fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

仮面ライダーセイバー 9月6日スタート

200729-1.jpg
令和の2号ライダー・セイバーが発表。
文豪にして剣豪のライダーでダブル・ビルド系の見た目だけど、とにかくカッコいい。
赤い龍にローブがあるスーツ、ちょっとダークな感じとウィザードを感じさせる雰囲気。
デフォルトで剣を装備だからブレイド・電王の系列。
名前的には鎧武外伝に出てきたセイヴァーに近いけど微妙に文字違うからセーフ。
グッズや本編外の展開でファン向けにセイヴァーが登場しそうな気もするw

人々を元の世界、つまり日常へと引き戻す姿は、まさに“救世主”そのものです。

と見てるだけで元気が出る文章もあるね。
10人ものライダー登場ということだけど龍騎や鎧武・ゼロワンもそれくらいいるし、そこまでのインパクトはないかも。
ただ記者会見で戦隊ばりにキャストが続々と登壇してくるのには驚いた。
今回は主役のフォームチェンジはバッサリ切り捨てて他のライダーに回したみたいだね。
フォームチェンジ系は数回の出番で終わって改造されるのがオチだからその分他のライダーに回すのは良い判断かと。
最近はパワーアップ形態ですら出てこないのがあるわけだし。

ナレーションは今年も大御所で大塚明夫。
柴崎監督はやっとパイロットを担当。ここまで長かった。
脚本はゴーストの福田卓郎さん。
ある意味英霊モチーフともいえるしゴーストのリベンジなるか。
ゴーストは本編後の展開は傑作だったからこそ、テレビシリーズで描ける範囲の設定で面白作品を描いてほしい。
子供向けテレビ作品なのに「映像じゃ無理、朝から厳しい」は言い訳にしかならないから。











200729-2.jpg
玩具関連も一気に解禁。
「ありそうでなかった要素」が集まってるね。
ブレイラウザーのように剣が実質のライダーベルトという作品はあれど、どちらも合体したのは無かったし(戦国ドライバーの小刀はノーカン)
フィリップやウォズのように本人を象徴するアイテムとしての本はあるけど変身アイテムとしての本モチーフはありそうでなかった。
恐竜モチーフでティラノサウルスが人気あるように炎の龍は子供受け抜群だね。
リザードンやカードゲーム系でも炎の龍は人気あってレアカードだったりするし。










200729-3.jpg
2号ライダーらはワンダーライドブックだけではなく剣も必要。
毎年1500円の音声アイテムだけ売れて玩具はサッパリだからセット販売という強気の姿勢。
ダブル(メタル・トリガー)もDX玩具必要だったしその時代に戻ったと思えば納得かも?
個人的には鎧武のように1つのベルトと1500円の光る・鳴るの拡張アイテムで色々なライダーに変身出来る方が好きだけれど。










200729-4.jpg
光る・鳴る系のアイテムでいきなり3個同時装填は凄いね。
ジンバーユニットやディケイドライドウォッチのように後から拡張アイテムが出ることなくデフォで3つだし。
神獣・動物・物語と分けて付けるのかな?
滅亡迅雷もラインナップされていて未だ本編で揃っていないフォースライザーでの4人が見れて不思議な気分。







  1. 2020/07/29(水) 20:54:26|
  2. 仮面ライダーセイバー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<今日のお買い物 | ホーム | 魔進戦隊キラメイジャー 第16話「マシュマロワイアル」 感想>>

コメント

エグゼイドタッグの復活から、高橋P・福田さんでゴーストタッグの復活ですね。
本編よりも何故か映画や雑誌付録、Vシネが面白いというライダーの中でも特に惜しい作品でしたね。
リュウソウもかなり設定がチグハグながら盛り盛りで、それが整理されるまで時間がかかっていたので、今作はうまくスタートを切って欲しい所ですね。
ゴーストの設定がダメってわりには、エグゼイドビルドゼロワンは結構ハードな描写いれてる気がするんですけどね。
高橋さんって結構キツいイメージなので、うまくハマればトガった作風が面白くなりそうなイメージですけど、ゴーストもリュウソウも後半になると牙を全部抜かれてますよねw

>フォームチェンジ系は数回の出番で終わって改造されるのがオチだからその分他のライダーに回すのは良い判断かと。
中間フォームが増えすぎてもうグチャグチャですもんね。
新フォームを出す為だけに強敵が出て挫折するルーティンから脱してほしいですけど、そこまでは難しいですかね。
結局新フォーム回ってワンパターンなんでそれで積み重ねも何もないんですよね。
1期のような主役が一度も変身しない回を復活させる余裕が懐かしいです。
  1. URL |
  2. 2020/07/29(水) 22:56:34 |
  3. ドロー #-
  4. [ 編集 ]

>子供向けテレビ作品なのに「映像じゃ無理、朝から厳しい」は言い訳にしかならないから
ですよね。販促があるから仕方ない規制があるから仕方ないってその規制販促の中で上手く調理するのかプロの仕事なんだから置かれた状況に同情はしてもそこはきちんと分けて考えるべきだと思う

複数ライダー出したアギトからライダーの戦隊化は進んできたとはいえここまで戦隊に寄せてパイの食い合いは大丈夫なのかと
何だかんだ今までは世界観やデザインの方向性で差別化はギリギリ出来てた様な気もするけどこれは新しい戦隊の世界観です!設定です!言われても納得いくレベル
特に知念里奈さんのキャラ設定とか従来のライダーじゃ見ないし
  1. URL |
  2. 2020/07/29(水) 23:34:27 |
  3. ちクわ #0brjZxgI
  4. [ 編集 ]

「次は武部Pがくるかなー」と思ったらまさかの高橋P、しかも脚本は福田さんと『ゴースト』コンビの再来だったので驚きました。
『ゴースト』本編の後半は規制の影響とかいう以前に脚本家間の連携が上手くいっていないのもgdgdの一因だっと思うので高橋Pにはその反省を生かして欲しい所ですね。
最初から多人数ライダーものということで真っ先にライダーバトルがメインの『龍騎』や『鎧武』が連想されますが、もしかしたらそれらの雰囲気を明るくした感じの内容になるかもと予想してます(例:ライダーの退場=死ではなく退場=封印とか)。
もっとも『ゴースト』本編後の展開といい、福田さんは結構、エグい内容も書ける御方なのでどうなるか、色んな意味で気になる所です。

追記:ここで言うのもなんですが、ご結婚おめでとうございます。月並みな言葉ですが末永きお幸せを祈っております。
  1. URL |
  2. 2020/07/30(木) 18:38:40 |
  3. ps #-
  4. [ 編集 ]

>ドローさん
>本編よりも何故か映画や雑誌付録、Vシネが面白いというライダーの中でも特に惜しい作品でしたね。
本編で人気の作品が映画やVシネも面白いのはありますがゴーストのように映画・Vシネが人気あるというのもあまり見られないパターンですよね。
Vシネスペクターや小説が傑作だったからこそ本編が残念でなりません。
セイバーでは是非リベンジ達成して欲しいところです。

>中間フォームが増えすぎてもうグチャグチャですもんね。
直接のパワーアップである中間フォームですら鎧武以降は増えてきて凄いことになってますもんね。
基本フォーム・最強フォームという名称は今でも使いますが中間フォームと呼びづらくなってきています。
未だにジンバーレモンやシャイニングホッパーのような最初のパワーアップの正式名称は決められていませんしね。
  1. URL |
  2. 2020/07/30(木) 22:00:56 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>ちクわさん
>ですよね。販促があるから仕方ない規制があるから仕方ないってその規制販促の中で上手く調理するのかプロの仕事なんだから置かれた状況に同情はしてもそこはきちんと分けて考えるべきだと思う
昨今様々な事情があるのかもしれませんがまずは本編を仕上げ切ってから、Vシネや小説もより良い作品になってほしいです。
ゴーストはVシネ以降が傑作だっただけに本編が本当に惜しくて。今振り返れば可能性の塊ですから。

>複数ライダー出したアギトからライダーの戦隊化は進んできたとはいえここまで戦隊に寄せてパイの食い合いは大丈夫なのかと
5人を超えるライダー数も当たり前になってきたので既に両者の境界はなくなってきたかと・・・
キュウレンジャーをやった手前、セイバーの設定が戦隊と言われても違和感ありませんね。
別世界で戦うのはミラーワールドやアンダーワールドという前例があるとはいえ戦隊寄りの設定にも感じられるので。
  1. URL |
  2. 2020/07/30(木) 22:01:30 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>psさん
>「次は武部Pがくるかなー」と思ったらまさかの高橋P、しかも脚本は福田さんと『ゴースト』コンビの再来だったので驚きました。
ゴーストコンビは完全に予想外でしたね。
高橋Pを予想出来た人はいても福田さんと一緒にやることを当てられた人は殆どいなかったのではないでしょうか。
東映もバンダイもゴーストは受けが良くなかった認識はあるはずなので再起用するあたり自身はあるのかもしれません。
Vシネスペクターが大好きな身としてはテレビで出来る範囲のエグい内容を期待しています。


>追記:ここで言うのもなんですが、ご結婚おめでとうございます。月並みな言葉ですが末永きお幸せを祈っております。
ありがとうございます!
幸せになれるよう頑張っていきます!
  1. URL |
  2. 2020/07/30(木) 22:01:54 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

時勢が時勢だし内容にしろアクションにしろあんま期待はしない方が良さそう
10人ライダーとか退場役の事考えても絶対持て余すだろうし何よりみんな剣持ちだとしたら殺陣の差別化は出来るのかなって
玩具の事考えるとそりゃ剣一本にした方がいいんだろうけどゲイツリバイブののこ爪なんかは過去例にないタイプの武器で扱いが面白かったし色んな種類の武器を使って欲しいかな

正直全く期待はしてないんですがただキャラの名前が賢人や蓮とか普通の名前なのは好感が持てる
苗字は泊や左、紅、門矢等創作バリバリでいいし下の名前も当て字は鉱汰とか一括変換出来なくてもいいけど下の名前の読みがアルトエムヒイロとかキラキラネームっぽいの個人的に嫌いなので
てかアルトやヒイロとかそもそも人名ですらないだろって思ってしまう
  1. URL |
  2. 2020/08/05(水) 22:48:39 |
  3. 1941 #0brjZxgI
  4. [ 編集 ]

>1941さん
>10人ライダーとか退場役の事考えても絶対持て余すだろうし何よりみんな剣持ちだとしたら殺陣の差別化は出来るのかなって
実際に描けるのは主役回りだけで後は持てあますでしょうね。
アクションに関しては同じ武器でも上手に見せていたソニックアローの剣があるのでそこまで気にしていません。
むしろ同じ剣だからこそアクション監督によって違いが楽しめる点なのかなと考えています。

>正直全く期待はしてないんですがただキャラの名前が賢人や蓮とか普通の名前なのは好感が持てる
最近のライダーに関しては珍しくまともですよね。
或人・永夢・飛彩を初見では厳しいものがありますし駆紋戒斗や呉島光実なんて読めませんでしたよ。
  1. URL |
  2. 2020/08/06(木) 00:13:22 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4855-9bd2b9d9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する