fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

S.H.フィギュアーツ ウルトラマンタイタス レビュー

201001-11.jpg
S.H.フィギュアーツに力の賢者登場。
タイガ発売から9か月かかってやっと到着。




201001-14.jpg
力強いタイタスが手のひらサイズに。
筋肉モリモリで赤・黒の配色からサンダーブレスターらしさも感じる。
タイガスパークは1個を手首に取り付け替えする形式。
上半身の割に下半身が若干頼りなく見える点も含めてイメージ通りだけど、目が乳白色で白色じゃないのが残念。
劇中スーツは白色だからアーツのは輝きが失われた単なるクリアパーツにしか見えない。










201001-12.jpg
カラータイマーは胸部パーツごと取り外し。
これまではタイマーパーツだけを交換だから胸部パーツそのまんま差し替えは意外。
額に胸と星のクリアパーツも綺麗。










201001-18.jpg
タイタスといえばこの力強い動き!
ボディービルダーのようなウルトラマッスル。
安定性は悪くて自立させ辛かった。
動きのあるポーズで長時間飾るなら魂ステージ安定。










201001-15.jpg
プラニウムバスターは支えの台座パーツあり。
光球部と残像の細長いパーツは外せるので溜めポーズも出来る。
結局本編では一度もやらなかったのが痛い。










201001-17.jpg
タイガと比べると気持ち小さいかも?
並べるとハッタリが足らず迫力不足に感じる。










201001-16.jpg
トレギアと。
精神攻撃してくるトレギアにパワー系のタイタスの攻撃通ると爽快感ある。
フーマが揃えばギャラファイ2再現なども出来てさらに絡ませる相手が増えそう。










201001-13.jpg
ニュージェネクライマックスではこのコンビの戦いも見てみたかった。
後年の作品に期待。

目が白色じゃなかったり自立に難ありな点はあったけどようやく手元にタイタスが届いたのは嬉しいね。
ソフビやアルティメットルミナスでは発売していたけどまともな可動フィギュアは出ていなかったから。
お値段もちょっと高いけどこのマッシブさや光線エフェクト付属と思えば妥当。それよりはフーマの値段が高く感じたり・・・
あと5ヶ月待てばトライスクワッド集結なので待ち遠しい。
注目度高くなっているジョーニアスも今こそアーツ化の時かもしれない。






  1. 2020/10/02(金) 01:22:13|
  2. フィギュアーツ ウルトラマン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<雑記 | ホーム | 雑記>>

コメント

>力強いタイタスが手のひらサイズに

本当に小さくなってたのである意味原作再現系のトイかもしれませんね
終始3人が小さいまま冒険するようなエピソードも欲しかったです
「大怪獣ラッシュ!」みたいなノリで



>劇中スーツは白色だからアーツのは輝きが失われた単なるクリアパーツにしか見えない

これは痛恨ですね。ウルトラマンでこんな目が出るときはたいていボコボコにやられてタイマー点滅が止まって消える寸前の
文字通り「目が死んでいる」タイミングですから。ネクサスなら似合うかもしれません



>タイタスといえばこの力強い動き!

これほど「ポージング」という遊び方が合致するキャラクターはフィギュア界隈にいないと言い切れますね
重心的に自立が難しいというのは宿命でしょう。素立ちさせるなら足の裏に薄いマグネットでも接着して鉄の床に置くとか…



>結局本編では一度もやらなかったのが痛い

緑色でびろーんと伸びたエフェクトが「…ネギ?」と思ってしまいました。尾を曳く光球というのは表現が難しいです
「本編未使用」に関しては蒐集アイテム商法の暗黒面がモロに出た感じでしたね
タイタスは素で強くてアクセサリなど必要ないだけにノルマでやってる感じが見え透いていて微妙でした
破壊力は足りてるから搦め手が必要な個所で捕捉する、程度の効果が欲しいんですが
大抵どの先輩のを使ってもせいぜい色の違う光線が出るだけの単なるパワーアップなんですよね…数が多い割に被りすぎというか



>タイガと比べると気持ち小さいかも

ウルトラマンの身長設定などあってなきがごとしですが、感覚的にはタイガより頭一つ高いくらいで丁度良く感じますね
タイガはタイガでツノは生えてるし全身膨張色なので、少し小柄・締め気味なくらいでも良いと思います



>精神攻撃してくるトレギアにパワー系のタイタスの攻撃通ると爽快感ある

未熟者3人のトリオかな、と思わせておいてアバンタイトルや合流回ではきちんと実力通用してるんですよね
むしろトレギアはこういうタイプが苦手だから真っ向勝負に持ち込まれないようあれこれ小賢しく立ち回るタイプというか
病み上がり同然の身体で棒一本持って光の国に殴り込んでくるベリアルとは真逆です



>ニュージェネクライマックスではこのコンビの戦いも見てみたかった

他人とは思えない…兄弟ウルトラマンかな?細い方が兄貴で、みたいな揃い踏みですね。これは是非観たいです
フィギュアのサイズ比率もタイガよりこっちの方が順当でよくなじんでいる雰囲気があります
  1. URL |
  2. 2020/10/02(金) 05:58:28 |
  3. 1 #-
  4. [ 編集 ]

>1さん
>本当に小さくなってたのである意味原作再現系のトイかもしれませんね
コーヒー入りカップと一緒に並べたくなりますw
最終的に等身大サイズまで実体化?しましたがテレビ再現ではぴったりのサイズですね。
アントマンといい小さくなるヒーローとフィギュアは親和性高いです。

>「本編未使用」に関しては蒐集アイテム商法の暗黒面がモロに出た感じでしたね
先輩たちの力がモロに足枷になってしまいましたね。
主役のタイガは流石にストリウムブラスターを使う機会は多かったですがタイタスとフーマは割食ってしまった感じです。
エックスレットで足止めや中ダメージ→ブラニウムバスターでトドメなら綺麗なのですがそうはいかなかったようです。
仰るように色の違う光線だけを出しているようでギンガストリウムの6兄弟召喚を思い出しました。
技のバリエーションが多いコンプリートフォームと違って光線が必殺技のウルトラマンでは似たり寄ったりになるなと。

>タイガと比べると気持ち小さいかも
>フィギュアのサイズ比率もタイガよりこっちの方が順当でよくなじんでいる雰囲気があります
タイガとの画像のように足を広げると小さく見えて、ビクトリーのように足を閉じるとなんとか同身長といった見た目です。
タイガは他のニュージェネアーツに比べて大きいわけではないのでタイタスが気持ち小さいのかなと。
印象の問題としてはタイガよりも大きくても全然アリとは思います。

  1. URL |
  2. 2020/10/03(土) 00:18:50 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4917-b4407647
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する