fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

仮面ライダーゼロワン第44話「オマエを止められるのはただひとり」 感想

滅により或人の悪行がバレる展開。
ヒューマギアがストライキ起こすけどこんなにも「悪いのは人間だ!」「俺たちを道具として見ていないんだ!」「ヒューマギアに権利!」って個体が多くて意外。
自分を便利ロボットと自覚して人間のために活動しているヒューマギアが多いのかとばかり。
ウィルのようにヒューマギア(ロボット)という意識を超えてる。1つの命として捉えてほしいと考えているヒューマギアも多いのかな。
一方でマモルのように自分の仕事を全うして警備しているヒューマギアもいるし全員が全員反乱したってわけでもなさそう。

或人の「やってしまった・・・」な表情が印象的。
或人本人は滅憎しでしか行動していなかったはずがこんな大事になってしまったんだから。











200823-1.jpg
ジャパニーズウルフのキーを使いオルトロスバルカンに変身。
アサルトウルフの流用ながら本家よりカッコいいかも。
台詞といい見た目とカッコいいのにゼロツーに及ばず敗退なのが虚しい。
001のような緊急フォームであって究極フォームってわけではないみたい。
予想していたように元々は夏映画かVシネ登場予定で不破が変身出来なくなった際の緊急フォームだったのかも。
ファイナルステージや後年作品での再登場に期待。










200823-2.jpg
サウザー課の場所が酷過ぎるw
唯阿の電話登録なのがサウザーのもツボw
迅を復元する展開になるしまあそうなるよね、っていう。命の制限がないんだから。










200823-4.jpg
アークスコーピオンへの変身。
1型改造っぽいけど滅のパワーアップは素直に嬉しい。
バロッサ星人に続いて無限の剣製っぽい演出だけど初期装備ばかりで画面映えしない。
とても最終決戦とは思えぬ見た目なのがまたギャップあって魅力的。










200823-3.jpg
最後はライジングホッパー登場するみたいだけどゼロツーは今週の舐めプで終わり?
ブラスターフォーム並に魅力を伝えきれないまま終わりそうな最強フォームになりそう。
其雄サプライズ登場には驚いた。祖父も入れた3人が一堂に揃うシーンはないのかな。







  1. 2020/08/23(日) 23:43:06|
  2. 仮面ライダーゼロワン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14
<<魔進戦隊キラメイジャー 第20話「あぶないペア」 感想 | ホーム | ウルトラマンZ(ゼット)第10話「宇宙海賊登場!」 感想>>

コメント

最後まで、冷静に、楽しく視聴します。一時の感情だけで、延々と、醜くいる人たちには、これからもならないように。
  1. URL |
  2. 2020/08/24(月) 01:20:27 |
  3. 名無し #-
  4. [ 編集 ]

 来週の最終回、どう終わらせるのか楽しみにしてます。ゼロツーはカッコいいのでもう少し活躍があったら嬉しいです。

 今回、或人がバルカンにゼロツーを使ったのは「ヒューマギアと人間は同じような存在」って演出なのかな?と思いました。

 言うなれば善意の協力から生まれたオルトロスバルカンに対しては、善意であるゼロツーに変身したのかな?と。
 一方、悪意から産み落とされたアークスコーピオン?には悪意の象徴たるアークワンに変身したのかな?と。
 ヒューマギアと人間は互いに鏡のような存在と言われてましたしね。

 今回の話でもデモをするヒューマギアに対して善意で対応した事で善性に目覚めたヒューマギアも居ましたから。

 あのゼロツーへの変身は人もヒューマギアも、芽生えた心という部分では同じ存在なのだという表現の一部だったら素敵だなと思いました。

 長々と失礼しました。色々と波乱万丈だったこの物語がどう結末を迎えるのか、来週の最終回が本当に楽しみです。
  1. URL |
  2. 2020/08/24(月) 02:09:26 |
  3. クロネコライダー #-
  4. [ 編集 ]

ここに来てさらに新フォームラッシュと、畳み掛ける豪華さに驚きます。
これが言われているようにコロナの影響から来る売り尽くしセールの結果だとしても、個人的に1回きりの強化フォームみたいなのは大好物なので嬉しいところです。

或人と滅を味方陣営、敵だった陣営共に止めようとする姿を見て、物語の積み重ねを感じました。
わかりやすい悪だったはずの滅亡迅雷がここまで変わり、雷に至っては元の職場復帰と一瞬「良いのか!?」と思いましたが、振り返ってみると雷はライダーバトルはあれど表立って人類を積極的に襲うような事はしていない事に気づきました。
滅亡迅雷の4人はなかなか見ないような独特の組織になり、ゼロワンの中でも特に好きです。

近年のライダー視聴者層の広がりを感じつつ大きな期待の中始まり、今持って騒がれ続ける五番勝負やサウザー編を経て未曾有の社会問題の中に復活とここまで波乱万丈な作品は今後もそう無いとは思いますが、飛翔さんの総括含め最終話を楽しみにしています。
  1. URL |
  2. 2020/08/24(月) 20:08:22 |
  3. じんば #-
  4. [ 編集 ]

>一方でマモルのように自分の仕事を全うして警備しているヒューマギアもいるし全員が全員反乱したってわけでもなさそう。
アズもそうですけど、滅のアーク化によって過激なヒューマギアは無線接続によるトリロバイトマギア化もしてますし、人間と同じように心を持つなら、反乱するヒューマギアもいれば、しないマギアもいるということですね。

>或人本人は滅憎しでしか行動していなかったはずがこんな大事になってしまったんだから。
滅が自己正当化のために或人を勝手に人類代表に仕立て上げてますからね。
社長という立場を考えずに行動した結果、利用されてしまいましたね。
これもアークゼロの最後の結論通りなんでしょうかね。

>001のような緊急フォームであって究極フォームってわけではないみたい。
これアークに接続せずに、ゼツメライズキーを使用する事によって力を引き出してるんですかね。
だとしたらシャイニングアサルトやアサルトウルフとは違い、001と同じような力を使っているフォームということになりますね。

>ファイナルステージや後年作品での再登場に期待。
夏映画は延期扱いで(キラメイもありますし)、どこかでやると思いたいんですけど、前売り特典を全部放出しているのが気になりますね。

>バロッサ星人に続いて無限の剣製っぽい演出だけど初期装備ばかりで画面映えしない。
一応今までの装備はほぼ全て刺さってるので、アタッシュカリバーだけ複数(アトラクとか?)あるんでしょうね。
一瞬だけ荒廃したイメージ図が挟まれたあたりは、2世界同時に最終決戦が描かれた鎧武っぽさがありました。
ゴーバスでいうなら、エンターはレッドバスターの力をコピーして、ヒーローVSヒーローだったのに、ゼロワンはメサイアのカードをエンターもヒロムも取り込んでダークヒーローVSダークヒーローになったようなもんですね。
アークスコーピオンには驚きですね。
>1型改造っぽいけど滅のパワーアップは素直に嬉しい。
同じ父親型ヒューマギアで、或人の敵としてまたしても戦わなきゃいけないというのも熱いです。
あの時は結局お父さんを倒して死なせちゃったけど、今度はどうなるんでしょうかね。

これなら理論上はアズの協力さえあればアークウルフとかアークチーターとかもできちゃいますよね。
チェケラの音声が入った基盤を入れてアークドードーゼツメライズキーって誰か作らないんでしょうかw

>最後はライジングホッパー登場するみたいだけどゼロツーは今週の舐めプで終わり?
なんかローグみたいな知らない奴が予告に居るので、その相手にゼロツーになるんでしょうか。
最終回の予告って多分来週の最初の5分ぐらいの映像しか使われてなさそうな雰囲気なので、まだまだ展開がありそうですね。

どんな作品も最終エピソードだけはほぼ全ての鎖から開放されて、やりたい事をやるだけになるので、飛電製作所編のもう一歩欲しいむず痒さを覚えながらも、まぁある程度最後は面白くなるでしょって高を括っていましたが、それなりに形になってきたので一安心です。
それにこれまでの全ての展開がこの数話に怒涛のように跳ね返ってきてるんですよね。
不破さんの昔の俺を思い出すとか、その先の夢はなんだ!とか、亡の人類を信じるヒューマギアの心を裏切るのか!とか。
でも或人やアイちゃんの善意が刃や副社長にも伝わっているのも事実で。

チェケラも最初から俺は思ってるっていうかここに書いてたかもしれませんけど、別に作品の根幹を揺るがすようなミスでもなんでもないですからね。
毎試合ヒューマギアがアークに接続してきた5番勝負のラストに出てくるにはふさわしい、ヒューマギア闇落ちの正当進化なんで、滅と同じような事(アークと同じ発想)になるヒューマギアがでてくるのは、思い返してみれば当然ですからね。
そしてチェケラだけ復元してあげない不誠実さがここにきて最後まで滅を説得しきれずに来てしまった或人の限界を表すことにもなっていますよね、そこまで考えてるかどうかは知らねーしどうでもいいとしてw
ヒューマギアが要らないといえばそれまでですが、じゃあ人間も要らねーじゃん、滅亡させたろって話にもなってきますからねwそれこそがアークゼロの思想なんだと思いますし、それを根絶するには滅の夢は到底聞き入れられないわけですからね。
  1. URL |
  2. 2020/08/24(月) 21:36:38 |
  3. ドロー #dKZO1wvI
  4. [ 編集 ]

>名無しさん
肝に銘じます
  1. URL |
  2. 2020/08/25(火) 00:26:46 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>クロネコライダーさん
>ヒューマギアと人間は互いに鏡のような存在と言われてましたしね。
ゼロツーVSオルトロスバルカンは力の差がありすぎて舐めプにさえ感じてしまったのですが対になる組み合わせと言われると納得します。
残念ながら敗退したオルトロスバルカンですが瞬間移動を駆使してゼロツーの能力と渡りあったあの1シーンはとてもカッコよかったですね。

デモシーンでは「全個体が地位向上を訴えたわけではない」「人間が好きで使命を全うするヒューマギアもいる」を描写していると考えていたのですがヒューマギアたちもまた鏡だったんですね。

色々あったゼロワンですが次で最終回。最後まで見守ろう思います。
  1. URL |
  2. 2020/08/25(火) 00:27:26 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>じんばさん
>これが言われているようにコロナの影響から来る売り尽くしセールの結果だとしても、個人的に1回きりの強化フォームみたいなのは大好物なので嬉しいところです。
自分も終盤に出てくる1回きりの土壇場フォームが好きなのでこのラッシュは嬉しいですね。
大我クロノスやグリスブリザードのようにファイナルステージ・Vシネで出てくればなお良いです。
オルトロスバルカンは後の媒体でも出てきてほしいところです。

>わかりやすい悪だったはずの滅亡迅雷がここまで変わり、雷に至っては元の職場復帰と一瞬「良いのか!?」と思いましたが、振り返ってみると雷はライダーバトルはあれど表立って人類を積極的に襲うような事はしていない事に気づきました。
当初は全ての元凶と考えられていたはずなのに天津垓の登場、アークの覚醒、アズの暗躍と一気に変わってきましたよね。
ベルデ北村が好きな補正も入っていますが雷の中の人もカッコいいですし職場復帰出来たのは嬉しかったです。

>近年のライダー視聴者層の広がりを感じつつ大きな期待の中始まり、今持って騒がれ続ける五番勝負やサウザー編を経て未曾有の社会問題の中に復活とここまで波乱万丈な作品は今後もそう無いとは思いますが、飛翔さんの総括含め最終話を楽しみにしています。
ありがとうございます。
例によって例のごとくせっせと書いておりますので最終回には間に合わせます(笑)
  1. URL |
  2. 2020/08/25(火) 00:28:09 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>ドローさん
>アズもそうですけど、滅のアーク化によって過激なヒューマギアは無線接続によるトリロバイトマギア化もしてますし、人間と同じように心を持つなら、反乱するヒューマギアもいれば、しないマギアもいるということですね。
結局は人(ヒューマギア)によるんでしょうね。
或人のように悪意に走った人間もいれば不破のように最後まで普通のヒーローでい続ける人もいるので。
人間もヒューマギアも中身は違っていても状況や環境によって変わることも示唆しているシーンなのかもしれません。

>社長という立場を考えずに行動した結果、利用されてしまいましたね。
>これもアークゼロの最後の結論通りなんでしょうかね。
或人に関しては最後の最後まで雇われ社長に見えたというか社長と言うポジションの意識が低いように感じられました。
自分は普通の会社員で社長になったことはなく大きなことはいえませんが流石にそれはないだろうというのは1年を通してちらほら見られたので。

>だとしたらシャイニングアサルトやアサルトウルフとは違い、001と同じような力を使っているフォームということになりますね。
主役はともかく2号ライダーで緊急用フォームあるのは珍しかったです。
近いのはプロトバースでしょうか。
夏映画も気になるところですが仰るように前売り特典を全部放出しているのが引っ掛かります。
最終回で夏映画(に相当する作品)かVシネ告知があればいいんでしょうけど。
冬にゼロワン単独、春に従来のムービー大戦・平ジェネ映画ならなんとかなるかもしれません。
キラメイジャーが現行のうちが勝負でしょうね。

>一応今までの装備はほぼ全て刺さってるので、アタッシュカリバーだけ複数(アトラクとか?)あるんでしょうね。
>一瞬だけ荒廃したイメージ図が挟まれたあたりは、2世界同時に最終決戦が描かれた鎧武っぽさがありました。
自分も鎧武っぽさを連想しましたよ。
武器のバリエーション不足に感じてしまいましたが、たくさんの武器が映る光景はいいものですね。
くしくも1型と似たようなデザインの滅と戦わなければならないというのがまた皮肉効いていて素晴らしい。
滅も父親型ヒューマギアなので1型流用しても違和感がないどころか文句のつけようのない流用です。

>これなら理論上はアズの協力さえあればアークウルフとかアークチーターとかもできちゃいますよね。
よく言われているのがアークツーですね。
ヒーロー側のダーク版が出来るのは牙狼のジャアクを思い出しましたよ。

>どんな作品も最終エピソードだけはほぼ全ての鎖から開放されて、やりたい事をやるだけになるので、飛電製作所編のもう一歩欲しいむず痒さを覚えながらも、まぁある程度最後は面白くなるでしょって高を括っていましたが、それなりに形になってきたので一安心です。
最終章のここ数週間でやっと面白くなってきましたね。
出来ればもっと早くからエンジンかかってほしかったですが時既に遅かったです。

チェケラに関しては自分は否定的なのですが言われてみれば復元しようという台詞すら出てきませんでしたね。
流石の或人もあの演説を見てこいつはダメだ・・・と察してしまったんでしょうか。
どこまでがアークゼロの計画なのかは分かりませんが最終回予告ではアーク真の姿?っぽいのも出てきているのでどんでん返しに期待です。
それこそ最初の5分で滅と決着付けて残りの時間でローグっぽい奴VSゼロツーは十分ありえるので。

  1. URL |
  2. 2020/08/25(火) 00:29:38 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>自分は普通の会社員で社長になったことはなく大きなことはいえませんが流石にそれはないだろうというのは1年を通してちらほら見られたので。
人間がやる実務はほぼ全部副社長がやってたんだろうな…って感じでしたねw
まぁアイアンマンも別に社長らしいシーンがあるかというと、ゼロワンよりマシぐらいで、ヒーローと社長自体が水と油みたいなもんではありますけど。

>牙狼のジャアク
MAKAISENKIもだいぶ遠い記憶ですねw
検索して思い出しましたw
自分的にはゴーバスのメサイアとアークゼロがダブるんですよね。

>出来ればもっと早くからエンジンかかってほしかったですが時既に遅かったです。
お仕事5番勝負とゲストキャラ偏重主義が終わった!やったー!と思ったらコラボとコロナで滅茶苦茶に…w
ザイア周りが盛り上がらなかったのが全てですね、不破さん周りはそこそこ良かったですが。

>流石の或人もあの演説を見てこいつはダメだ・・・と察してしまったんでしょうか。
もう有名人なんで復元した所でっていうのもありますよねw
こいつのせいで負けてますからね、イズの人選ミスでもあるし昭和政治家(とか言ってたらリアルで賄賂とか証人買収とか起きまくってますねw)のせいだし天津のせいですけどw

アークゼロの思想を正しく書き直すと、人間が要らないなら、人間から産まれいずれ人間に近づくヒューマギアは要らないって所なんで、天津のラーニングを超えて、全ての絶滅に向かうわけですね。
  1. URL |
  2. 2020/08/25(火) 01:16:21 |
  3. ドロー #dKZO1wvI
  4. [ 編集 ]

>ドローさん
>まぁアイアンマンも別に社長らしいシーンがあるかというと、ゼロワンよりマシぐらいで、ヒーローと社長自体が水と油みたいなもんではありますけど。
ヒーローと社会人がそもそも相性悪いですしね。
24時間いつ出てくるか分からない敵に対して朝~夕方に出勤している会社員ではとてもとても。
ブレイドや響鬼のように仮面ライダー=職業なのはそのあたりをクリアしているので好きな設定です。
アイアンマンも社長やっていたのは初期のころだけで後は金持ちの理由として社長という面もありましたし。

>MAKAISENKIもだいぶ遠い記憶ですねw
といってもゴーバスターズよりちょっと早いくらいで今の目線で見るとほぼほぼ同時期ですよw
被るとしたら仰るようにメサイアとアークゼロですね。
ラスボスに見せかけて最終決戦前に退場というのもそっくりです。

>お仕事5番勝負とゲストキャラ偏重主義が終わった!やったー!と思ったらコラボとコロナで滅茶苦茶に…w
5番勝負終わって飛電製作所立ち上げたあたりで盛り返してきたのですが、そこで総集編ラッシュになったのは気の毒でしたね。
5番勝負中も不破関連のエピソードだけは面白かったので余計に天津垓人気無かったのが残念です。

>もう有名人なんで復元した所でっていうのもありますよねw
本当にチェケラのことを想っているならそれでも復活させたんでしょうけど、そうしなかったのが全てですね。
5番勝負も政治家にやられた面もあるとはいえ元はチェケラの、と言ってももう遅いですね。
  1. URL |
  2. 2020/08/25(火) 22:14:40 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

対不破でゼロツーを使ったのは、「不破を殺したくないから」とか「なんか見たことない姿になってるから予測特化でいく」とかみたいに色々妄想できて、よくある自我を無くした闇落ちとはちがう感じがあってすきです。
  1. URL |
  2. 2020/08/27(木) 09:41:12 |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>名無しさん
自分はアークワンを使うまでもないと不破を下に見ていたのかと考えていたのですが
「なんか見たことない姿になってるから予測特化でいく」はいいですね。
結果的にランペイジバルカンよりは弱そうな形態でしたがあの高速移動ぶりを見るとゼロツーの選択は間違っていなかったわけですし。
今回の闇落ちも心を乗っ取られたわけではなく、あくまで或人自身の意思なのがいいですね。
おかげで戦闘にも幅が広がってサウザーのベルトは壊すけど不破と唯阿は温情をかけるシーンも出来上がっていますし。
  1. URL |
  2. 2020/08/27(木) 21:09:01 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

アルトは周囲から止められながらも滅との決戦に向かう
二人が戦ったら終わりだと言われる

これ、ウィザードと同じパターンですね
彼も「コヨミを救う」と言って出ていき、「まさかサバトを開くつもり!?」と思われましたが、実際は「コヨミの心を救う」つまり望まぬ蘇生をさせないためにサバトを阻止する、という形でした

アルトは闇落ちしてるようで実はちゃんとアルト本人の意思で行動している
滅が憎くて攻撃したら迅を倒してしまった(多分復元できるだろうけど……これは残念ポイント)
イズを壊されたアルト、迅を壊された滅。憎しみの連鎖は止まらないってのがアズの狙いですが、アルトは暴走しても仕方の無い状況に追い込まれたとはいえ、物語の主人公かつ次回が最終話かつ復讐して終了という番組には絶対にならないニチアサということを考えると
アルトが滅の所に向かった目的は絶対に、滅を倒すことではない筈なんです。ウィザードと同じパターンなら、既にアルトは自分の中の怒りを制御できている筈

一番分かりやすいのは例えば冬映画ディケイドのVSキバーラみたいに、ある程度バトルした後に相手が必殺技を撃ったタイミングでわざと無防備に攻撃を受けて、倒される。憎しみの連鎖はここで終了になります。アルトの関係者が滅を憎むかもしれない点をアルトが一切考慮していませんが、イズはいないし、不破達も多分アルトの意図を察して復讐はしないでしょう
問題はサブキャラならともかく仮面ライダーの主人公がそれをやるわけにはいかない点なんですけどね

変身はするけど無抵抗で敵の攻撃を受け続け、滅がそれに気付いて責める→アルトが意図を話す→滅もその状態のアルトを倒してもすっきりしないので争いは終わる
虚しさや、行き場を失った怒りなどは残るが「共に生きていくために必要なのは、許しの心だ」みたいな事を言って、何かいい感じに終わる
みたいなパターンも考えたんですが、その展開だと次回のAパートだけで終わってしまいそうなので無さそう。そもそも状況見るに普通にバトルするっぽいし


あと関係ないけどゼロワンって、戦闘中に何かあるといつの間にか戦闘が終わってることが多くないですか?
例えば戦闘中に何か新事実が判明した時、そのままバトルが続くものかと思ったら、次のシーンではなぜか人間状態に戻って会社とかにいる……みたいなの
撤退するシーンも無し、相手が見逃してやる理由もなし。なのにお互いアジトに戻ってる
あれは何とかしてほしかった


最近皆が既に先の話を見終わってる中で感想を書いているため、何かトンチンカンな事を言ってるかもしれません
最終回は明日見ます
  1. URL |
  2. 2020/08/30(日) 22:00:54 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>アルトは闇落ちしてるようで実はちゃんとアルト本人の意思で行動している
いわゆる闇落ちと決定的に違うのはここですね。
或人自身の意思で行動しているから面白い展開になっています。
イズを破壊された或人、迅を破壊された滅と双方に戦う理由が出てきてなおかつお互い自分の意思を持っているのがなお良い。

>一番分かりやすいのは例えば冬映画ディケイドのVSキバーラみたいに、ある程度バトルした後に相手が必殺技を撃ったタイミングでわざと無防備に攻撃を受けて、倒される。憎しみの連鎖はここで終了になります。
ディケイドVSキバーラは分かりやすいですね。
どちらかが頭冷めていて冷静になる必要がありますが、それさえ出来ればなんとかなるのかもしれません。
なんとかならないから対決になってしまうから難しいですね、悪意の連鎖。

>あと関係ないけどゼロワンって、戦闘中に何かあるといつの間にか戦闘が終わってることが多くないですか?
言われてみると確かに・・・
ジーニアスがエボルト逃したりとかも気になっていたタイプです。
毎回決着を付けない理由考えるのも大変なのかもしれません。
平成1期の水ポチャが変わっただけともとれるかもです。
  1. URL |
  2. 2020/09/03(木) 00:23:43 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4875-cd5a1a5d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する