
まるでアラジンのようにやってきた賢人は変身せず。
宮沢賢治の銀河鉄道の夜が出てきて元岩手在住の身としては嬉しかったり。
毛利さん、キタムランドもあってもう隠してない。
15年前に何かあったのは明らかだけど詳細は明かされず。

バスターの大剣が画面映えする。
子連れ狼みたいと思ったら名前が「尾上」で納得。
またしてもメイは役に立ってないけどそらいなくなる時にいれただけでも意味はあったのかな。

バンクは2話とは違うアングルでちゃんと変えてきているね。
セイバードラゴンピーターラビットタンクやヒートトリガーを思わせる配色だけどうまく使いこなせず。
見た目は同色のブレイズライオンファンタジスタの方が合っているし実質の専用アイテム宣言かな。
同じベルトだからフォームチェンジできるよのノリだったのかも。
バスターは見るからにパワー系の見た目。
複眼だけ見るとNEW電王っぽいし電王系ライダーを思わせる。
OPにいないし今年のクリスマス枠な気もするけど・・・
残念だったのが怪人を倒した後の反応でベテランなのに狼狽してる。
息子人質に取られているといえ冷静になってほしかった。
年長者だからドシンと構えていてほしい気持ちもあるけど喧嘩腰だし息子であるそらに「あの本は開けちゃダメ」とか教えていなかったのかな。
倫太郎のように「以前から言っていますが戦場に子供を連れてくるのは・・・」も最も過ぎる意見。
いちいち細かいところが気になる。
今日は内藤くんはすっぱ抜かれるし斎藤洋介さんが亡くなり藤木孝さんも自ら・・・と暗い話が多い。
- 2020/09/21(月) 00:37:49|
- 仮面ライダーセイバー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
<<
魔進戦隊キラメイジャー 第24話「バンドしちゃうぞ!」 感想 |
ホーム |
ウルトラマンZ(ゼット)第13話「メダルいただきます!」 感想>>
内藤くんのすっぱ抜きに関しては、そもそも年頃の青年が不倫でもない恋愛をしていて何が悪いのかと感じました。
内藤くんのファンになるかならないかの判断に恋愛関係が関わる人はいるでしょうが、一部ネットの「ライダーなのに…」という口ぶりに対しては悪い事をしたわけでもないのに義憤を感じます。
現行の俳優が週刊誌の的にされるくらいライダーの芸能界への影響力が増した結果ではあるんでしょうがね…
セイバーは相変わらず倫太郎の好青年さが観ていて気持ちよく、常識ある振る舞いに歴代ライダーとの差に驚かされますw
このまま直接の衝突なく進んで行けば、多人数ライダーの新たな切り口が見えてきそうで楽しみです。
半年後にはバリバリのライダーバトル作品になっているかもしれませんが…
- URL |
- 2020/09/21(月) 02:30:28 |
- じんば #-
- [ 編集 ]
>じんばさん
>内藤くんのすっぱ抜きに関しては、そもそも年頃の青年が不倫でもない恋愛をしていて何が悪いのかと感じました。
恋愛もタバコ(喫煙所内なら)全く問題ありませんが「週刊誌に撮られた」ってダメージの方が大きそうです。
清く正しい恋愛をしてマナー守った喫煙やパチスロでも撮られただけでマイナスな印象を抱いてしまうので。
駐車場でやっていたのはあんまり良い印象抱きませんでした。
やってもいいけど撮られないように気を付けてね、としか。
>セイバーは相変わらず倫太郎の好青年さが観ていて気持ちよく、常識ある振る舞いに歴代ライダーとの差に驚かされますw
真面目な2号ライダーもいるにはいましたが、ここまで好青年なのは殆ど見ないですね。
敵ライダーでカリバーこそいますが、味方側は大きな衝突もなさそうですし安心して見てられますね。
バスターも怒りこそしましたがそれ止まりですし。
平成1期なら怪人倒した後に無言で斬りかかってきそうなので。
- URL |
- 2020/09/21(月) 14:35:34 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>バンクは2話とは違うアングルでちゃんと変えてきているね。
こんなにフォームチェンジしてると使いまわし感ないですよね。
今後どうなるかわかりませんが、使いまわしたいというよりも撮影コストの軽減が目的でしょうしね。
>残念だったのが怪人を倒した後の反応でベテランなのに狼狽してる。
子供の事が懸かってるので余裕がないんでしょうね。
記憶のない部外者が綺麗事並べて癇に障って衝突って感じなんですかね。
>今日は内藤くんはすっぱ抜かれるし斎藤洋介さんが亡くなり藤木孝さんも自ら・・・と暗い話が多い。
週刊誌のワンダーライドブックが強すぎますねw
一昔前のライダーならここまでマークされてなかったと思うのですが、最近はまた照準向いてきましたね。
声優にyoutuberとなんでもやるようになってますね。
週刊誌なんかなくてもこれぐらいの特撮俳優のイメージダウンなんてよくありましたし(アマゾンズなんてキャスティングされる前から二人共アレなのにw)慣れてますけど、ちびっ子の目に触れないよう親御さんは注意してもらいたいですね。
犬飼くんもライダーになってからは信号が黄色の時は横断歩道を渡らなくなったってイカれエピソードからは想像できない話を思い出しましたw
斎藤さんの件があってから、藤木さんは自殺らしいということで驚きました。
見かける度に完璧な演技をされていらしたので、ベテラン俳優はさすがだと思うばかりでしたが、もう見れないのは寂しいですね。
- URL |
- 2020/09/21(月) 20:25:18 |
- ドロー #dKZO1wvI
- [ 編集 ]
>ドローさん
>こんなにフォームチェンジしてると使いまわし感ないですよね。
別アングルだったりと飽きさせないように気を使っている印象はあります。
ライダーのバンクでフォームチェンジすらバンクはまずいと思ったのか基本形態の変身シーンくらいは変えてきたのかなと。
>子供の事が懸かってるので余裕がないんでしょうね。
これが赤の他人の子ならまた違ったんでしょうか。
どうもイメージと違い過ぎて残念な印象を抱いてしまいました。
>週刊誌のワンダーライドブックが強すぎますねw
始まったばかりなのに見事にすっぱ抜かれましたね。
文春ワンダーライドブックがそのまんま過ぎて。
>アマゾンズなんてキャスティングされる前から二人共アレなのにw
アマゾンズだったり悪役が週刊誌喰らっても逆にイメージ通りwと笑えるかもしれませんが主役はちょっと笑えませんしね。
最近はライダー・戦隊俳優も羽ばたいているのでマークされちゃったんでしょうか。声優さんすら撮られちゃう時代ですし。
>見かける度に完璧な演技をされていらしたので、ベテラン俳優はさすがだと思うばかりでしたが、もう見れないのは寂しいですね。
80歳でも自殺らしいということで驚きました。
コロナでの自宅自粛期間もあって考える時間も増えて思いつめちゃったんでしょうか。
芸能人は一般人以上にメンタル強い人もいれば非情に繊細な方も多いと聞きますし。
- URL |
- 2020/09/22(火) 00:42:29 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
感染対策で試行錯誤してる現場や仮面ライダーの主演やりたくてもやれなかった人達の事を思うと彼の行動は軽薄だなって
もしコロナ感染したら大炎上ものだろうに
- URL |
- 2020/09/22(火) 20:49:48 |
- #-
- [ 編集 ]
>名無しさん
現場スタッフや関係者からするとたまったものではないでしょうね。
仰るように夜の街でコロナ感染になったら小宮くんとは違って総パッシングにあっていそうです。
イメージ商売なので今後は何もないことを祈ります。
- URL |
- 2020/09/22(火) 23:39:13 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
ソードオブロゴスの面子も次々と明らかになっていますが
ソフィア様とのやりとりが構図から台詞まで番犬所と瓜二つで
もはや仮面ライダーというより幼年向けガロといった趣になっている気がします
比較材料としても過去のライダーよりガロを持ってきて考えていることが多いです
<3人目・賢人>
OPで4人揃って仲良く行進してるのが西遊記とかオズの魔法使いのような
雰囲気を感じられて和やかですね
信号機カラーの男トリオに紅一点という編成だけ見ると
『物凄く雰囲気がソフトになった「闇を照らす者」』っぽくも見えます
…しかし「友達と銀河鉄道」とはのっけから不吉な死亡フラグですね
ライダーが多い作品は誰がどう転がるかわからないし
それを逆手にとっての逆張りも遠慮なくしてくるのでなおさらです
賢人は生き残れるでしょうか…
>バスターの大剣が画面映えする
変身シーンを見て「大塚さん、このまま変身後の声当てちゃったら?」
…と思ってしまいました
気になったのが玄武が「四聖獣の一角」という表現をされていたところ
他の3体をモチーフにしたライダーを出すにしても
被る色やモチーフをもう使ってしまっているのでこれは設定どまりなんでしょうか
それはそれとして大きな岩を剣で両断した様子を落とし込んだ
マスク&複眼のデザインが素晴らしいです
武器も防具も武骨で重厚、炎や水のようなエフェクトが
挟まらないから何をしているか一目瞭然で、だらだら戦わずに
特大の剣で真っ向から叩き斬って次郎さんの残心というのも良い
この作品始まって以来戦闘シーンで満足感を覚えました
>OPにいないし今年のクリスマス枠な気もするけど
子連れライダー、尾上亮
仮面ライダーだと「カブト」のドレイクが似ているかもしれませんが
それでも扱いが面倒だったのかゴンと離れたり大介自体が本筋から外れたりと
安定感はなかった記憶があります
(風は元来そういうものだとも思いますが)
複数ライダーだとゾルダやザビーのように「代替わり」の概念が
絡んでくる場合もあるのでバスターは続投してもそれは尾上ではない、と言うパターンも充分考えられるんですよね
剣を奪われて敵が変身した悪バスターが出てくる可能性もあります
>いちいち細かいところが気になる
子供を連れ歩く理由がしっかりしていればいいけれど
「アリ」と「ナシ」で同じ組織に属しているのに
倫理観にギャップがあるのがどうにも引っかかるんですよね
倫太郎はもう完全に戦士になるべくしてなった生粋のプロフェッショナルだと思うんですが
そういう彼が見ても危なっかしくて賛同できないというのはどうなんだろうと思いました
なりきり玩具を売り捌きつつも子供に危ないことはさせない一線を引くというのは
思えば凄く矛盾していて描写が難しいと思うんですが
子供を連れたライダーというのは尾上の最大の特徴でもあるので
「わかった止そう」でやめてしまうのもベストアンサーとは言い難く
どうにか粗の無い着地点を見極めて欲しいところです
〈埋伏の罠〉
やたらイケボの怪人。紫のコブラかな?と思ったらサンショウウオでした
赤・青のヒーローと剣で渡り合ってるので遠目に見ると対等なライバルキャラみたいです
広域に本をばらまいて…という作戦は絵面はメルヘンですがテロ感が凄いですね
子どもの好奇心を刺激する地雷を仕掛けているような趣があります
〈選ばれし者〉
現時点では聖剣の意志とやらを絶対視する気には全くなれません
リアルタイムでカリバーという裏切り者が出ている以上
使うのに厳しい条件はあってもそれは善悪や戦士の資格の有無を決定づける根拠になるとは思えないからです
剣は所詮、道具でしょうし、正義は一度ライセンスを得ただけで安堵してしまう者の手に長く留まることはないでしょう
ゆえに飛羽真の失くした記憶についても
「実は彼は〇〇だったから仮面ライダーの資格あり」、ではなく
「それはそれとして今をこう生きているからこそのライダー」という
形に持って行って欲しいですね
>年長者だからドシンと構えていてほしい気持ちもある
お前よぅ…(オガミリョウっぽい発音で)
怒りっぽくて残念なおっさんならガロシリーズで
掃いて捨てる程見てきたので平気です
…平気ですが、強くて頼れる年長者路線で行った方が
簡単に人気を稼げるのにもったいないなとは思います
今のままだと「強い人」ではなく「たまたま負けていない人」にしか
見えないんですよね。毎度運良く自分の得意分野だけで勝負ができていて
不測の事態にそもそも遭わなかったから最強なんだと
一度言い逃れの余地がないレベルでぺしゃんこにされないと
仕切り直せないと思いますが、どうなるか気になるところです
>バンクは2話とは違うアングルでちゃんと変えてきている
以前から既視感があると思っていたんですが
「中国で平成ライダーの影響を受けて製作された特撮番組」に
映像の感覚が凄く似ていると気付きました
派手なエフェクトに飛び回るCGの動物
ゴテゴテとあちこち出っ張った原色のアーマーと
「ライダーと比べるとやや重いしクドめだな」と思っていた
テイストが今度は逆輸入された感じがします
〈ピーターファンタジスタ〉
どちらかというとその装備はフック船長では…?
あるいはライダーマンの直系とも言えるかもしれません
前回セイバーが新装備で活躍したので今回はブレイズが、という
バランス感覚は好印象ですが相性の善し悪しを持ち出しておいて
具体的にそれがどの辺なのかがわからないのはマイナスといった感じですね
「W」の各種形態はそういう設定が全部決められていたので
相性に言及するならそこまで頑張ってほしいところです
しかしアイテムの貸し借りは円滑で、アイディアを素直に褒め合う
飛羽真と倫太郎の仲の良さは本当に仮面ライダーを見ているんだろうかと
頬をつねりたくなりますね
ソラは飛羽真の言葉を少し信じてみようと思っただけなのに
最悪の結果になってしまったのが辛いですね
これを契機にますます本が嫌いになってしまうかもしれませんが
彼を救うことで「子供の夢を守るヒーロー」という逆転もありえます。次回に期待しましょう
- URL |
- 2020/09/23(水) 20:11:13 |
- 1 #-
- [ 編集 ]
>1さん
>比較材料としても過去のライダーよりガロを持ってきて考えていることが多いです
羅列すると牙狼とも関連できる要素ありますね。
これまでのライダーも年長者はおやっさんポジションが多かったのですが
特にソフィアのように指示を出す上位の存在というのは中々いませんでしたし。
ゴーストの仙人が近いと言えば近いでしょうか。
>『物凄く雰囲気がソフトになった「闇を照らす者」』っぽくも見えます
飛羽真らを流牙らに置き換えることもできますしソフトな闇照ですね。
残るは尊師=カリバーでしょうか。
賢人はなんだかんだで生き残ると思いますよ。オロナミンCのCMはこの3人になるでしょうし。
大我クロノスやグリスブリザードのような土壇場パワーアップ枠になると予想しています。
>変身シーンを見て「大塚さん、このまま変身後の声当てちゃったら?」
声から伝わる・迫力が凄いですもんね。
それが実現したのがオウシブラックなわけですがライダーでもやってほしいです。
案外ファイナルステージ限定の悪ライダーの声をやったりして。
ここで玄武消化は思い切ってます。
青龍・朱雀と人気どころはいますが色はセイバー・ブレイズと被っていますしね。
>剣を奪われて敵が変身した悪バスターが出てくる可能性もあります
レーザー(貴利矢)がそうだったように武器だけ使われるパターンもありえるんですよね。
最初に一時退場で人気が出れば復活ってやり方もありますし。
>子供を連れたライダーというのは尾上の最大の特徴でもあるので
>「わかった止そう」でやめてしまうのもベストアンサーとは言い難く
>どうにか粗の無い着地点を見極めて欲しいところです
自分でこう書いた手前、確かに「じゃあどうすればいいの?」と聞かれると困るところなんですよね。
子どもいない設定ならまだしもいるのが大前提なので。
ダイレンジャー(キバレンジャー)のように戦いのたびに隠れさせるのが良いかなとおも思いましたが戦場に連れてきていることに違いはありませんし。
それこそドレイクのように風と共に来る人なら子連れでもおかしくはないんですけれど。
>リアルタイムでカリバーという裏切り者が出ている以上
剣によって人を見る目が違うのか、どれほど正しい人でも闇落ちしてしまうのか。
それこそ牙狼の暗黒騎士やスターウォーズのシスのようなものですね。
最初は正しくても闇の力に魅せられて裏切ってしまうとか。
カリバーも敵の罠にかかった、操られていたとかの救済がなければ聖剣の意思は絶対視出来ないのが現状です。
>…平気ですが、強くて頼れる年長者路線で行った方が
>簡単に人気を稼げるのにもったいないなとは思います
ライダーに限らずヒーロー物でも一般ドラマでも頼れる年長者は人気が出るポジションですし手堅く作品をスタートできるのに勿体ないですよね。
DX玩具のサイズといい商売っ気の無さそうなライダーデザインとオタク受け要素も多いのに。
>「ライダーと比べるとやや重いしクドめだな」と思っていた
キョウリュウジャーブレイブで派手なCG使ったりと少しずつ海外受けを気にしていた影響は見られましたね。
コロナの状況で合成が増える作品ですし、中国限定のDX玩具発売などで海外展開も意識しているので思い切って挑戦してみたとか?
>しかしアイテムの貸し借りは円滑で、アイディアを素直に褒め合う
>飛羽真と倫太郎の仲の良さは本当に仮面ライダーを見ているんだろうかと
フォームチェンジに思うところはあれど素直にほめあうこのシーンは微笑ましいです。
倫太郎も自分の知識と経験におぼれず外からやってきた飛羽真の意見を素直に聞いていて偉いですよ。
ウィザードリングも互換性あるなら晴人と仁藤でこんなやり取りがあったのかなと想像してしまいます。
>次回に期待しましょう
3話まで見た感じ、ずっとこのままの路線と雰囲気のような・・・
- URL |
- 2020/09/24(木) 01:18:29 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
お久しぶりです
2話までは6日遅れくらいで見てたんですけどそこからまた見なくなって
鎧武プロジェクトアークCSMの発表で「次回のニチアサを見てから来てね」みたいな事を言ってたので、慌てて一気に見ました
(つまりここに来たのは今日だけど2週間前に3話は見てたことになる)
さてつまりかなり間を空けての視聴だったので、前までの話をあんまり覚えてないこともあり、セイバー君が普通にワンダーワールドへの行き来を会得してることに驚きました
ふつう、仮面ライダーって(ウィザードやビルドみたいに本編開始前から戦ってたんじゃなきゃ)序盤はそういうところに不慣れで、2号ライダーなどそのへんのシステムに詳しい人がやってるのを見て……ってなるのがパターンだったから……
あと2号ライダーって基本的に1号と対立するか、目的は一緒でも理念が違うとかで、仲間ではあるが一緒にはいない(終盤でやっとちゃんとした仲間になる)ってのが多いから、最初から1号2号が仲良くしてる(特に本作、戦士としてかなり先輩の筈なのにビギナーの主人公を立てようとしてくれる)のが、すっごく違和感
多分この違和感、最初から仲間であることの違和感もそうなんですが、なんというか、イエスマンとはちょっと違うんですけど、主人公にべったりな部分が見えるのも原因かな……
あとヒロインは相変わらず苦手
- URL |
- 2020/11/03(火) 00:04:51 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
お久しぶりです!
鎧武祭りでの8話は見ていなくとも支障はありませんがお祭り気分味わうのなら見ていた方がいいかもです。
>あと2号ライダーって基本的に1号と対立するか、目的は一緒でも理念が違うとかで、仲間ではあるが一緒にはいない(終盤でやっとちゃんとした仲間になる)ってのが多いから、最初から1号2号が仲良くしてる(特に本作、戦士としてかなり先輩の筈なのにビギナーの主人公を立てようとしてくれる)のが、すっごく違和感
インタビューとか見るとコロナの影響もあってあんまりギスギスした感じにはしないみたいですね。
尾上のように一度ぶつかることはあれど基本的にはみんな仲良しで敵を倒すことで目的は一致しているので。
震災後のオーズやフォーゼといい世間で暗い事があるとニチアサは明るくなることが多い気がします。世相を反映していますね。
>あとヒロインは相変わらず苦手
見た目は可愛いのですがキャーキャー騒いでて自分も苦手です。
ダブルのアキコをさらにうるさくしたようなキャラですね。
- URL |
- 2020/11/03(火) 09:38:47 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4906-c96e8ba9
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)