fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

仮面ライダーゼロワン29話 「オレたちの夢は壊れない」 感想

不破の中に埋め込まれたチップのせいで反撃できず。
声が女性になっている。
以前の唯阿が「すみませんでした」と棒読みっぽくなったのもこれが原因?

反撃の糸口が掴めぬまま時間ばかりが過ぎていく。
結局チェケラのフォローは一切無く政治家の賄賂も追及無し。
ヒューマギアと人間(ZAIAスペック)の対決のはずが或人が紙配って話している始末でお仕事5番勝負関係なし。










200329-1.jpg
あれほど続いたお仕事5番勝負も決着はあっさり。
あれだけテレビ中継されたのにまだ3%も投票してくれる人がいたのか。
土下座で「頼む!あいつらを殺さないでくれ」って初期からこれくらいの勢いと必死さでいくべきだった。

唯阿の涙を流すような実装に惹かれる。
ここにきてもサウザーが負けることはなくメタルクラスタホッパー敗北。
序盤も終盤は1対2で数では負けているうえ今回はイズを守りながらの戦いと理由があるのが良い。
サウザーも1人だけの力ではなくファイティングジャッカル・洗脳アサルトウルフとZAIAとして戦ってメタルクラスタに追いついている。










200329-3.jpg
OPと共にランペイジバルカン大活躍。
完全に主人公演出。3体の動物出てくるのがオーズっぽい。
ホーネット・チーターとバルキリーの力を使っているのが「これが唯阿の怒りだ!」と言わんばかりの演出で素晴らしい。
全ての動物の力を使っていて主役最強フォームの力を2号ライダーが使う斬新な展開。
必殺技の時にファルコンの羽根で反動防止しているのがたまらない。こういう細かいの大好き。
サウザーとファイティングジャッカルを一度に倒しているしメタルクラスタを越えて一気にインフレ最前線に。

或人の「夢は壊れない」と良い感じに纏めているように見えても買収された結果は変わらず。
天津垓(親会社)が飛電(子会社)の社長イスに座るなんてありえなさそうだけど乗っ取ったのを分かりやすくするため?
TOBの話が出たお仕事5番勝負をやる前の時点で買収しようと思えば買収出来たんだから今更。
仮に5番勝負に勝ってもこれまで通りすっ呆けて買収始めてたんじゃないかな。
副社長の「しがみ付いてでも残る」がカッコいい。
或人は最後まで急場凌ぎの雇われ社長だったし会社に対する意識も低そう。










200329-2.jpg
次回からは新章突入。
ゼロワンドライバーも戻ってきて久々のライジングホッパー。
面白くなりそうだし気持ち切り替えてみないと。

youtubeでは腹筋崩壊太郎の新作動画公開。
やるのは旬が過ぎているけど
ランペイジバルカンまで載っているしお仕事5番勝負で買った世界?
不破が良い味出していた。






  1. 2020/03/29(日) 20:23:36|
  2. 仮面ライダーゼロワン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11
<<魔進戦隊キラメイジャー 第4話「亡国のプリンセス」 感想 | ホーム | ウルトラマン クロニクル ZERO&GEED 第12話「つないだ願いが吹きすさぶぜ!」 感想>>

コメント

>TOBの話が出たお仕事5番勝負をやる前の時点で買収しようと思えば買収出来たんだから今更。
今思うと、負け確定イベントを見させられている感じでしたね。
天津のパフォーマンスに飛電は言いなりになって抵抗するしかない、滅亡迅雷の件でもう風前の灯だったわけですからね。
医療でもヒューマギアが使われているといっても、ハッキングされて殺されるんじゃ元も子もないです。
いろいろ突っ込みはありますけど、そこを解決した所で負ける事に変わりはないので、もう少し早く決着が付けば良かったね、といった所で。
本来であれば、扱っているテーマややろうとした事はどれも面白いのですが、強引な展開が目立ってしまいましたね。
お仕事紹介というノルマを設けるなら無理のないフォーマットにすればいいのに、三つ巴四つ巴が当たり前なのですごくややこしいですしね。
今週でようやく不破さんと刃が掘り下げられましたが、ほとんど誰もちゃんと掘り下げれてなかったと思います。
こんなんに複雑にしちゃって仮に他のスタッフでうまく作れるの?というぐらいのハードルのあげ方をしていると思うのですが、自分で勝手にあげたハードルなので誰も労ってあげてくれなくて少し可愛そうですw

>結局チェケラのフォローは一切無く政治家の賄賂も追及無し。
虚しい展開でしたね、結局は大人の副社長らの主張が正しいという当然の結果に。
戦略性に乏しい或人の未熟さと、そばにいるイズの言うことを尊重しすぎてしまう、そんな受け身な或人の弱さが如実に敗因に繋がってしまったと思います。

お仕事5番勝負は、大まかな展開は同じでも色んな要素を地味に盛り込んでさらっと描くので、どこまで制作側の認識とあっているのか確証が持ちづらいのですが、血の気の多い若いラッパーをラーニングしたようなチェケラや、人間の悪意がある限りヒューマギアもその悪意をラーニングしてしまうのではないかなど、一つ一つはありえない事ではないですよね、もしヒューマギアが現実に居たら、そういう事もあると思います。
ただし、その要素の結び方に無理が生まれてしまったし、敗北イベントということで尚更居心地悪く話が進むので、フラストレーションが溜まるのは当然だろうなといった所ですよね。

>サウザーとファイティングジャッカルを一度に倒しているしメタルクラスタを越えて一気にインフレ最前線に。
これも結局ザイアのプログライズキーですし、あんまり手放しでやったーって喜べる感じではないのがw
ただ不破さんは或人の青臭い夢に生きる希望を見出して覚悟完了した回だったので、頼もしくなりましたね。
頭にチップが残ってるしで別に根本的な解決はしてないのですが、圧倒的な強さを見せたことですごく頼もしいです。
アクションはもう本当に言うことなしで、杉原監督すごい。
ニチアサでこんな映像表現ができるって感動ですよね、フルスロットルの冒頭の戦いみたいな多能力な戦い。

>次回からは新章突入。
もうここからは反撃しかないですね。
まだお仕事紹介は続くようですがw、ここから全てを取り返すぐらいの更に高いハードル超えないと、或人もドラマも後がないですからね。
「オレたちの夢は壊れない」
オレたちの「仮面ライダーゼロワン」は壊れない、そう言い聞かせているようでした。
いつからかフォーマットを固めて安定志向になり、1作品の評価が放送中はあまりひっくり返らなくなった印象のあるライダーですが、久々に恵まれた1話から乱高下の激しい崖っぷちで、来週からの飛電或人の反撃が奇跡を起こす事を願っています。

>ランペイジバルカンまで載っているしお仕事5番勝負で買った世界?
本編の今後を占う話ということで、ヒューマギアプログライズキーも今後重要なアイテムになると書かれていたので転身は活用されそうですね。
無理やり考えるなら、勝負に負けてから買収されるほんの1日とかに最後のヒューマギアプログライズキーを集めるためにやっていたとか、そんなかんじなんでしょうか…
普通に考えればホッパーブレードを手にれた後ぐらいの雰囲気でしたけどね。
  1. URL |
  2. 2020/03/29(日) 21:47:16 |
  3. ドロー #-
  4. [ 編集 ]

結局このお仕事5番勝負もといサウザー編は1クール以上かけたものの、敵側がやりたい放題して勝ち逃げ、主人公側はいくらでもやれることある筈なのに何もできず敗北と、シナリオの悪い見本みたいな内容でした
しかもこれだけかけた結末が「敗北して何もかも奪われる」だったのに、来週既にゼロワンドライバー奪い返してるんだから色々チグハグだし……

観衆がザイアの応援する所とか、ビラ配りの時の住民の反応とか、全体的に絶望感の「演出」は上手なんですが、そこに持っていくための過程が無理矢理なせいで、色々と台無しなんですよね……
何度も言ってますがやりたい展開に持っていくためにキャラを振り回しすぎ……特に「展開のためにキャラを無能化させる」のは脚本としてトップクラスにやっちゃいけないことだと思います
そういえば映画の時もイズがレジスタンスで憎まれてたように見えたのに特に何ごともなく普通の仲間みたいに皆助けにきてくれて拍子抜けしたのを思い出しました
後はライダー全然関係ないですが有名な遊戯王アークファイブを見た時もこんな感じの印象だったな……
  1. URL |
  2. 2020/03/29(日) 23:19:27 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ドローさん
>今思うと、負け確定イベントを見させられている感じでしたね。
ゲームでいう負け確定イベントですね。
例え負けでも面白い内容だったら良かったのですが結果はご覧の通りでした。

>医療でもヒューマギアが使われているといっても、ハッキングされて殺されるんじゃ元も子もないです。
生活に無くてはならない世界ではありますが、投票結果を見るに手放してでも安全を取った人々が多かったんでしょうね。
自分がゼロワン世界の住人なら不要に投票していそうです。
「ヒューマギアは安全です!対策しています!」と若い社長が言い続けているだけで実際は暴走を続ける日々で安全とは思えませんし。
そこにヒューマギアに対抗できるシステム(サウザー・ZAIAスペック)を見せられたらZAIAに投票するかなと。

>虚しい展開でしたね、結局は大人の副社長らの主張が正しいという当然の結果に。
副社長の「どっちが正しいなんてどうでもいいんだよ!」の一喝の言うとおりでした。
正しい・正しくないではなく人の心を掴めるかどうかですしね。
チェケラとしてもアークに意思乗っ取られた訳ではなく本当にあんな意見みたいですし人選からしておかしかったとしか。
受身に関してもそうでしたね。イズの意見=自分の意見になっている節もありましたし。

>これも結局ザイアのプログライズキーですし、あんまり手放しでやったーって喜べる感じではないのがw
主人公演出で盛り上がりましたが冷静に考えるとZAIA製のキーなんですよねw
強制的に操られたり変身解除させられるような仕掛けが無いことを祈るばかりです。
時期的にも動物全詰め的にもこれが最後のパワーアップですから。

杉原監督凄かったです。
ジオウアギト編といいオタク心を分かっている監督ですね。
こんなに能力駆使できるのは初登場回の今回だけの可能性もありますが映画レベルの熱さでした。

>もうここからは反撃しかないですね。
>いつからかフォーマットを固めて安定志向になり、1作品の評価が放送中はあまりひっくり返らなくなった印象のあるライダーですが、久々に恵まれた1話から乱高下の激しい崖っぷちで、来週からの飛電或人の反撃が奇跡を起こす事を願っています。
勝負に負けて会社は子会社化と落ちるところまで落ちましたしね。
これ以上落ちることは無いでしょう。

安定思考のフォーマットだと自分の中ではダブル~ウィザードあたりですかね。
そこからは平成1期のように好き嫌いがはっきり分かれる作風が続いているので好みな流れではあります。
途中まで評判良かったのに中盤以降でガタ落ちはビルドっぽいなと。
大森P作品で盛り返したのだとドライブでしょうか。
ゼロワンも最終回後には「お仕事勝負とかもあったけど良い作品だったよね」と終わり良ければ全て良しであって欲しいです。

>本編の今後を占う話ということで、ヒューマギアプログライズキーも今後重要なアイテムになると書かれていたので転身は活用されそうですね。
ギャグで扱われていましたが割と重要そうなシーンですよね。
ということはイズも作れるということですし。
時系列を考えるなら買収直後と考えるしかないですね。
負けたにも関わらず謎のハイテンションだったので深く触れない方が良さそうですけど・・・
  1. URL |
  2. 2020/03/30(月) 00:00:33 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>結局このお仕事5番勝負もといサウザー編は1クール以上かけたものの、敵側がやりたい放題して勝ち逃げ、主人公側はいくらでもやれることある筈なのに何もできず敗北と、シナリオの悪い見本みたいな内容でした
見事なまでに勝ち逃げでしたね。
資本力も違いますし勝負内容も提示されたのを受け入れているだけですし遅かれ早かれ買収されていたかと。

>観衆がザイアの応援する所とか、ビラ配りの時の住民の反応とか、全体的に絶望感の「演出」は上手なんですが、そこに持っていくための過程が無理矢理なせいで、色々と台無しなんですよね……
絶望感出す演出は良かったですね。
投票結果発表する際の街上空からのカットも「あ、負けた」と分かりますし。

>特に「展開のためにキャラを無能化させる」のは脚本としてトップクラスにやっちゃいけないことだと思います
或人始めみんなこうなった印象です。
お仕事勝負をしたい・天津垓を目立たせたいという製作側の気持ちばかりが先行していたようにも思えます。
  1. URL |
  2. 2020/03/30(月) 00:05:51 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>「ヒューマギアは安全です!対策しています!」と若い社長が言い続けているだけで実際は暴走を続ける日々で安全とは思えませんし。
対策しても今度は真正面から挑発されて自分からゼツメライザーつけるようではもうどうにもなりませんしねw
迅がシンギュラリティに達した状態でテロを起こそうとしている時点で本当に人類の驚異になりつつありますし。

>主人公演出で盛り上がりましたが冷静に考えるとZAIA製のキーなんですよねw
そもそも或人は元はと言えば仮面ライダーとして闘う為だけに社長に選ばれているわけで、飛電インテリジェンスの社員が対策を講じていると思いますが、ザイアに引き抜かれてるぐらいのレベルで既に技術が追い抜かれてますよね。
最強格のホッパーブレードを除いて、その上を行ったランペイジもメタルクラスタもサウザーもバーニングファルコンもファイティングジャッカルも全てザイア製である事自体がものすごい異様なパワーバランスです。
この中で飛電其雄製のフォースライザーで戦う滅が強すぎる。

こんなにザイアのテクロノジーと、何かとマスコミを操作して幅を利かせていたらどこにも勝算がないじゃんという。
しかも警察とエイムズにも影響力があるわけで、よくよく考えるとイージーゲームなんですよね。
先代社長に追いつくために成り上がろうとしているイメージでしたけど、最初からもう王手直前ぐらいにまで駒が進められているという…先代が亡くなるまで天津は準備していたって話だったわけですね。
まぁ来週からあっさり追い詰めちゃうのかもしれませんけど、こんなに力を持ったらそりゃ人間もヒューマギアも舐め腐って社会規範から逸脱した事をするのも当然だったのかもしれません。
  1. URL |
  2. 2020/03/30(月) 20:43:44 |
  3. ドロー #-
  4. [ 編集 ]

負けイベントって例えはしっくりくる。しかも、そのイベントが長い上にワンパターン。
というか相手はデイブレイクの元凶で現在も犯罪を行ってるんだし馬鹿正直に勝負しないで社会に告発(通報)するのが筋だと思うんですよ。天津垓は超常の存在ではなくタダの人間なんだし。
 子供相手のお仕事紹介として見ても消防士対決以外は紹介というより、その職業に誤解・偏見を植え付けそうですし。
 ある日、突然過半数以上の株を奪われて飛電を乗っ取られるという青年誌やドラマで割と有る展開の方が分かり易いしグダグダしなかった気がする。
 ちなみに突然株を奪われる理由は取締役や身内に裏切者がいるというパターンが多いかな?創業者一族の1人がボケてて騙し取られたという展開も・・・飛電の場合は高齢の創業者がいないからこの展開は不可能ですが。
  1. URL |
  2. 2020/03/30(月) 21:37:27 |
  3. U戯O #-
  4. [ 編集 ]

>負けイベントって例えはしっくりくる。しかも、そのイベントが長い上にワンパターン。
せめて1ヶ月ぐらい早く決着していればまだ良かったと思います。

>子供相手のお仕事紹介として見ても消防士対決以外は紹介というより、その職業に誤解・偏見を植え付けそうですし。
AIの進化によっていずれ起きるかもしれない、人間が働く必要がなくなる社会に向かって起きる衝突をコンパクトに描こうとしているので、現代に則しているわけではないんですよね。
今の子供達が高齢者になるまでにはもしかしたら起きるかもしれない大きな変革の時にならないと役に立たないかもしれない、そんな未来予想図を強引に描いちゃってるので、そりゃ誰もついてこないし、言い訳っぽい感じになっちゃうんですよね。
未来のお仕事図鑑というのは、最初から未来を見据えてやろうというエゴが強すぎて、今の視聴者が置いてきぼりになってしまっているテーマな感じもありましたね。

まぁ個人的にはどれもそれはそれで楽しめる派なのですが、連続ドラマではなくフォーマット化された負けイベが3ヶ月続いたのは堪える物があります。
しかも人間は殺さない勝負なので、舐めプが前提なんですよね、こいつら決闘罪で捕まれって感じですからw
  1. URL |
  2. 2020/03/30(月) 21:59:23 |
  3. ドロー #-
  4. [ 編集 ]

>ドローさん
>対策しても今度は真正面から挑発されて自分からゼツメライザーつけるようではもうどうにもなりませんしねw
4戦目の消防士対決で強制的に付けられていた時にカメラに映って全国中継されればまだ理解は得られたかもしれませんが
自分から付けたのではもう駄目ですね。
思えば4戦目で唯阿に付けさせたシーンもカメラの位置とか全部計算していたのかもしれません。

>この中で飛電其雄製のフォースライザーで戦う滅が強すぎる。
フォースライザーまでZAIA製だったらパワーバランスおかしなことになってましたね。
三つ巴の戦いに見えて全てZAIAの掌の上なわけですから。
飛電の技術としてはシャイニングホッパー・‌ラーニング済み滅が最大戦力でストップでちょっと心許ないですね。
アサルトグリップはアーク製なのでシャイニングアサルトすら飛電製ではありませんし。
流石に最強フォームは飛電の技術を集めたアイテムが出てくるはず・・・

>先代社長に追いつくために成り上がろうとしているイメージでしたけど、最初からもう王手直前ぐらいにまで駒が進められているという…先代が亡くなるまで天津は準備していたって話だったわけですね。
本当に勝負したいなら先代社長が生きているうちにやるべきだったんですよね。
亡くなるまで待ち続け社長になったばかりで右も左も分からない或人にお仕事5番勝負を仕掛けている時点で人間が小さいというか・・・
文句ばかりが出てしまったお仕事5番勝負ですが来週からはテコ入れ?仕切りなおし?ということで新鮮な気持ちで見ようかと。
  1. URL |
  2. 2020/03/30(月) 22:48:21 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>U戯Oさん
>せめて1ヶ月ぐらい早く決着していればまだ良かったと思います。
よく言われていることですが1週×5回か2週×3回の3版勝負とかで終らせるべきでしたね。
告発はすべきでしたね。
状況証拠の方が多かったとはいえ5回も勝負あって全部黙ったままとは。
今にして思えば1戦目で不正を許さなかった天津垓が別人のようです。
人間側が酷い人が多くまともだったのは冤罪を生み出すところだったと認めた弁護士と消防隊隊長くらいでしょうか。
よくまぁあんな酷い人たちばかり揃えたなと。
  1. URL |
  2. 2020/03/30(月) 22:48:46 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

というか今回の政治家って結局あのまま無罪放免で終わってるんですよね
今までの奴らは、生け花は反省したっぽいし、家売りは倒されたしで一応何かしたカタはつけてましたし、裁判と消防士はちゃんと認めて負けてるのに

アルトが雨の中電話してるシーン、何か手を打つもんだと思ったらただ土下座するだけだったわけですが、来週「実はあの時ある事をしていてそれが働いて逆転できた」くらいは期待していいですよね?
まさか本当に土下座するだけなわけないですよね?

後はまあ、ここまで落ちた理由の1つですが、アルトの社長業務を全く描写しないのもまずかったなあと……
ヒューマギアの仕事の視察とかはどっちかというと社長業務とは関係ないわけですし
先代社長に追いつきたいだとか、自分は社長に向いてないかもしれないけど今の自分にできることをして会社を守りたいだとか、そういうところを定期的に見せていたらもっと評価も変わっていたかと……
いや後者については確かに描いてたかもしれませんが、それがただ現実から目を背けて理想を叫ぶだけだったり、場を白けさせるつまらないギャグを突然叫ぶだけだったりと、視聴者に伝わるようなやり方じゃなかったんですよね……
  1. URL |
  2. 2020/03/30(月) 23:30:21 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>というか今回の政治家って結局あのまま無罪放免で終わってるんですよね
副社長が「どっちが正しいかなんてどうでも良いんだよ!」で終わりましたね。
結果的に支持を得られなかった結果が全てということでしょう。

土下座に関しては本当に土下座していただけだと思いますよ。
先に回られることはあっても先に回ることはありませんし。

>後はまあ、ここまで落ちた理由の1つですが、アルトの社長業務を全く描写しないのもまずかったなあと……
これも大きいですね。
社長業務も社内の人間も殆ど映さないで半年以上経ってしまいましたし。
そのお仕事紹介も特に面白くないのがなんとも・・・
子供を喜ばせるはずのギャグも今となっては滑っているようにしか見えません。
  1. URL |
  2. 2020/03/31(火) 20:05:21 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4707-481f4ddc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する