fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

S.H.フィギュアーツ(真骨彫製法) 仮面ライダー電王 ソードフォーム/ガンフォーム レビュー

200604-1.jpg
真骨彫電王のレビュー。
今回は素体が同じことを活かしてソード・ガンフォームのコンパチ仕様。




200604-2.jpg
色々言われている顔だけど・・・カッコいいけど劇中に比べて電仮面の位置がズレていて完璧ではないね。
旧版の顔に見慣れているからそれよりはよくなっているけど。
身体も太くなっていてスタイル向上。
肩パーツも腕に付けるタイプではないからさほど可動の妨げにならない。
ただ右ももの換装できる赤パーツは外れやすかった。
両腰のホルスターは合体前のデンガッシャーを付けられる変態仕様。










200604-3.jpg
モモタロスらしいのびのびとしたポーズ。











200604-4.jpg
デンガッシャーやパスが付属。
旧版についていてエフェクトはないから迫力不足ではあるけど一応流用できるみたい。
遊びに関してはファングジョーカー同様に旧版の時点でそれほど不満はなかったので大きな感動はないかな。










200604-7.jpg
旧版と比較。
今買うなら間違いなく真骨彫だけど旧版は旧版でカッコいい。
複眼のモールドはぱっと見は旧版の方が目立つ。










200604-9.jpg
今でこそ落ち着いた電王人気だけど以前までは凄かったおかげで本人共演率が高い。










200604-8.jpg
平成。










200604-5.jpg
パーツ差し替えでガンフォームに。
首パーツの差し替えがこれまでになく斬新でスムーズ。
ガンフォームは胸部から伸びる肩パーツの虹色が凄く綺麗。










200604-6.jpg
リュウタロスなのでとにかく派手に。
モモタロスと違いリュウタロスは真骨彫化が発表されていないけどそのうちくるかな?










200604-10.jpg
最後はソードフォームで。
キバを経験しちゃうと物足りないし順当な真骨彫化に感じた。
キバが終わって平成主役揃った時点で誰が真骨彫になってもおかしくなかったけど、電王よりはフォーゼ当たりの方が恩恵大きそう。
いざ動かすとカッコいいしマスクも旧版に見慣れた後だからよく見えるのはありがたいけれど。

値上げの口実かプラットフォーム売りたいせいか分からないけど換装仕様もやめてほしい。
パーツポロリが多いしゲイツリバイブならまだしも電王のように全フォーム集合が当たり前の作品で別々に発売されるのも大変。
どんどんセット販売が増えてきているしかつてのS.I.Cを見ているようだ。
ロッド・アックスは試作すら無いけど電王シリーズは旧版で満足しているし他はあまり買わないかな。
(超)クライママックスとライナー、ガオウは出たら考える。







  1. 2020/06/04(木) 23:14:04|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<牙狼<GARO>VERSUS ROAD 第9話「PROLOGUE」 感想 | ホーム | S.H.フィギュアーツ マーベルズ・レスキュー(アベンジャーズ/エンドゲーム) レビュー>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4797-cf679fa5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド EPISODE 2 感想
仮面ライダーガッチャード 第12話「暴走ライナー!暗黒ライダー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第38話「不動のアイドルデビュー」 感想
ウルトラマンブレーザー 第19話「光と炎」 感想
スーパーガール フィフスシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する