fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

雑記

200901-11.jpg
S.H.フィギュアーツ ドクターストレンジBATTLE ON TITAN》 EDITIONを予約。
今回はかなり余裕で意外だった。いつもアベンジャーズ系は瞬殺なのに。
2月の再販で行き渡って満足してしまった人が多いのだろうか。

ヴィシャンティの剣もついてきて安心。
プレバン12月分は閉め切ったしドクターストレンジは一般で来年1月だし2020年のMCU展開はサノス・ソーで終わりかな。
11月のイベントでスターロードらの発表あると嬉しい。










200901-12.jpg
ウルトラメダル新作。
ジード最終回セットとも取れる内容でジードプリミティブはここで収録。
ノーマルベリアルは黒で怪獣扱いだったけどアトロシアスはヒーロー扱い?
ビヨンド・アトロシアスに比べてプリミティブでは金の風格はないね。せめてウルティメイトファイナルじゃないと。

アトロシアスメダル出るってことはエンペラ星人とルギエル出ないのかな。
ここまできたらシャイニングウルトラマンゼロとカイザーベリアルも出してほしいな。
ゼロ10周年ってことはベリアル10周年でもあるし。
GP06まで決まったけどSGは2で終わりっぽいのが残念。
プレバンでいいからジャスティス・ヒカリ・グリージョはよ。
3枚で再現出来る合体系ウルトラマンは出し切ってほしい。










200901-13.jpg
アクションフィギュア見るとデルタライズクローで腕からの光線あるみたいで安心。
玩具売らないといけないからオーブオリジン、ルーブのように腕光線と武器光線あるのが理想。










200901-14.jpg
話題沸騰中のこれ。ここまで喋るのかw
前評判の悪さを一気に払しょくできた。
「野菜・・・面白い食ってみるか」は笑えるけど流石に玩具だけにしてほしいな。本編でやられたらギャグにもほどがある。
アトロシアスの力を使っても武器はノーマルベリアルなんだね。



  1. 2020/09/02(水) 01:00:26|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<スター・ウォーズ : クローン・ウォーズ 〈シーズンセブン ファイナル・シーズン〉 感想 | ホーム | 魔進戦隊キラメイジャー 第21話「釣れ、ときどき達人」 感想>>

コメント

>今回はかなり余裕で意外だった。いつもアベンジャーズ系は瞬殺なのに
中身は似たようなものですが見た目がとりあえずフルアーマーのヒーローなアイアンマンや
なんだかんだで全部変形ロボットの実写版トランスフォーマーとかと比べて
ストレンジは日本人のヒーロー観に照らし合わせると(ハンサムだけど)マントつけた単なるおじさんなので
こういうトイ展開は「売れるのかな?」と疑問に思ってしまうことがたまにあります
映画とか俳優とかが好き、というハイターゲット向けのアイテムなんでしょうか

ストレンジは第1作しか見ていませんが、魔法という要素そっちのけで(というか兄弟子の闇落ちからのクリフハンガーが邪魔だった)
正直主人公の破滅と再生を見守っていた印象があります。アイアンマンもそうでしたが裕福で傲慢だった主人公が
一遍痛い目を見てからの再起というのがツボです


>ビヨンド・アトロシアスに比べてプリミティブでは金の風格はない
TV版本編に合わせると大体こんな感じに落ち着いてしまうのかもしれませんね
ロイヤルメガマスターならバランスが取れたかもしれません

個人的にはゼロ・ダイナ・コスモスの組み合わせでサーガの力が解放される場面が見たいですね
メダルは全部揃っているし、手持ちの中でイレギュラーな組み合わせが想像できない程
強いシナジーを生む、というのが面白そうなので


>腕からの光線あるみたいで安心
仮面ライダーもなんだかんだでラストバトルは武器は使わずライダーキックでシメ、というのが
平成に入ってもほぼ定番だったのでウルトラマンの光線もそのポジションが取れると嬉しいですね
個人的には「ジード」のレッキングバーストが理想的です


>前評判の悪さを一気に払しょくできた
系列的にはモモタロスの喋るフィギュアとかキバットバットⅢ世のラインを感じますね
おしゃべりでちょっとワルな雰囲気のする子供の友達的なキャラクター玩具

直球の「ツンデレ気味なインテリジェンスソード」をノリノリで演じるベリアル。これは果たしてあのベリアルが
本当にこういう形で復活して自意識の下に喋っているのかが激しく気になります
下手するとゼットが作品終了後も延々とこいつと凸凹コンビの二人旅を続けて、いつのまにかそれが最大の個性の
ウルトラ腹話術師みたいなキャラになってしまいかねないので
ラスボスと対消滅するとかしてさらっと「Z」本編内で使い切ってくれないかな、というのが忌憚のない意見です

ワルのベリアルの玩具で「歯磨きしよう」とか「野菜を残さず食べよう」みたいな教条的な要素が入ってくるのが
なんというかウルトラマンという作品の懐の深さを感じますね。元からベリアルは本編から離れればフリーダムだったので
玩具のシャレとしてはアリ、ただし本編ではセーブして…というのは私も良い塩梅だと思います
  1. URL |
  2. 2020/09/02(水) 18:55:21 |
  3. 1 #-
  4. [ 編集 ]

>1さん
>ストレンジは日本人のヒーロー観に照らし合わせると(ハンサムだけど)マントつけた単なるおじさんなので
2018年のインフィニティ・ウォー版と今年2月の再販版は結構売れたので人気のある部類だと思っていました。
日本ヒーローすぎる(若者・変身の叫び声・分かりやす必殺技)と逆に敬遠されるかもです。
日本人にもアベンジャーズ受け始めてきたのは「子供のころ見ていたヒーロー物とは違う」という側面もあると思うので。

>ロイヤルメガマスターならバランスが取れたかもしれません
キングがラインナップした手前合体系を出すのは難しいのかもしれません。
以前も返信したかもしれませんが合体系で出たのはストロングコロナとスペシウムゼペリオンだけなので。
サーガの組み合わせは見てみたいですね。
テレビにも出てきていて既に持っている組み合わせですしゼロ10周年ってことで必殺技演出でサーガ出現とか。

>個人的には「ジード」のレッキングバーストが理想的です
ラスボスであるアトロシアスにはジードマルチレイヤーで勝ってドラマ面ではレッキングバーストのあったジードは良いですね。
オーブ最終回のようにオーブカリバー+オリジウム光線の組み合わせも好きです。

これは果たしてあのベリアルが本当にこういう形で復活して自意識の下に喋っているのかが激しく気になります
一番気になるのがこれですよね。
自分の意識があるのかあくまであの武器単体の意思?なのか。
ジード最終回後、偽ベリアルだったりアーリースタイル再登場だったりで目まぐるしいw
  1. URL |
  2. 2020/09/03(木) 00:42:30 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4887-01f6a9e8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド EPISODE 2 感想
仮面ライダーガッチャード 第12話「暴走ライナー!暗黒ライダー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第38話「不動のアイドルデビュー」 感想
ウルトラマンブレーザー 第19話「光と炎」 感想
スーパーガール フィフスシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する