fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

仮面ライダーゼロワン第43話「ソレが心」 感想

200816-1.jpg
クレジットが「飛電或人/仮面ライダーアークワン」でゼロツーが出てこない。
アルティメットフォームは特別として最強フォームが一番出てこない作品になりそう。
「せっかくあなた好みの色に変えたのに」と或人とアズの歪んだ関係性が好き。
或人はイズを求めているけどアズはどこまでもアーク様としてしか見ていないのがまた良い。
先週まではイズのキーあったから復元出来るんじゃない?と思ったけどゼロワン計画に含まれているヒューマギアだから無理、と改めて否定される。
とはいえ元は機械である以上なんとかなるでしょという気持ちの方が強い。

ランペイジバルカン・ライトニングホーネット・サウザーとアークワンの対決。
必殺技を交わすシーンを始め画面が暗転する演出が本当に見事。
アークゼロに身体を乗っ取られる以外は無敗を誇ったランペイジバルカンがついに敗北。
サウザーのデータ吸収をも超える強さでザイアサウザンドライバー破壊。グリスやローグと違い死亡退場ではないからちょっと安心。
ザイアサウザンドライバーは人工物?だしまた作れそうだからなんとかなるでしょ。本編ではこれが最後だろうけど。











200816-4.jpg
前回は滅の呼びかけに集まったヒューマギアは数えるほどしかいなかったけど今回は結構いるね。
シンギュラリティに達し人類を敵視するヒューマギアが結構いた。
アークワンVS滅ご一行が戦うも力の差は歴然。いかにラーニングしたといっても限界あるね。
アークワンの戦い方がゼロワンそのもので本当に或人が変身しているんだとよくわかる。
バーニングファルコンが助けに入るシーンは急に画面インしたからシュール。
「滅は僕のたった1人のお父さんだから・・・」
感動的なシーンだけど迅自体は既に一回復活しているわけだし最終回にしれっと出てそうなのがなんとも。
アズのいうように悪意の連鎖はもう止まらない。

ここにきてかなり面白くなってきた。
AIやヒューマギアどうこうよりも人間の感情・悪意がテーマに変わった感もあるけど引き込まれる。
悪意の連鎖、復讐はよくないというけど実際のところ止めるのは難しいよね。
探偵ものなんかでも「そんなことしたって死んだ〇〇さんは悲しむだけだ!」は定番台詞だけど残された者には復讐しか手段がないわけだから。
イズと迅が復活すれば2人が憎む理由もなくなるから争いはなくなりそうだけど誰の心にも悪意はあることに変わりはないね。











200816-2.jpg
次回、バルカンがパワーアップ!
多分これ夏映画かVシネ用フォームが本編にやってきたんじゃないかな。
マッハやスナイプ・グリスのような土壇場パワーアップと違って最強フォームまであるバルカンにさらに究極フォームなんて贅沢すぎるもの。
ジャパニーズウルフが究極フォームなのか001のような緊急用フォームなのかは分からないけどと2号ライダーが本編でここまでパワーアップするのは稀。
せっかくならバルキリーにパワーアップ欲しかったな。










200816-3.jpg
さらには滅もパワーアップ?
ノーマル滅のままラーニングでパワーアップしたのも嬉しかったけど流石にビジュアル的に見劣りするしここにきて新しい姿は嬉しい。
あわよくばアークワンVSゼロツー(滅)なんて展開が見れるかも。






  1. 2020/08/17(月) 00:26:31|
  2. 仮面ライダーゼロワン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<魔進戦隊キラメイジャー 第19話「相棒」 感想 | ホーム | ウルトラマンZ(ゼット)第9話「未確認物質護送指令」 感想>>

コメント

この局面でサウザンドライバー破壊って、天津垓が味方になった意味が無い気がする。ゼロツ―ドライバーの開発を助けたわけでも無いし、戦力にもならないとなると・・・ねえ。
溝呂木(ダークメフィスト)みたいに贖罪からアークに立ち向かって散るとか、アークに「憧れは理解から最も遠い感情だよ」と言われて倒されるとか色々燃える展開が有ったと思うんですけどね。

>アルティメットフォームは特別として最強フォームが一番出てこない作品になりそう。
現時点で3回出てて、ファイズブラスターフォームが4回なので次回次第ですね。流石に最終回は出るでしょうけど。
まあブラスターフォームは初登場回がラストで変身しただけなので3回しか活躍シーンが無いので、アクションシーン的には既にゼロツ―の方が多いでしょうが。
  1. URL |
  2. 2020/08/17(月) 21:16:23 |
  3. U戯O #-
  4. [ 編集 ]

>アルティメットフォームは特別として最強フォームが一番出てこない作品になりそう。
技としてはメタクラの方が強そうですし、メタクラがゼロワンの最強フォームって事で良い気もしますw
ゼアを復元したキーなのでゼロツーの方が演算能力は高いですが。

>或人はイズを求めているけどアズはどこまでもアーク様としてしか見ていないのがまた良い。
滅にも仕掛けてきたので、最初から或人がどうなろうと興味ないんですよね。
戦争や対立といった人間の悪意の歴史をラーニングしてきたアークなんだから、再び人間の悪意のデータを集めれば、復活というわけですね。

>先週まではイズのキーあったから復元出来るんじゃない?と思ったけどゼロワン計画に含まれているヒューマギアだから無理、と改めて否定される。
>とはいえ元は機械である以上なんとかなるでしょという気持ちの方が強い。
ゼロワン計画に含まれてる場合は、データに細工があって復元不可能とか理由付けがもしあれば、なんとなくわかるんですけど、ヒューマギアプログライズキーとか迅が復活する程度にはバックアップが取れるようになってるはずなんですよね。
ヒューマギアでも大切にしてあげよう、機械でも人間と同じように悲しんだりしていいし、痛いんだよっていう感覚は良いんですけど、命が1つであるかのように扱ってるけど、今までガンガン復活してんじゃんwっていう。
ただゼロワン計画の初期型は復元不能っていうのは一応何とか貫いてるんでイズも例外ではないっていうのはまだ許容範囲内かなと。

初代トランスフォーマーだと何回でも直して生き返れるんで、100話近く誰も死なないのにその後の劇場版で敵味方ほぼ全員死ぬっていうまさにゼロワン並のご都合展開なんで俺は別に好きなんですけどねw

>サウザーのデータ吸収をも超える強さでザイアサウザンドライバー破壊。グリスやローグと違い死亡退場ではないからちょっと安心。
ジャックライズ最強すぎるんでちゃんとやってくれましたね。
サウザーラスボス路線がもしあれば、アークをジャックライズしてアークワンになってたでしょうし。
滅に敵意むき出しの或人ですが、サウザーに嫌がらせしましたねw
逆にショットライザーの二人にはチップからデータを消してあげるちょっとだけ親切。

>シンギュラリティに達し人類を敵視するヒューマギアが結構いた。
これならレイダーも出して欲しいですけど、あれ下地のスーツ2着しかないんですかね。
アナザーライダーは勢揃いしていたので、こっちももっと沢山出してほしかったです。
コロナとかで難しいでしょうけど、本当は去年の病院の時みたいにトリロバイトマギアがわんさか出るはずが、しょっぱいですね。
本当にテロリストが有志を募ったらこれぐらいしか集まらないって感じです。

>バーニングファルコンが助けに入るシーンは急に画面インしたからシュール。
去年のリバイブ疾風もマスク割れでごまかしてますけど、急にピュンッて入ってきてちょっとおもしろいんですよね。
去年も今回も田崎監督だったかな?

>ここにきてかなり面白くなってきた。
>AIやヒューマギアどうこうよりも人間の感情・悪意がテーマに変わった感もあるけど引き込まれる。
最初に描かれていたシンギュラリティ=心というのは極論ですが、急に夢々言い出したのも、アプローチを変えただけで、基本的に人間が親でヒューマギアが子供だから人間がお手本(善意)を見せようというのは変わってないと思います。
だからヒューマギアに仕事を教えるために、一緒に生きていくためにお仕事紹介なのかなって気がしています。
せめて奪われるなら、ちゃんと引き継いであげようってことなのかなと。
ただ扱う物がAIとか実際の職業なんで、人によって粗をめちゃ突かれるっていう点もあるのでやっぱりそこに説得力をもたせるのは難しいですが。
そもそも寿司職人の回で面白がった握り方を真心だっていうラインでスタートしてるはずなんですけどねwトリアージとか色々扱うようになると色んな所に飛び火しちゃいましたけど、そもそもAI社会のシミュレーションなんて素人にできるわけないですもんね。
素人にアークゼロを倒すプログライズキーなんて作れるわけ無いだろ→ゼアを復元して作ってもらいましたって事なんで、それは制作側も承知の上だと思います。

お仕事5番勝負も見せ方がアレなだけで、結局人間の悪意のせいでヒューマギアが悪意をラーニングして、それをアークが玩具にする(天津がそれをさらに利用する)という展開なのは一貫されていました。
人間をラーニングするのがヒューマギアなら、そのヒューマギアが反乱を起こすのは人間のせいなわけで、それを悪化させたのが天津でも、それに打ち克てないようなら結局或人はアークと同じだし、チェケラがブチギレた汚職政治家とも変わらない身勝手さで、結局その逆境でも正しくないとヒーローとは言えないし、周りの人にも悪影響を与えちゃうんですよね。
実際に身を投げ売って自分の正義を貫いた其雄から善意をラーニングしていた或人が絶望して、アークワンを生み出して迅を殺してしまった。
ここからどう立て直すか、飛電インテリジェンスを追い出された時はイズがいましたけど、今は居ないですからね。

>多分これ夏映画かVシネ用フォームが本編にやってきたんじゃないかな。
でも2世代前のアサルトウルフのリペってなんか微妙な気がしますwいつもの土壇場フォームと同じノリで出してる気もしますけどね。
Vシネでシューティングウルフの改造でサンバルカンになると思ってましたw
>せっかくならバルキリーにパワーアップ欲しかったな。
レイダー系不遇すぎてもったいなすぎる
新屋敷とジャッカルレイダーとチェケラと暗殺ちゃんいつ戦線復帰するのか待ってるのに・・・

>あわよくばアークワンVSゼロツー(滅)なんて展開が見れるかも。
もう滅茶苦茶になってきましたけど、ロードバロンみたいに最終決戦用に強化されるのは嬉しいですね。
バダンの大首領みたいに、人間の悪意がラスボスとなると、もう何処に着地するのかわからなくなってきましたが、あれだけ中盤引っ張ったザイア周りの話を急ピッチで地ならしして終わらせたら一気に見やすくなったので、中盤を全部滅亡迅雷に回してたらだいぶ楽でしたね・・・。
やっぱり年末で壊滅させちゃったのは早すぎたってことですかね。
  1. URL |
  2. 2020/08/17(月) 21:56:04 |
  3. ドロー #-
  4. [ 編集 ]

>U戯Oさん
>この局面でサウザンドライバー破壊って、天津垓が味方になった意味が無い気がする。
味方化がファン受け悪かったからここで退場とか・・・?
アークゼロを倒したあの一瞬がピークで後はサウザー課とか訳の分からない役回りになっていたら戦線離脱しちゃいましたね。
そんなブリーチネタあれば少しは笑えたかもしれませんけれど。

>現時点で3回出てて、ファイズブラスターフォームが4回なので次回次第ですね。流石に最終回は出るでしょうけど。
失礼しました、ファイズブラスターがありましたね。
ゼロツーは最終回に加えて(撮影できれば)冬映画やVシネでもチャンスあるので最低記録更新はないかもしれません。
一ヵ月の中断さえなければもっと早く出てきて例年並みには活躍出来ていたのかと思うと気の毒ですね。
  1. URL |
  2. 2020/08/18(火) 01:11:49 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>ドローさん
>技としてはメタクラの方が強そうですし、メタクラがゼロワンの最強フォームって事で良い気もしますw
ゼロツーは瞬間移動しか披露していないのでシャイニングホッパーの正当強化といった印象です。
メタルバッタのような技もあれば全ゼロワンを超えた最強フォームとして認識出来たんでしょうけど。

>ヒューマギアでも大切にしてあげよう、機械でも人間と同じように悲しんだりしていいし、痛いんだよっていう感覚は良いんですけど、命が1つであるかのように扱ってるけど、今までガンガン復活してんじゃんwっていう。
どれほど大切に扱ってきたとしても一度でも復活できる、生き返る可能性を感じさせた時点でもう別れのシーンとしては失敗なんですよね。
イズのキーを見せちゃったのも印象悪かったかなと。
子供向け番組だから生き返るでしょなんて言ったら元も子もありませんがこれまで散々ヒューマギアたちが復活したシーンを見てきたので胸に響かなくて。
もっと丁寧にやれば泣けるシーンなだけに残念です。

>逆にショットライザーの二人にはチップからデータを消してあげるちょっとだけ親切。
気に入っている人には優しく、気に入らない人には厳しく。
自分の考え一つで行動が変化するのもまた人間の悪意といった具合で印象的でした。

>これならレイダーも出して欲しいですけど、あれ下地のスーツ2着しかないんですかね。
このご時世で難しいんでしょうけどもっと出てほしかったですね。
情勢を考えればあれでもかなり頑張っていたんでしょうけど。
作中的には再起動したヒューマギアたちの劇中時間はそれほど経っていないはずですが、あれくらい集まる程度には人間の悪意を受けた個体がいたんだなと感じました。

>最初に描かれていたシンギュラリティ=心というのは極論ですが、急に夢々言い出したのも、アプローチを変えただけで、基本的に人間が親でヒューマギアが子供だから人間がお手本(善意)を見せようというのは変わってないと思います。
>だからヒューマギアに仕事を教えるために、一緒に生きていくためにお仕事紹介なのかなって気がしています。
なるほど!
う~んでも自分にはそのお仕事紹介が合いませんでした。
お仕事5番勝負の見せ方がアレもその見せ方で見事に失敗したなと。単純に本当に2週×5回やるの?という不安を本当に実行してしまった呆れもありますけれど。
>人によって粗をめちゃ突かれるっていう点もあるのでやっぱりそこに説得力をもたせるのは難しいですが。
と仰っているようにその粗が目立ち説得力に欠けた作品なんだなと感じました。
かといって何をどうすれば良くなったんだと言われると思いつかないのが正直な気持ちです。
自我を持ったAIで1年モノにするってとても繊細で難しいんですね。

>もう何処に着地するのかわからなくなってきましたが
好意的に捉えているドローさんからもこんな風に言われる時点でもうアレだなと。
インタビューでも「滅亡迅雷退場は早かったかも」なんて半分ネタにされていたので笑えなくなりましたね。もう遅いですけれど・・・

>でも2世代前のアサルトウルフのリペってなんか微妙な気がしますwいつもの土壇場フォームと同じノリで出してる気もしますけどね。
ビルドのVシネは気合入ってましたけど元々映画・本編のリデコが多いでこんなものかなとw
「コロナの影響でVシネ作れるか分からないけどスーツだけは作ろう」

ぎりぎりになって製作不可が決定。そして本編に、って流れと予想しておきます。
最終回でVシネ決まったら手のひら返して喜びそうすけどw


  1. URL |
  2. 2020/08/18(火) 01:12:19 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>イズのキーを見せちゃったのも印象悪かったかなと。
そもそもヒューマギアプログライズキー自体がなくてよかったなって思ってますw
当初はドードーゼツメライズキーにバックアップしていたので、それでいいじゃんっていうw
>子供向け番組だから生き返るでしょなんて言ったら元も子もありませんがこれまで散々ヒューマギアたちが復活したシーンを見てきたので胸に響かなくて。
まずハードルが高いやり方なんですけど、今までさんざん復活してきたのに、今度は復活がないっていうのもそれはそれで面白いとは思うんですよね。
エグゼイドで死んだと思った奴が生き返った!の逆で、生き返ると思ってた奴が生き返らねぇ!って事なんで。

>作中的には再起動したヒューマギアたちの劇中時間はそれほど経っていないはずですが、あれくらい集まる程度には人間の悪意を受けた個体がいたんだなと感じました。
確かにシンギュラリティに達して反乱を起こすほどの自我はまだなさそうですね。

>なるほど!
>う~んでも自分にはそのお仕事紹介が合いませんでした。
当初の見立ては良いはずなんで序盤は面白くなってたんですよ、余計な要素が少ないから。
お仕事5番勝負ってこなす事が毎回決まってるから、脚本家が独自でキャラクターを動かす余白がほぼないんでこれじゃあまり面白くならないよって思います。
後にも書きますが、俺はそれはそれで好きなんですけどねw

>かといって何をどうすれば良くなったんだと言われると思いつかないのが正直な気持ちです。
>自我を持ったAIで1年モノにするってとても繊細で難しいんですね。
Wって探偵じゃなくて、探偵ドラマをモチーフにしてたり、フォーゼは学園ドラマをモチーフにしてるんですよね。
ドライブもエグゼイドも既存の警察ドラマやら医療ドラマが先にあるんですが、じゃあゼロワンはというとSFだけじゃなくて実際のお仕事の技術的な面にスポットライトを当てるんで、あたかもリアルなドラマを見せるかのように誤解させちゃうんですね。
でもゼロワンにおけるお仕事紹介なんて鎧武でいうダンスであって、メインのシナリオは善意と悪意、親と子なんですね。
それなのにそのお仕事紹介で1クールやってしまったのは厳しいですね、鎧武の2クール目がダンス編になってユグドラシルの次世代ライダーとビートライダーズで順番にダンスバトルしていくようなもんです。
そんなのマスクをそこらへんのスプレーで黒く桜島1号に塗るような仮面ライダーの行き当たりばったりを職人芸でそれっぽく見せてるだけのやり方でできるわけないんだから、人間の善意とか悪意っていう抽象的で道徳的な部分を軸に据えるのは身の程を最初から低く見積もってる部分だと思いますし、ごまかしでもあったと思います。
だからヒューマギアが人間化していく中で結局は人間が大事だっていう辺りを中心に添えているゼロワンとしてはAI社会ではなくて、人間社会を描くことになっていってるわけで、実際にヒューマギア出てきてシンギュラリティがどうとか、そんなのどうでもいいんですよね。

>好意的に捉えているドローさんからもこんな風に言われる時点でもうアレだなと。
俺は滅茶苦茶な方がリアルだと思ってます。
コロナとか、絶対いつか来るという予想はできるけど、いつ来るかは予想できないし、ほとんどの人がそんなの考えても仕方ないよねと思っていたのが、ついに来てしまってグダグダじゃないですか。
そういう滅茶苦茶が降りかかれば、一貫性のあるテーマだとか、キャラクターが順当に成長して視聴者がわかっちゃうような綺麗な作品って、完成度は高いですけど俺には響かないですよねw
テコ入れとかノルマとか過密スケジュールとか、そういう滅茶苦茶の中で、滅茶苦茶な事を言ってる尖りが平成ライダーですごく好きな所なので。
龍騎で仮面ライダーが殺しあいして面白れー!と思ってたら映画もテレビも最後はなんかよくわからない感じで終わったりとか、ブレイドでジョーカーが生き残ったら滅亡するって言ってるのにわがままで封印しなかったり、矛盾というか、あえてグダグダしてる所に愛着があるんですよねw
それで鎧武もお仕事5番勝負も、仮面ライダーはこう醜くなくちゃ!って思ってますw

>「コロナの影響でVシネ作れるか分からないけどスーツだけは作ろう」
確かにそれはありますね。
  1. URL |
  2. 2020/08/18(火) 07:11:23 |
  3. ドロー #-
  4. [ 編集 ]

>ドローさん
あそこでイズのプログライズキーを出さないようにして「ゼロワン計画に関っているからバックアップはない」という台詞を挟んで入れば
中盤時点でもイズの命は人間と同じく一度だけ実感できたかもしれません。
今度は復活がない、もちゃんとした理由付けないと難しそうです。
今回のイズが復活できないも理由はあるにはありますが全く胸に響かなくて。もう個人の感情の問題ですね。

>でもゼロワンにおけるお仕事紹介なんて鎧武でいうダンスであって、メインのシナリオは善意と悪意、親と子なんですね。
分かりやすい例えです。
鎧武のダンスを出されるとすんなり納得出来ました。
ユグドラシルの次世代ライダーとダンスバトルはそれはそれで1度くらいは見てみたかったようなw

>ゼロワンとしてはAI社会ではなくて、人間社会を描くことになっていってるわけで、実際にヒューマギア出てきてシンギュラリティがどうとか、そんなのどうでもいいんですよね。
身も蓋もないw

>龍騎で仮面ライダーが殺しあいして面白れー!と思ってたら映画もテレビも最後はなんかよくわからない感じで終わったりとか、ブレイドでジョーカーが生き残ったら滅亡するって言ってるのにわがままで封印しなかったり、矛盾というか、あえてグダグダしてる所に愛着があるんですよねw
確かに無茶苦茶でブレがある方がリアルですね。
キャラにせよ世界観にせよどんな状況でもブレず真っすぐすぎるのは記号的というかアニメ的というか。
そういう矛盾やモヤモヤが醍醐味だからこそ20年以上続いた節はありますもんね。
自分もエピソードファイナルやブレイド最後の選択は大好きです。
それを美化したのが瞬瞬必生でしょうか。
  1. URL |
  2. 2020/08/18(火) 21:51:03 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

サウザーがここで退場なら味方化の意味はホント何だったのか……せめて死ぬくらいはしてくれれば、まだ意味はあったのに……
しかも本人、戦力にならないくせに他部分でも役に立たないし諦めの台詞を吐くしで、「生き残った方が辛い」パターンですね
※小林脚本によくある「ここで死ぬより生き残った方が辛い」とは真逆の意味

あとイズが復元できないことについてですが
1クール目、確かワズの話だったかな?で、シャイニングホッパー作るためにデータが必要になって、イズのデータを使うとイズはゼロワン計画に深くかかわるヒューマギアだからバックアップが作れない……みたいな説明があったはずです
とはいえお仕事5番勝負の時とかは、サウザーによるヒューマギア破壊をアルトが必死に止めようとして失敗したにもかかわらず、次の話では普通に復元できてたりするなど、ヒューマギアの命の重みに対する描写がいまいち分かりにくい話ではありました
119ノ助の時とかもヒューマギアは命が無いから危険な場所で活動できるって話になったり、アルトの新しい会社がヒューマギアを次々復元してたことからも「ヒューマギア=壊れても何度も復元できる」っていう印象を強くしすぎてますね
  1. URL |
  2. 2020/08/30(日) 19:26:07 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
他の方のコメントに埋もれて気づかず返信遅れてしまいました。
申し訳ありません。

イズについてですが仰るようにバックアップできない設定はありました。
その後にイズのプログライズキー出しだりシエスタ復活があったものですから「あれ、復活できるの?」と勘違いしてしまいまして。
イズのプログライズキー出た時点でバックアップ不可設定消えたと思ったので終盤で改めてゼロワン計画に関ったイズはバックアップ不可設定が復活したのに驚いてしまって。
自分の勘違いと言われればそれまでですがあそこでイズのプログライズキーとシエスタ復活やったのは心象良くなかったです。
  1. URL |
  2. 2020/09/01(火) 21:09:14 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4868-96ff2490
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する