fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

舞台 神ノ牙-JINGA-転生 感想

200502-2.jpg
youtube銀岩塩チャンネルで限定配信された神ノ牙-JINGA-転生の感想。
覚醒が映画 神ノ牙-KAMINOKIBA-前だったのに対し、転生は神ノ牙-JINGA-の間のストーリー。




例によってキャストは舞台オリジナル多数。
役名は殆ど覚えられなかったけどトモハさえ分かればなんとかなりそう。
シエナ導師がサッパリしていて見てて気持ちいい。声がハキハキしてると思ったらプロの声優さんで納得。
狼の穴もイケメン揃い。
ホラー側のギャグは今作も冴えていて「俺たちはジンガ様に喰われたくないから頑張ってるのに!」とか

ジンガに関してはただ上手いのを食う、だけになってステレオ化が進んだような。
生きている頃の御影神牙も出てきて鎧召喚の動きがバンクじゃないのがいい。
鎧召喚自体は本編映像まんまで残念。部隊斬月のようにまんま変身とかをやってほしかった。

時系列は神ノ牙-JINGA-序盤みたいだし「このまま人間としてやっていけそう?」が今後を踏まえると恐ろしいセリフ。
ジンガをも超えるサーシャが強い。それよりは復活前のジンガが弱すぎたと捉えるべきか。
初戦で負けたのがショックだったけどリベンジ線ではプロジェクションマッピングを使った光の軌跡や青い煙が美しい。
こればかりは映像じゃなくて直接舞台を見に行かないと分からない美しさだと思うの。
本編に寄せた映像も流れているし一気にテレビシリーズに近付いていてこういう演出は歓迎。
ジンガが正義のヒーローであるかのような曲のかかりかたといい流石舞台主役。
映像は綺麗だったけどお互いに怪人態になって長い時間戦って欲しかった。
覚醒にあって転生にないのはそういう点かと。
覚醒はヒーローVS怪人という分かりやすい構図があって転生も狼の穴のような法師側も出てはくるけど戦力外だし。

トモハが戦わないで逃げ出すのがリアルで生々しいと思ったらトミノの正体だった。
明らかに続きがある終わり方だったけど1年以上経った今でも新作無いってことはストップかな。
牙狼シリーズ自体がVERSUS ROADのような新展開に向かっているからそれまでの展開は月虹ノ旅人で終わった雰囲気はあるから。
牙狼にしては珍しく補完する話で鎧武Vシネみたいな構成でジンガ関連は雨宮監督の手を離れて井上くんが肉付けしてきたね。神ノ牙だけで4作品もある。
立て続けに2本見たけど話の面白さとしては覚醒、舞台演出としては転生といったところ。自分は覚醒の方が好み。







  1. 2020/05/02(土) 12:29:53|
  2. 神ノ牙-JINGA-
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<ウルトラマンクロニクル ZERO&GEED 第17話「君の名は朝倉リク」  感想 | ホーム | 舞台 牙狼<GARO> -神ノ牙 覚醒- 感想>>

コメント

「覚醒」と比べるととっちらかった印象が強くて完成度では一歩譲りますね、「転生」
ラストも尻切れトンボだし先がどうなるともしれないシリーズでこういう余力を残そうとするそぶりは見たくないです

そもそもメシアに返り討ちにされたジンガがどうしてあの後の魔界にホラーたちのボスとしてまだ君臨しているのか?とか
生と死・時間と空間・人界と魔界・前世と来世・肉体と精神といった線引きがあいまいで直感的にわかりづらすぎる
ミドウジたちもジンガが亡霊だということを聞かされて初めてショックを受けてたようですが気付かないものなのでしょうか?

〈楽しい魔界2〉
ミドウジと今回新たに加わった下っ端ホラーのバクトラ。番犬所のルミド&ラメドと兼ね役だったんですね
調べて初めて気づいた…ドミノマスクのせいで離れて見てると全然わからないです

人間時代に死に別れた妻さくらが御影神牙の管轄の神官ケルスに生まれ変わっていた、ってミドウジの境遇、
これはもっと掘り下げて欲しかったですね。結局顔も直に合わせないまま終わってしまったので。
ちなみに「ケルス」というのはオランダ語で「サクラ」を指す言葉でTV版の時点でヒントは出ていたんですね
しれっとした顔して騙してたのか!とジンガをボッコボコにするシーンはスカッとしましたが
それが済んだ後にジンガと同じ顔をした魔戒騎士がいるのは我慢ならないと実力差をモノともせず
抹殺計画を立てる当たりやはり「強く恐怖と覇気に満ちていたころのジンガ」にカリスマを感じていて
それが手の届かない所へ行ってしまったのが寂しいという気持ちもあったんでしょうね。可愛い奴らだ…
あと画面の外からズキューンと凶弾をぶち込むミドウジの鉄砲アーム、なにげに強力ですね
御影神牙普通に瀕死なんですけど…どうやってあのダメージ治したんだジンガ?

〈狼の穴〉
第25期生って…そんなに輩出してるのか?特に騎士や法師と違うやり方で人を守ってるってわけでもないみたいだし
単に二線級の魔戒騎士訓練期間って印象しかありませんでしたね。閑岱もなくなっちゃったみたいだし、斜陽の時代な
道外流牙世界はこういう連中の活動をお目こぼしでもしないと魔界対策が廻っていかなくなってしまったのかもしれません
それでもその学園モノのラノベみたいなヌルい空気がちょっと…和気藹藹なのはいいけれど、実戦じゃ物の役にも立たないな
こいつら…ってイヤ~な実感がありますね。正当な魔戒騎士の修練所でさえホラーの襲撃には何度も痛い目に遭ってるわけで
ジンガ級のホラーに狙われたらひとたまりもありません

〈ステレオジンガ〉
まあ初登場の時点で薄っぺらい小悪党にすぎませんでしたしね、こいつは。ステータスは高いですけど
ラダンを復活させて好き勝手やるっていうのが行動の軸だから肝心のラダンがなくなったら
どう描写するかがわからなくなってしまう程度には中身の無いキャラでした。思うに「どこまでも純粋に邪悪」というのが
ジンガのキャッチコピーでありますが、純粋悪であるがゆえにジンガは小物にしかなれない宿命を背負っている気がします
人間上がりの暗黒騎士や道を誤った法師のような弱さゆえのドラマ性に乏しくて単にあった人間をハメたり死なせたりする
厄病神以上の存在感を出せないんですよね。良くも悪くも演者の魅力に依存していて、ここまで長いシリーズを続けられたのも
そこが原因だという印象があります

〈御影神牙〉
TV版はジンガと表裏一体の関係でしたが今回は本当に影が薄い
特にトモハ視点だと恩人だと思ってたのになんか違う人出てきた、がっかり!すいませんけどチェンジでー!
みたいな酷い扱いで、神牙が紳士的な受け答えをしてるから余計貧乏くじに見える…
「俺はただの魔戒騎士です」と言い切って走っていく場面はまだ完全に慢心に取りつかれる前という感じで好印象でしたが
鎧を呼んで一件落着とみせかけて終わり際にズドンとか、「ひょっとしてマジにJINGAの世界観における魔戒騎士の強さって
道外世界に比べて格段に低いのか?」と疑わしくなってくる噛ませぶり。残心しろ、残心…

終盤もTV版の説明はちょっと流すだけと言った感じで、彼の右手に宿った奇跡とは一体なんだったのか?
結局この一件で御影神牙はどうなったのか?という部分もおざなりにスルーされてしまったのは残念でした

〈魔獣人たち〉
今回唐突に突っ込まれてきた後付設定メンバーズ。メシアの眷属であるトミノに仕える上級種族で
一般的なホラーを「下獣」と軽蔑している。実力は凄まじく高いが外見は人間とほとんど変わらず、変身や鎧の装着もしない
複数の階層に分かれた魔界を層ごとに統治していて他の層にホラーが侵出するのを阻むのが主な仕事
人間の味方というわけではないが、人を喰おうという欲望が無く余計な事をしなければ害は無い
…こんなところでしょうか。まあ彼らが無害でもそのてっぺんに位置しているメシアは人間に悪意持ってるので
これからも大勢に影響はないでしょうね

サーシャは時間に関する感覚が周囲とかなり違っているということで時間軸を制御してのスピードで
相手を一方的に畳むのが得意、という認識でいいんでしょうか?まあ仮面ライダーカブトのクロックアップみたいなもので
しかし良い所まで行ったけど食い道楽で力を充分たくわえたジンガがその時間間隔に追従できるようになって
時間操作ヌキの純粋なチャンバラに持ち込まれ、結果やられてしまった、と言う風に見えました
ジンガと残り2人の戦いを見せずに終わってしまったのがかなりマイナスポイント大きいですね。打ち切り漫画みたいで

〈トモハ/トミノ〉
ジンガと神牙に対応して今回のような配置になったのかもしれませんね
互いに裏と表を抱えた男女ということで、トモハが神牙に会ってもトミノとジンガがエンカウントしたことにはならない的な
ジンガの偽りの奇蹟に大喜びして無防備におっかけやってるトモハは殺意が湧くレベルのお花畑でしたが
結局あの状態もそれ以前にトミノに憑依されて無意識にトミノに都合の良い動きをさせられていただけだったのかもしれません
メシア配下の大物ホラーとしては異色のフットワークの軽さがトミノの特技ということなんでしょうか?
メシアの「吐息」だけに軽やかにどこにでも入っていく的な感じで
こちらも目の前にジンガが立ったところで幕、とかなりの不完全燃焼。思うに宿敵であるガロとの決着がお預けになった
何時とも知れない時間軸でジンガのモチベーション維持も難しいんでしょうね
メシアになど挑まず映画版の神ノ牙で倒されて終わっていたほうが据わりが良かったかもしれません
  1. URL |
  2. 2020/05/02(土) 20:29:36 |
  3. 1 #-
  4. [ 編集 ]

>1さん
>ラストも尻切れトンボだし先がどうなるともしれないシリーズでこういう余力を残そうとするそぶりは見たくないです
映像作品ならまだしも次があるかも分からない舞台でこういうのはやめてほしいですよね。
案の定続編アナウンスはありませんし。


>ミドウジたちもジンガが亡霊だということを聞かされて初めてショックを受けてたようですが気付かないものなのでしょうか?
>人間時代に死に別れた妻さくらが御影神牙の管轄の神官ケルスに生まれ変わっていた
同じホラーなら感じ取れるものがありそうですけどね。
さくらとケルスに関しては勘の良い人はテレビの時点で気づいたんでしょうね。
見た人は分かるって要素は好きなので舞台を見に行かれた人が得する良いポイントだったかと。
転生して神官しているくらいなので改めて流牙世界からは長い時間が経過しているんだと実感します。
顔も合わせないままなのは勿体ないです。改めてこの2人でテレビシリーズ1話作れるくらいのネタだなと。

>〈狼の穴〉
>第25期生って…そんなに輩出してるのか?特に騎士や法師と違うやり方で人を守ってるってわけでもないみたいだし
魔戒法師を輩出しながらも謎の組織でしたね。
1期=1年としても25年続くほどには実績もある反面、甘い面も見られます。
学園者ラノベという表現はぴったりです。
それほど人材不足が深刻なんでしょうか。
流牙世界の時点で衰退は感じられましたが御影神牙の時代はさらに魔戒騎士や法師が減少してそうですし。

>ジンガ級のホラーに狙われたらひとたまりもありません
実際一たまりもないから神ノ牙-JINGA-本編のような事態になりましたしね・・・

>〈ステレオジンガ〉
>よくも悪くも演者の魅力に依存していて、ここまで長いシリーズを続けられたのもそこが原因だという印象があります
舞台を見ているとここまで食べる食べるっていうキャラだっけ?と違和感を覚えました。
元々GS本編で終わったキャラでありこんなに引っ張るほどの魅力とステータスを持っているわけではないんですよね。
神ノ牙-KAMINOKIBA-も結局GS本編でやったことの繰り返しになった感はあり井上くんの演技力で持っているようなキャラです。
これが演技初経験の新人役者ならこうは続かなかったと思いますよ。

>〈御影神牙〉
>特にトモハ視点だと恩人だと思ってたのになんか違う人出てきた、がっかり!すいませんけどチェンジでー!
>みたいな酷い扱いで、神牙が紳士的な受け答えをしてるから余計貧乏くじに見える…
闇落ち前なので好青年ではありましたがパンチ不足でしたね。
トモハからも求められてませんでしたしw
神牙はジンガに吸収されるなりそのまま消滅でしょうね・・・

>〈魔獣人たち〉
レギュレイスのようにここにきて新しい敵を出したのが挑戦的でしたね。
シリーズが続けば映像作品にも逆輸入されるかもしれません。
敵も「メシアの〇〇」ばかりでネタ切れ感が半端ありませんし。
最も牙狼の絶対的テーマとして魔戒騎士VSホラーがあるのでそれを崩すのは難しいですけれど。

>〈トモハ/トミノ〉
なるほどジンガと神牙意識したのは思いつかなかったです。
トモハの間の行動は全て無意識でしょうね。トミノがやったわけではないかな~
吐息だけに~という表現も納得です。歴代ラスボスの中でも屈指のフットワークの軽さですめ。

>メシアになど挑まず映画版の神ノ牙で倒されて終わっていたほうが据わりが良かったかもしれません
なんだかんだ神ノ牙-JINGA-は楽しめましたしメシアサプライズ登場も驚いたのですが
映画版神ノ牙-KAMINOKIBA-で流牙に倒されて終わった方が綺麗ではありましたね。
VERSUS ROAD後の牙狼がまた流牙(ジンガ)関連なのか、はたまた完全新作になるかは気になるところです。
  1. URL |
  2. 2020/05/03(日) 00:41:47 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4748-02abbe4e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想
王様戦隊キングオージャー 第29話「王様失格」 感想
ウルトラマンブレーザー 第10話「親と子」 感想
アソーカ 第5話「影武者」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する