
フィギュアーツ ジオウトリニティのレビュー。

映像でも身体に張り付いた3つのマスクは存在感ある。
マスク同士を手元にあるアーツと比較しても遜色ないしそりゃちょっと高くなるよねと。
上半身に使われているクリアパーツが多くて精工だから豪華。
トリニティライドウォッチは中央部分こそ塗装されているけど他は相変わらず。

あんまり素手で戦っている印象がなくて仮面ライダーギンガに殴りかかった時とか。
トリニティ同士の並びも再現。握り手どこか行っちゃったから武器持ちだけど。
ジオウアギト編で大盛り上がりしたときに真骨彫アギトトリニティ出せば良かったのに勿体なさすぎる。

武器はサイキョージカンギレードが合体状態で付くのかと思いきや分離可。
バイク買った人への配慮か銃モードはないけど剣モードでも十分。
2枚目の煽り風カットがお気に入りでとにかくカッコいい。

さらに合体してサイキョージカンギレードに。
ツインエッジ ゴッドゲキリュウケンや火縄大橙DJ銃大剣モードとか合体武器が大好きだからこれは嬉しい。
早くもアタッシュカリバー+プログライズホッパーブレードの合体が楽しみな自分がいる。

ジオウトリニティは最初は好きなフォームじゃなかったんだけど今ではオーマジオウに唯一ダメージを与え片膝を突かせたフォームということでお気に入り。
当時のオーマジオウが唯一なれなかったフォームなのが良いし、そのフォームでも一撃入れるのがやっとなのがまた良い。

張り付いた顔を除いた上半身のアンダースーツを見るとよりオーマジオウに近付いている。
オーマフォームも決まり残すはグランジオウのみ。
サイキョージカンギレードはオーマフォームには付属しないでジオウトリニティは必須アイテム。
以上、ジオウトリニティでした。
奇抜な見た目とは裏腹に武器を持たせると一気にカッコよくなる。
なんだかんだ劇中でも活躍多いけど絡ませる相手少ないのが勿体ない。
自分はノーマルゲイツとウォズを持っていないので武器の幅が狭くなっているし。
特筆すべきはジカンギレードが付属したことかと。
商品名を出してまでバイクに付けたのにまた付けてくれるなんて。
旧版オーズやウィザードの頃はいらないくらい武器が付いてきたしバンダイは武器に対しての配慮はあまりなさそう。バイクが売れないから付けているだけで。
そういえばライズホッパーは全く音沙汰ないね。
自分はバイクに興味ないけど主役のバイクだけは集めてるって人はいるだろうし気の毒。
- 2020/09/11(金) 01:00:06|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0