fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ウルトラマンZ(ゼット)第7話「陛下のメダル」 感想

200801-1.jpg
7話にしてもうシャイニングウルトラマンゼロ登場だから飛ばしてる。
しかも青マント付きのシャイニングウルトラマンゼロなんてもう見れないんじゃないかな。
今週のヘビクラも好きで
「育ち下がりなんだからガンガン食え」とリクを知っているからこその台詞も良いね。
「ふっ、風来坊か」もお気に入り。
ハルキがリクを「リクくん先輩」と呼ぶのは「さかなクンさん」に近いものを感じる。

ジード最終回映像を織り交ぜながらの「ベリアルを安らかに眠らせてやってくれ!」「父さん・・・」はもう最高の台詞でしょ。
ベリアル関連で暴れることがあってもそれは浄化されたベリアルの意思じゃないとフォローした話でもある。
スカルゴモラ見た時は「ベリアル融合獣・・・!」だったリクが「か、怪獣(棒)」なのが面白いw
ゼットオリジナルの戦闘もあったけど50秒しか持たない。
等身大戦で時間短いとはいえドラマパート専用になった感のあるオリジナルに見せ場作ってくれたのは嬉しいね。










200801-2.jpg
カブラギの変身も古代怪獣・髑髏怪獣と呼び方やドアップになる顔と演出センス好き。
ベリアル融合獣としてのスカルゴモラは久しぶり。
下からの煽りカット凄いけどどうやって撮ってるの???
サンダーキラー・ペダニウムゼットンと立て続けに出てきて大興奮ですわ。
放送前は週1ペースでサンダーキラー・ペダニウムゼットン出されるとダルそうと予想していたからテンポ良すぎ。キングギャラクトロンも出てくるかな?
ペダニウムゼットンのメダル装填はカットされたけどジャグラーのと合わせると2枚のゼットンメダルがあることになるね。










200801-4.jpg
ゼロ登場からのUltra Spiralが熱すぎる!
ギャラファイ主題歌ではなくニュージェネレーションの主題歌ってことかも。ニュージェネクライマックスでも流れてきたりして。
ゼロはウルティメイトとビヨンド無くても強い。
ストロングコロナ・ルナミラクルまで出番あるしもう凄いって言葉しか出てこない。
これでジードがソリッドバーニング・アクロスマッシャーになれたらさらに盛り上がるから残念。
ギャラクシーライジングだけでは蚊帳の外って気もして師弟コンビに出番を譲っちゃったかな。
けどリクのインナースペース演出も当時のままなのが嬉しかった。

「いつもウルトラメダルで力使わせて頂きありがとうございます!」
ギャラファイでのロッソとブルにはこれを言ってほしかったから満足。









200801-5.jpg
次回は直撃世代のティガ・ダイナ・ガイアのスーツも一瞬で出てくるみたいで楽しみ。
ファイブキングも大好きな怪獣で初見はファイブキングって気が付かなかった。
あんな風にだんだん取り込んでファイブキングになるのは良いね。
DXゼットライザーは3体合体が限界だからメダル出るなら最初からファイブキングメダルとかかな。
ジードライザーの時も3体以上の時は最初からサーガカプセルやファイブキングカプセルあったし。

ボイスドラマ、しょうもないことでシャイニングの力使ってるwww
チャンネル登録しないと、君を時のループに引きずり込むwwwww

そしてオンラインウルフェスも開始。
自分の誕生日である23日までやってくれるので少しずつコンテンツを見ていくつもり。
去年の今頃はもうウルフェス(やナイトフェス)行ってティガとウルトラショット撮ってもらったのかと思うと感慨深い。
EXPOは人数絞ってでも開催して欲しいけどまだまだ厳しいかな・・・






  1. 2020/08/02(日) 01:42:32|
  2. ウルトラマンZ(ゼット)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<仮面ライダーゼロワン第41話「ナンジ、隣人と手をとれ!」 感想 | ホーム | 今日のお買い物>>

コメント

主人公ゼット、過去作主人公ジード
メインヴィランセレブロ、敵か味方かジャグラスジャグラー
全員にライザーとメダルが行き渡って豪華な布陣が完成し
物語が真に動き始める予感がしてきました
同時にひとまずジードとゼロは裏方に回る、ということで
3人が揃って大暴れするの今回は前半のクライマックスですね


〈回ればなんとかなる〉
…の究極版ですね、シャイニングスタードライブ
しかしシャイニング、毎度扱いが面倒ですね…
ゼロというキャラの進化の飽和点であり行くところまで行っちゃったせいでさらにそこから先を描くと
話作りの重荷にしかなってないという悪循環の元凶というか…
「俺に限界はねえ!」と言ってもビヨンドは「一旦下げて、そこからもう一段上に上らせた」だけですし
ゼロはイージス+ストロングコロナ/ルナミラクルあたりの
戦力バランスが一番扱いやすい気がします
地力が高いから素のままでも「前より強くなってる!」というのが
見るたびに実感できるキャラクターですし


〈リク汁〉
椅子に縛り付けてこういうのを搾り取る場面って
特撮だと結構既視感あるような…パッと出て来ませんが
「ベリアルを眠らせてやってくれ」という言葉は
メタ的に10年以上使いまわされているキャラをなおも手放せない
人気商売の暗闇を思わせて哀愁があります
しかし、ベリアル因子の抽出源としてこれからも
火種になりかねないリクの身の上を見ていると
「この世に生まれたことが~…♪」とアマゾンズSEASON2の千翼が
オーバーラップしてきます。希望はあるのでしょうか


〈ゴー・ストレイジ!〉
…気に入ったのかそれ?とつっこみたくなるくらいの
ヘビクラ隊長の陽性っぷり。でもこの出撃前の儀式は
「この回における問題とゴールは一体なんなのか」というのを
視聴者側にも再認識させる機能があって良いと思いました
セレブロの寄り道の無い暗躍もそうですが
Zはシンプルに一本化したストーリー構成が心地良いです
防衛組織が廃止された間、必然的に長い間聞くこともなかった
「ワンダバ」系BGMが今作で復活していたのが嬉しかったです


〈激闘!〉
救出作戦といいつつやることは潜入ではなくフル装備での
カチコミ!変身ヒーローでもないストレイジ隊員が
玩具化予定の無い装備で、同じく無地的色彩の戦闘員と
真っ向から激突する戦闘シーンはかなり新鮮なインパクトがありました
地味なようでライフルからバリバリ放出されるスパークのエフェクトが
柱を砕きながら炸裂するのは緊張感充分

加えて緊急手段としてのZの等身大バトルもお披露目
「全部ゼットでいいだろ」とならないようにタイムリミットは
衝撃の50秒!小さいままでいるのもかえってエネルギーロス激しいんですね
等身大で八面六臂の大活躍だったウルトラセブンの評価が後付けで急上昇しそうです
加えてメダルを使った形態でなく素体のままで戦うのも
作ったスーツが無駄になってない感じがして好印象です
スラッガーからビーム出すのがスタンダードな飛び道具というのも面白いです

一方等身大ならまさに独擅場のJJ、危なげなくばっさばっさと
ザコを斬り捨てる立ち回りは頼もしいことこの上ありません
この姿では自由に巨大化ができない、というのもいい具合に
機能している制約だと思います


〈夕陽が似合う奴は誰だ〉
個人的にゼットは快晴の青空
ジードは都会の夜景が似合う気がします

今回の巨大戦闘は街並みをぶち壊しながら
進撃するスカルゴモラの重量感や
怪獣と2大ウルトラマンの巨大感が迫ってくる
アオリ視点から荒れ狂うカメラワークが素晴らしかったです
ヒーロー側のタイプチェンジのように
戦闘中にベリアルを基点にして全く別の怪獣に姿を変える
セレブロの戦法も「いそうでいなかった」感と
「他人の褌で相撲を取る寄生虫」感に満ちていてツボです


〈俺は!?俺は!?〉
子犬みたいなやつだなゼット…
相変わらず美味しい所を持っていくゼロ

パワー・サイキックに特化した赤/青のチェンジに
ブレス由来の手持ち武器、と後輩の戦法シフトに合わせて
咄嗟に完成した連携を魅せられるのが本当に上手いと感じます
一方で確かにゼロ・ジード・ゼットと本来は全員が
「強いレッドに素早いブルーを使い分けて戦える」特色持ちだったので
それが揃わずジードのみ浮き気味というのは確かに惜しいポイントだったと思います
揃って合体光線フィニッシュもひとりだけ演出派手すぎなんですよね、Gライジング…

落日をバックに、ヒーロー・怪獣共に電飾を灯らせて戦う
殺陣は非常にかっこよかったですね
これだけの大立ち回りや戦闘後のゼロとのやりとりをノンストップでやれるよう
出撃時の「無人の区域」という一言が予防線として機能していたと思います

次回は最後の基本フォーム、平成3部作由来のガンマフューチャーが登場
もう平成は終わってしまい、20年以上も前の作品になってもなお
「新しい時代のウルトラマン」という存在感は色褪せていない気がします
「どのくらい強さが持続するか」というシビアな見方も含めて、楽しみです
  1. URL |
  2. 2020/08/02(日) 12:45:59 |
  3. 1 #-
  4. [ 編集 ]

ニュージェネやウルトラマンという枠組みどころか特撮ヒーロー番組全般の中でもトップクラスの出来で今の所凄く面白い作品なのにSNSの反応見るとそもそもウルトラマンが今やってる事を認知してない人もいて安定して作品作れるようになったとはいえまだまだ復権には遠いんだなと

ライバルの仮面ライダーは日曜朝に放送してるものって20年掛けてそういう枠がある事を世間に印象づけたしウルトラマンもTBSに戻って今の半年やって半年総集編のスタイルでいいから特定の時間帯に安定して作品を供給出来るようになってほしいものです
  1. URL |
  2. 2020/08/02(日) 13:33:52 |
  3. ちクわ #0brjZxgI
  4. [ 編集 ]

飛翔さん、改めてご結婚おめでとうございます。
コロナ渦で暗くなりがちな中で、久しぶりに明るく素敵なニュースでした。
どうか末永くお幸せになってくださいね。そして特撮も変わらず楽しんでいただきたいです(^^)

ウルトラマンZですが、毎回凝った特撮シーンに唸らされています。
今回も下からの戦闘アングル、凄かったですよね!あそこばかり何回も見返してしまいます。
立っているウルトラマンを一般人が下から見上げる、一般人を見下ろすウルトラマンのアングルはよくありましたが、あんなにスピード感がある「戦っているウルトラマンと怪獣」を下から見上げるアングルは初めてでした。新たな令和特撮技術を見た気がします。

ジードとゼロも滅茶苦茶カッコ良く見惚れてしまいましたが、あくまでゲストとしての活躍のみで、自然な流れで地球をZとハルキに託したのは好印象でした。
(あんな熱い先輩リスペクト演出で毎回いられたら、Zが確実に食われてしまいますからねw)

個人的に今のところZにはかなりハマっているのですが、それだけにウルフェス無いのが残念です。もちろん仕方ないですけどね。
自分も去年のウルフェスで念願のネクサスとのウルトラショットができて大興奮したのを思い出します。一夜限りのネクサスイベントも楽しかったなぁと…。
EXPOも微妙なところですよね。12月1月だとワクチンも無いし、まだまだ密を避けなくてはならないでしょうし…。
延期で小規模になってもいいから、Z関連のイベントを何かしら開催してもらえたらなあと願っています。
  1. URL |
  2. 2020/08/02(日) 13:39:04 |
  3. SUBARUX #-
  4. [ 編集 ]

>1さん
>ゼロというキャラの進化の飽和点であり行くところまで行っちゃったせいでさらにそこから先を描くと話作りの重荷にしかなってないという悪循環の元凶というか…
牙狼の鋼牙が良い例で毎回制約付けられて弱体化してますもんね。
弱いヒーローはどうかと思いますが強すぎるのもまた問題です。
鋼牙よりはゼロのパワーダウンの方が毎回理由付けされていて上手だと思います。
ウルティメイトとシャイニング2つを封じ込めないといけないのに毎年毎年違和感なくやっているので。

仰るように戦力はイージス+ストロングコロナ/ルナミラクルあたりがぴったりですね。
サーガや10勇士あたりのパワーバランスが好きです

>メタ的に10年以上使いまわされているキャラをなおも手放せない人気商売の暗闇を思わせて哀愁があります
なのでトレギアを登場させたのかと思いましたがベリアルほどの人気は得られそうにありませんし
ニュージェネクライマックスで退場する雰囲気すら漂ってますもんね。
リク自身も今後は狙われそうなのが可哀想です。
何かあればリクの中のベリアル遺伝子を使えば後年の作品の新しいアイテム製作に使われそうですし。

>〈激闘!〉
玩具化予定がないからこその装備でインパクトありましたね。
隊員数は少ないものの無彩色で地味なカラーリングの隊員服のおかげでリアルっぽさはありました。
またゼットオリジナルの登場も嬉しかったです。
3分ですらなく50秒とペガサスフォームと同じ時間しかありませんが3分あると無駄に長い等身大アクションになりそうですし50秒で正解だったのかもしれません。

>〈夕陽が似合う奴は誰だ〉
夕日はどのウルトラマンでも似合いますよねw
ジャック・ガイアは特に。
自分もゼットは青空、ジードは都会の夜景といった印象があります。

>セレブロの戦法も「いそうでいなかった」感と「他人の褌で相撲を取る寄生虫」感に満ちていてツボです
あくまでもベリアル+融合獣で他人の力でしかないんですよね。
福井出ケイ同様に本来の姿は出てこないのかもしれませんが専用の怪獣形態を用意しておいてほしいです。

そして3人揃ったバトルシーンは本当に良かったです。
終盤や映画でやってもおかしくない組み合わせを7話目でやってくるから豪華ですよ。
それだけにジードだけが浮き気味だったのが残念です。
ゼロとゼットの師弟コンビは文句なしだったんですけどね。
アルファエッジ・ベータスマッシュと2つしかないなかでよくやっていたかと。

>「新しい時代のウルトラマン」という存在感は色褪せていない気がします
>「どのくらい強さが持続するか」というシビアな見方も含めて、楽しみです
TDGは直撃世代なのでたまらないですよ。
最近は色々なデザインのウルトラマンが出てきていますがティガ・ダイナ・ガイアを見るとやっぱり特別だなぁとひいき目で見ちゃうんですよね。
超能力を使うタイプなのでパワーファイターのベータスマッシュよりはまだ終盤でも活躍してくれるかなと思います。
  1. URL |
  2. 2020/08/03(月) 00:06:54 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>ちクわさん
>ニュージェネやウルトラマンという枠組みどころか特撮ヒーロー番組全般の中でもトップクラスの出来で今の所凄く面白い作品なのにSNSの反応見るとそもそもウルトラマンが今やってる事を認知してない人もいて安定して作品作れるようになったとはいえまだまだ復権には遠いんだなと
特撮オタクの自分たちからすると「毎週youtubeで無料配信しているじゃん!」って思えますがテレビ放送は全国じゃないのでそこがネックなんでしょうね。
いかにギャラファイが驚異的な再生数たたき出してもまだまだテレビの影響は強いなと。
地方民の自分にとっては公式配信はありがたいのですがTBSに戻ってでも全国放送して欲しいですね。
放送はテレビ東京でウルフェスがTBSなあたり色々複雑な関係はあるんでしょうけど。
  1. URL |
  2. 2020/08/03(月) 00:08:44 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>SUBARUXさん
ツイッターだけでなくこちらでもコメント頂きありがとうございます。
自分の結婚はそんな大層なものではありませんが少しでも気持ちが紛れたのなら嬉しいです。

>今回も下からの戦闘アングル、凄かったですよね!あそこばかり何回も見返してしまいます。
今回のアングルは凄かったですよね。
実写とCGを上手に混ぜながら撮影しているんでしょうけど「ええっ!?」と驚いてしまいましたよ。
エックスでのエックスVSゼットンも当時は凄いと思いましたがさらに進化していますね。

>(あんな熱い先輩リスペクト演出で毎回いられたら、Zが確実に食われてしまいますからねw)
ジードの時のゼロは地球常駐でしたが流石に今回は後輩に譲りましたねw
ゼットもハルキもキャラ立っている方とはいえ毎週共演していたら食われてしまうので一度離れたのは良い判断かと。

>個人的に今のところZにはかなりハマっているのですが、それだけにウルフェス無いのが残念です。もちろん仕方ないですけどね。
「ご唱和ください我の名を!ウルトラマンゼーーーーット!」はイベント受け抜群なだけに無いのが本当に残念ですよね。
ウルフェスのバトルステージでやったら大盛り上がりしそうなのに。
もしコロナがなければマックス15周年とかでまたイベントあったかもしれませんしソラマチのニュージェネレーションワールドやダークネスヒールズもあったかもしれません。
仰るように延期で小規模になってもいいから、Z関連のイベントやってほしいですね。
自分も玩具買うほど嵌っていて楽しんでいるので何もないのはあんまりですよ。

  1. URL |
  2. 2020/08/03(月) 00:09:47 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4857-92ac4e5d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する