fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

S.H.フィギュアーツ マーベルズ・レスキュー(アベンジャーズ/エンドゲーム) レビュー

200603-1.jpg
アベンジャーズ エンドゲームの最終決戦に登場したレスキューのレビュー。
ずっとレスキューとかレスキューアーマーって呼んでいたけど製品名称はマーベルズ・レスキュー。




200603-2.jpg
アイアンマンマーク85と違いブリスターは長方形タイプが1つ。
MCUアーツで女性機械系は初めてかな。
細身の身体に塗装されたメタリックブルーが美しい。
マーベルレジェンドもスタイル良くて欲しかったけど我慢していた甲斐があった。
背中にはRESCUEのロゴがありアイアンマンマーク49が正式決定。
マーク48は消去法でハルクバスターマーク2?










200603-3.jpg
初のペッパーが纏うフィギュアでありながら本人頭部も付く徹底ぶり。
立体化は嬉しいけど似てない・・・
バンダイは女性の顔が苦手と分かりつつナターシャとかは似ていたしサイレント修正期待していたけど、良くも悪くもサンプル通り。










200603-4.jpg
通常顔も付いて青いアイアンマンといったところ。
青いアイアンマンはブルースティールやイゴール、アイアンパトリオット(3)、アーツのマーク3限定版があるけど、そのどれとも違ったデザイン。
女性的細さを考慮しなくとも唯一無二感が出てる。










200603-5.jpg
背中の展開パーツやドローンユニット・ビームエフェクトなど劇中登場装備は全て付属。
立体化しなかったのはマスク前面だけを開いたペッパー頭部くらい。
背中に持たせないドローンは手で持たせるか魂ステージで浮遊させるかの二択。
別クリアパーツ使った背中に付けた状態がカッコよくて飾るときはこれがデフォになってる。










200603-6.jpg
脚が細いせいか安定性は今一つ。
ドローンを付けるクリアパーツはある程度上下するので表情付け出来る。
劇中でも飛んでいる姿が殆どだから魂ステージあるとはかどる。
エフェクトは2種類あるけど、取り付けるためのパーツが別々なので全部乗せは出来ない。









200603-10.jpg
夫婦で飾る。どちらも本人頭部付いているのが嬉しい。










200603-8.jpg
ペッパーにとって最初のアイアンマン?であるマーク42と一緒に。
当然だけどマーク42には頭部乗っけただけで互換性はなし。
こころなしか、マーク42の腹部の模様と似ている気がする。










200603-7.jpg
エンドゲームの再現。女性版アベンジャーズはキャプテンマーベルが届いてからのお楽しみ。
3人同時のビーム発射はワスプだけエフェクト無いのが惜しい。アントマン&ワスプの時点でビーム撃ってないから仕方ないけど。
トニーとの共同攻撃もマーク85の胸発射エフェクトがないからI am Iron Manに付くことを願う。
トニーを看取るシーンはアイアンパトリオットだけスーツのまま。悲チードル。


1年前の上映当時はバンダイが得意なメカ系だしすぐ発売すると思ったけど1年かかった。
待った甲斐あって本体の出来や付属品など大盤振る舞いで最初から完全版。
違いの微妙な開き手が多いから武器持ち手首とかあれば良かったのに。
武器を直接持ったわけではないけれど遊びの幅は広がりそうだから。





  1. 2020/06/03(水) 20:08:06|
  2. フィギュアーツ マーベル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<S.H.フィギュアーツ(真骨彫製法) 仮面ライダー電王 ソードフォーム/ガンフォーム レビュー | ホーム | S.H.フィギュアーツ アイアンマン マーク85 《FINAL BATTLE》EDITION (アベンジャーズ/エンドゲーム) レビュー>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4796-a775970f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想
王様戦隊キングオージャー 第29話「王様失格」 感想
ウルトラマンブレーザー 第10話「親と子」 感想
アソーカ 第5話「影武者」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する