み合わせで収納したり。
普通のフォームチェンジ系が武器を持つ中、加速全振りのアクセルフォームが浮いてる。

画像では分かり辛いけど見開きでチェンジングカードは楽しめる。
送料込み約1万3千円と高いけれど最初からバインダー・リフィル付きなので値上げした印象はなかった。
バンダイからすればジオウ放送前に一度発売する事も出来たはず。
けどジオウ放送後のカード出揃うまで待ってくれた配慮を感じられて感謝。
CSM・アーカイブスと何度か機会あってもGAKCTとゴセイジャーは収録されないってことはもう一生無理かも。
ディケイドのカード収録だからディエンドは未収録。
これが売れたのならディエンド版も出しそうな気はする。
2012年ブレイド ラウズカードアーカイブス
龍騎 アドベントアーカイブス
2014年電王 ライダーチケットアーカイブス
ブレイド 10thアニバーサリーエディション
2015年CSMディケイドカード
2017年電王 ライダーチケット10thてんこ盛りコレクション
2019年ブレイド BOARD COLLECTION
2020年ディケイド カードアーカイブスネオ
数年に1度は展開があるシリーズだし。
DXサイズでも画質悪かったチノマナコのカイジンライドがさらに悪くなりそうだけどw
これだけ見るとラウズカードがいかに売れたかよく分かる。当時も大人気だったもんね。
ゴセイジャー10周年だしワンチャンあるかも。
それかウルトラレプリカ オーブリングと称してフュージョンカード実質再販とか。オーブも来年で5年目だから。
- 2020/03/27(金) 17:55:09|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
龍騎CSM「平成1期は全員『フォーム』だけど2期は別の呼び方使ってるからフォームライドが無かったんじゃないかな」
- URL |
- 2020/03/29(日) 22:55:42 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
と言う事はビルドならフォームライドいけるかも・・・?
- URL |
- 2020/03/30(月) 00:04:18 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]