
アークゼロのメタルクラスタのバリアを貫く攻撃が強い。
カットインもバグが起こったような演出なのが似合ってる。
勝手にショットライザー動かしたりと圧倒的強さ。
寸前のところでイズを守る迅がいいやつ。
唯阿が語り掛けるシーンは小さな女の子が人形に話しているようだ。
ZAIAスペックの宣伝を兼ねた天津垓の作戦についに副社長も反旗を翻す。
「我々の手で天津社長を引きずり下ろす!」とカッコいい。
流石に一般人に手を出すと分かって我慢の限界が来たみたいだね。
名前覚えられていない山下専務かわいそうw
或人に良い事言ったりと令ジェネぶりに良い人ぶりが垣間見える。
アンジャ渡部があんなことがあったしイメージ払拭のためにカッコいい見せ場を作ってあげた感もある。

仮面ライダー亡はサプライズ登場。
ジャパニーズウルフで絶滅したニホンオオカミがモチーフ。「滅亡」迅雷に相応しいモチーフ。
アイテムとはいえニチアサヒーローで「ジャパン」が付くのは久しぶり。
元々アサルトウルフだったわけだしウルフ繋がり。
仮面ライダーストアオープン記念のスカウティングパンダなのかと焦った
アークはベルトとプログライズキーを自動生成するからもう無茶苦茶。
天津垓の服が破れて下着だけになるのは笑えないギャグシーン。
プレバンで売りたいのが目に見えるしギャグも滑ってる・・・


滅亡迅雷ネットの4人が揃っての変身。
仮に迅がアークに乗っ取られていなかったとしても一人だけザイアスラッシュライザーだからフォースライザーの4人にはならないんだね。
フライングファルコンを入れた4人は映画やVシネ・ファイナルステージのどれかで拾いそうなネタ。

流石のサウザーも1対3は厳しいと思ったところでジャパニーズウルフのデータを吸収して反撃。
ラーニング学習のない亡と雷はアークゼロ・滅・バーニングファルコンに比べて劣るね。
ここにきて全くインフレに置いていかれていないから強い。
流石にアークゼロには適わないけど十分な活躍だった。

メタルクラスタとアークゼロのファンネル対決好き。
以前足場を作りながらバーニングファルコンと戦った時も感じたけどアニメ的演出がこんなにもカッコいい。
恐怖を克服した或人だけどまだアークゼロには勝てない。
触れることすらせず一方的に必殺技使えるのが強みで現状のフォームではどうしようもないね。
迅が抵抗したから見逃してくれた?
天津垓は飛電追放。
経費での外食、セクハラとかもあったけど天津垓を悪く描くのにあたっては不必要な項目というか。
もっとビジネス上不正を働いたとかの項目の方がそれらしい。パワハラとか密売とかもあったからそれだけで十分じゃないかな。
心当たりがある、で或人映ったし今更新キャラ出てくるとも思えないからそのまま或人が社長に返り咲くと。
流石に小さな会社が大企業に勝てるわけないし、大企業(ZAIA)には大企業(飛電インテリジェンス)じゃないと。

そして天津垓が味方へ。
単なる利害の一致か心からの和解なのか分からないけど、ヒューマギアに敵対してるし前者かな。
ヒューマギアが不要と言っているだけでAIのようなシステム自体は必要と考えているしね。
機械やシステムそのものが嫌いならZAIAスペックすら作るはずがないから。
もっともそんなのは理由付けであって今さら垓が仲間になっても・・・と思うところはあるけれど。
人気になれなかったネタキャラって悲惨だね。
何よりもメタルクラスタとサウザーの2人が揃ってもアークゼロに勝てる気が全くしない。
- 2020/07/05(日) 22:59:19|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
<<
魔進戦隊キラメイジャー 第13話「地底大戦争」 感想 |
ホーム |
TAMASHII Features 2020 新商品>>
下着姿になってパンツが映った時にプレゼンテッドバーイ、ザイアーエンタープライズって流れると思ったので、そういうのが無かったのは良かったです。
げんとくんの悲鳴のSEとか凰蓮とか黎斗のギター音とか、もう聞きたくないw
つまんないテレビのクドい編集とか、その劣化コピーのユーチューブって感じで嫌なんですよね。
人気があったのかどうかはわかりませんが、個人的にはネタキャラでいうとスカイライダーのカメラマンとか、スーパー1のがんがんじいがワースト1.2だと思ってますw
自分としては人気はどっちでもよくて、ストーリー的な役割をちゃんと与えてくれって感じですね。
まぁサウザーのネタキャラ化は、ボスにならないのなら免れないとは思いますよ。
ポテトとヒゲや、ウォズが仲間になる時にネタキャラ化していくのって、愛着をもたせるといえば都合がいいですけど、結局はインフレに置いてかれて、他にやらせる事がないからとりあえず付け足した感じが強いですし。
アギトぐらいのギャグシーンで良いんですけどね、いつの間にか夏頃のギャグ回のノリを1年中どころが、追加ライダーが仲間になるタイミングでやるから終盤にかましてくるようになって、ビルドのギャクパートが劣化していく感じは興ざめでしたね。
アークゼロ登場でごまかされてますけど、滅亡迅雷は基本的に或人たちに対して見方が変わって友好的になってきた所だったので、アークから開放された時にちゃんとした同時変身を本編でもやってくれそうな気はします。
- URL |
- 2020/07/06(月) 00:11:18 |
- ドロー #-
- [ 編集 ]
>ドローさん
>下着姿になってパンツが映った時にプレゼンテッドバーイ、ザイアーエンタープライズって流れると思ったので、そういうのが無かったのは良かったです。
過去作を見るにそんなことが起こる場合もあったんですね・・・
確かに幻徳の悲鳴SEはクドかった印象があるのでそういった演出にならなくて良かったです。
味方化してからやり始める可能性はありますけれど・・・
>アギトぐらいのギャグシーンで良いんですけどね、
自然なギャグシーンとしてはアギトが一番好きです。
豆腐掴めないシーンとかはクスッと笑えます。
ネタキャラ化するのは子供たちに「仲間になったから怖くないよ」ってのを出す意味もあるんでしょうけど、大森P作品でやられるとバズることに拘っているようにしか見えなくて。
今では人気の黎斗でさえ当時は仲間化に否定的な意見はそれなりにありましたし、幻徳のTシャツネタは今でも肌に合いません。
>アークゼロ登場でごまかされてますけど、滅亡迅雷は基本的に或人たちに対して見方が変わって友好的になってきた所だったので、アークから開放された時にちゃんとした同時変身を本編でもやってくれそうな気はします。
最終的に滅亡迅雷入れて全ライダー同時変身は見てみたいですね。
ライダーデザインはどれもカッコいいので今から楽しみですよ。
- URL |
- 2020/07/06(月) 05:36:50 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>味方化してからやり始める可能性はありますけれど・・・
変身音って神聖な物だと思ってるので、あまりふざけないでほしいんですよね。
目覚まし時計に好きな曲を設定して使ってたら、その曲が嫌いになるみたいな現象に近いです。
>豆腐掴めないシーンとかはクスッと笑えます。
焼き肉めっちゃ食うとか、フライパンテニスとかですよね。
バンゴウガチガイマスとG3スーツ脱ぎ捨てて敗走はふざけすぎですけど、今となっては大人しい方ですね。
ビルドの掛け合いで笑わせるって着眼点が良かったので、ジオウやゼロワンでも踏襲されているかのようなシーンが多くて最近は嬉しいのですが、大げさなギャグも多くて、なんとも言えない感じです。
>ネタキャラ化するのは子供たちに「仲間になったから怖くないよ」ってのを出す意味もあるんでしょうけど、大森P作品でやられるとバズることに拘っているようにしか見えなくて。
仲間というか玩具を買ってもらう都合で敵から味方へ(デルタなんてそういう事情が顕著に出てましたよね、なぜかレンゲルはずっと敵でしたけど、売れたのかな)って側面もあると思うので、子供アピールが絶対必要なんでしょうね。
SSSSグリッドマンなんかは明らかに美少女アニメオタクに媚びていたのが、やたらと上手くいったので、バズる目的だろうとなんだろうと、結果を出せれば良いんですけどね。
結局はネタキャラの人気って作品の評判が良いのが前提ですからね。
>ライダーデザインはどれもカッコいいので今から楽しみですよ。
何故か一番かっこいいレイダーたちが雑魚カブトガニしか出てこなくなって残念です。
終盤に家元レイダーと新屋敷レイダーと幼馴染レイダーが援軍に来て、
MCチェケラと祭田ゼット5号と雷が同時変身する展開をお待ちしています。
- URL |
- 2020/07/06(月) 20:50:00 |
- ドロー #-
- [ 編集 ]
恐怖を感じながらも戦う或人が最高にヒーローしてた。この勇気はアークが持ちえない武器になるかな?
正直、天津垓は今回でアークに倒されて命を落とす方が悪役としてまだマシな結末だと思うんですよね。
一般人、しかも顧客を故意に傷つけて金儲けしようとするのはAIとかヒューマギア関係なく人としてアウトでしょう。
「蛮野が仲間になるようなもの」と例える人もいるくらいだし。
ゼロワン世界にはゼアやイズ、唯阿がいるので技術的には天津垓がいる意味ないですしね。
- URL |
- 2020/07/07(火) 21:09:46 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
>ドローさん
未だに「タカ!トラ!バッタ!」も身体が拒否反応あって10年経っても嫌なのであの手の音声は生理的に自分に合っていないなと感じます。
真面目な音声でふざけるのはローグのキャーが良い例ですね。
目覚ましのたとえは納得です。どんなに好きな現象・事象も嫌いなものに使われたらたまったものではありません。
>バンゴウガチガイマスとG3スーツ脱ぎ捨てて敗走はふざけすぎですけど、今となっては大人しい方ですね。
当時は当時で不満が挙がったシーンなのかもしれませんが今の眼で見ると十分真面目でシリアスな笑いになってますね。
あれくらいがちょうどいいです。
会話や間で笑わせにくるという点ではビルドが一番だと思っていて武藤さん凄いなと。
ギャグシーンも過剰にならなければ良いのですが近年は変な方向に走っている感は否めません。
>仲間というか玩具を買ってもらう都合で敵から味方へ(デルタなんてそういう事情が顕著に出てましたよね、なぜかレンゲルはずっと敵でしたけど、売れたのかな)って側面もあると思うので、子供アピールが絶対必要なんでしょうね。
その一方で王蛇は売れていたので子供に人気出る基準もいまいちわかりませんね。
王蛇のように強ければいいのか仲間になった後のローグのようにギャグに走った方がいいのか。
グリッドマンは一番くじ等のグッズ展開を見ていると美少女キャラ推しに感じられますが
実際は可動フィギュアやソフビ始めヒットした恩恵は受けているのでWINWINですね。
ヒーローフィギュア派・美少女キャラ派どちらの需要にも応えているので売れた作品として出来ることをやっている印象を受けます。
>MCチェケラと祭田ゼット5号と雷が同時変身する展開をお待ちしています。
MCチェケラだけでトレンド1位いきそう・・・
- URL |
- 2020/07/07(火) 22:24:16 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
>この勇気はアークが持ちえない武器になるかな?
シンギュラリティで感情を得たとしても悪意しか生まれそうにないので勇気・正義感は或人の武器になりそうです。
勝ち確定の流れでも一方的にやられてしまうくらい強いので今はゼロツー待ちですかね。
>一般人、しかも顧客を故意に傷つけて金儲けしようとするのはAIとかヒューマギア関係なく人としてアウトでしょう。
仲間になるならもっと善人に見えるシーンを入れればいいのにまだクズシーンを入れているから何考えているのかなと。
「一般人を守るためにレイドライザーを配るんだ!」なんて台詞があれば仲間になる前振りが突然すぎると突っ込みながらもまだ受け入れられたのかもしれません。
>ゼロワン世界にはゼアやイズ、唯阿がいるので技術的には天津垓がいる意味ないですしね。
人間敵にはともかく戦力としてはまだ必要かもしれませんね。
データ吸収さえできればぎりぎり一線級の強さはありますし。
今週の1対3でもなお反撃するシーンは驚きましたよ。1対1なら倒しているはずですから。
- URL |
- 2020/07/07(火) 22:26:16 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4839-5c5757cc
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)