
今週はロイヤルメガマスター登場回。
ビヨンド学園パートが無しなのが残念。
ベリアル降臨した際、オフィス内視点のシーンも珍しくはなくなってきていたけど人がいると合成も手間かかりそう。
キメラべロスのデザインは好みではないけどファイブキングとゾグの組み合わせは好き。
ベリアルのフュージョンライズは強さに強さに説得力のある組み合わせばかり。
もしファイブキングとタイラントの組み合わせがあったら実質10体を超える合体になっていたのか。
「息子よ、これからは父と共に歩こう」
と精神攻撃がうまい。
ソリッドバーニング・アクロスマッシャー・マグニフィセントが出てくるのは本放送時と同じ「フュージョンライズ!」が流れる。
ロイヤルメガマスター回はニュージェネレーションクロニクルでも放送されていて2回目。
つくづくロイヤルメガマスターよりマグニフィセント(父・ゼロ)の方がベリアルと因縁あるなと感じる。
キングの力を使う手前、タイプチェンジや中間にするわけにはいかなかったんだろうけど対ベリアルだけを考えればマグニフィセントの方が銀河伝説から続いたベリアルとの決着にふさわしいと思ったり。
ロイヤルメガマスター登場時に「カッコいい!!」って叫んでた子供たちはバッサリカットされてるね。
この頃のロイメガは強くてカッコよかった。
繋ぐぜ願い、セレクト絆のクリスタル、ギャラファイと3連続で負けるとは夢にも思わなかった。
ニュージェネクライマックスに登場するかは分からないけどまた強いところを見せてほしい。
次回はケイとの決着。
その次がジード最終回と考えるとセレクト絆のクリスタルは2週しか放送しない?
一度は放送された繋ぐぜ願いが2週放送はやむなしだけど初放送になるルーブは3週放送して欲しかったな。
- 2020/05/16(土) 14:45:50|
- ZERO&GEED
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
この頃というか、それよりずっと以前にタイガは産まれてるんですよね。
ウルトラの父に孫がいると知ったらベリアルはどういうリアクションとるんだろうか?
ライバルの孫と同じくらい歳のゼロと張り合ってると考えると・・・ねえ。
- URL |
- 2020/05/16(土) 20:47:20 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
>ライバルの孫と同じくらい歳のゼロと張り合ってると考えると・・・ねえ。
自分がベリアルとトレギアを今一つ好きになれない理由がこれですね。
ベリアルは父と、トレギアはタロウと同期なのに子・孫世代と良い勝負してる時点で自分から格下げているようなものですから。
人間換算にすると4・50代の大人がライバルの息子(中高生)をいたぶってるようにしか見えなくて。
- URL |
- 2020/05/16(土) 23:02:06 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
個人的には「奴らは所詮その程度」という納得感がありますね。「本当に強い人は悪事に手を染めない」というか
コンプレックスを抱えたまま力ばかりが肥大化し、腹いせの為にみみっちい嫌がらせに終始している
情けないおっさん、というのが私なりのベリアル&トレギア評です
人格的に高潔で高次元なのが当たり前のウルトラ族の中で、彼らは「度を越して心の弱い」連中なんです
ウルトラマン自体「完成した調和」を体現する存在なので、それに対立する悪が
敵ながら天晴れ、という感じでは話が成立しないというのもあるかもしれません
それはそれとして寿命が長すぎる上に人間に換算するのが難しいせいで
ゼロやタイガみたく○○の息子~って触れこみのキャラが後付けで出てくるとつじつま合わせが苦しいのは
本当どうにかして欲しいですね。タイガとか超銀河伝説の時一緒に凍ってたのか?みたいな
- URL |
- 2020/05/17(日) 11:17:56 |
- 1 #-
- [ 編集 ]
>1さん
>コンプレックスを抱えたまま力ばかりが肥大化し、腹いせの為にみみっちい嫌がらせに終始している
>情けないおっさん、というのが私なりのベリアル&トレギア評です
自分もそんな意見です。
やるなら同期の父やタロウと戦ってくれよと。
>それはそれとして寿命が長すぎる上に人間に換算するのが難しいせいで
数万年の差があっても人間でいえば1・2年くらいだったりするのかな?となんとくは分かりますが正確な人間換算は難しくなっちゃいますね。
自分としては初登場時のゼロは高校生で最近は大学生の雰囲気を感じます。
タイガは中高生くらいでしょうか。
銀河伝説時のタイガは気になりますね。
既にトライスクワッド結成していてU40やO50にいたのか一緒に氷漬けにされたのかも。
- URL |
- 2020/05/17(日) 18:40:38 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]