
ウルトラメダルGP03を購入。
パワード・グレート・ジョーニアスを組み合わせたら何か音声ありそうだけど実際はないみたいね。
キングジョーはダークゼットライザー付属のゼットンと合わせてペダニウムゼットンになれるから必須メダル。
惜しかったのがビクトリーやギャラクトロンマークⅡと合わせてもキングジョー ランチャーやキングギャラクトロンにならないこと。
マークⅡ・EX・カスタム・マガ・サイバーはある程度融通利かせて音声聞かせてほしいな。
ジャグラーも特殊な音声はないけどゼットを見ていれば欲しくなる。
大本命がウルトラマンキングでついにロイヤルメガマスターへの変身が実現。
あの神々しい音声にリクの「ロイヤルエーーンド!」を聞けるのは嬉しい。

1・2弾のオリジナルを合わせたウルトラメダルもプレバンで発売で1日で完売とは恐れ入った。
ウルトラメダル本当に売れるのね。これは3弾以降もプレバンガシャで出てくるかもしれない。
まだグレートとジョーニアス・ストロングコロナ持ってないから発送された2月あたりにオークションとかで安くなったら購入予定。
転売屋には目を付けられちゃったけどセット価格も大分安くなってきたし第4弾はグリージョ欲しいから暴落してくれ~。

光る・鳴るセブンガーが発売。
最初こそ高いと感じたし名前的に7770円が良い線じゃないかと思ったけどLSS監修で実質ウルトラアーツの真骨彫かつ音声たっぷりのウルトラレプリカ相当と考えれば妥当?
悩みながらも予約したけど即日完売したのを見て安心した。
毎月のようにウルトラメダル新作にダークゼットライザーにセブンガー。財布がウルトラやばい。
セブンガー人気を受けてから作り始めてわずか数ヵ月でここまでのものを仕上げるのが流石バンダイ。
公式ブログも力入っていてシームレス化のために軟質パーツは恐れ入った。
カブキも再現できるしアーツと並べたとしても劇中的にセブンガーがやや大きくて正解みたい。

S.H.フィギュアーツ セイバーを予約。
かなり余裕をもって予約できたから拍子抜け。
買えないよりは良いけどあんまり長く予約されていると、それはそれで売れているのかと不安になる面倒くさいオタクですはい。

メギドのワンダーライドブックも発売決定。
注文開始から締め切りまで一ヵ月しかないし勝手に幹部級になると予想しているデザストがもう出てきちゃった。
まだ登場したばかりだけど存在感あるだけに台詞無いのは勿体ないかも。
アナザーライダーのライドウォッチは全部出たけどプログライズキーは途中で頓挫したしどこまで出るかな。

武器を飾れる台座という面白いものが登場。
ベルトディスプレイに続いてありそうでなかったのが出てる。
武器合体して大型化したものは2個揃えれば飾れるそう。
戦隊やウルトラマンの武器にも使えそうだし棚の中に飾ってあるオーブカリバー用に買ってみようかな。

牙狼15周年ということで特別ヴィジュアル。
VRもいるし大河・鋼牙・雷牙の目と烈火炎装になっている牙狼が最高にカッコいい。
龍我牙狼は赤い烈火炎装になってるけど色を分けるためにこうなっちゃったかな。
youtubeで特番もあるらしくそれが金狼感謝祭?
来年新作あるってことだろうし年に1本は新作ある現状に安心する。

マーベルレジェンドではサノスとブラックオーダーのセットが発売。
ビルドパッケージだったサノスやジャイアントマンが単独発売していたからカル・オブ・シディアンくらいは単独発売あるだろうと思ったら全員がIW準拠になって登場とは予想外。
サノスもダメージverになっていてこの状態のフィギュア化は初?出来れば農夫でほしかったw
発売日は意外と早く12月。既に当時発売されたブラックオーダー持ってるけどあっちはあっちで愛着あるし以前のはIW版、今回のはエンドゲーム版としてケースにお出迎えしよう。
DCEUの映画は軒並み延期決まっちゃったけどスパイダーマン3にドクターストレンジ出てくるとか明るい話題もあったしワンダヴィジョンまであと2ヶ月くらいだから年末が待ち遠しい。
- 2020/10/10(土) 00:15:46|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
<<
ウルトラマンZ(ゼット)第16話「獅子の声」 感想 |
ホーム |
S.H.フィギュアーツ ザ・マンダロリアン(ベスカーアーマー) (STAR WARS:The Mandalorian) レビュー>>
>ウルトラメダルGP03
>1日で完売とは恐れ入った
キングの横顔がぐっと前傾姿勢になっていて思いのほか凛々しいです
逆にJJは意外と背筋がピンとしている印象
ウルトラの販促が上手くいっているのは純粋に安心できてうれしいんですが
これで味を占めて「メダルは鉄板」と困った時にすぐメダルに逃げるような商売はして欲しくないという
複雑な思いもあります。今回のライザーはシリーズ屈指のプレイバリューがあるので
メダルを増やす分だけの意義のある商品ではありますが
>即日完売
良かったなあ、という思いですね。見るからに売れ線のカッコイイヒーロー系じゃなく
こういう商品が売れてこそ真の人気を感じられるというか。何十年も前のキャラクター
それも「レオ」は予算不足でシリーズ全体から見ても怪獣のデザインは決して褒められた出来ではない物が多い中で
作品内の動かし方次第では当時からほとんど外観の代わり映えしないセブンガーでも売れる
それもソフビではなく高額なギミック付きのトイでというのは色々とこれ以降の参考基準になりそうな気がします
>それはそれで売れているのかと不安になる
時勢もある、主役のやらかしもある、しかしそれを抜いてもやはりパワーが色々と足りないんですよね
開始1か月のニチアサ新番組とは思えない勢いのなさです。個人的には一歩引いたスタンスで肩の力を抜いて
俯瞰気味に見ているので特に可も無く不可も無くといった具合ですが、玩具を買うほど熱く入れ込んで
毎年の新ライダーを待ちかねているタイプのファンにはかなり堪えているのではないでしょうか
セイバーはフィギュア化すると主役ライダーもなんだか
W・ディケイドあたりを下地に炎やドラゴンの飾りを張り付けただけに見えてあのゼロワンの次にしては
少しデザインに野心がなさすぎるかな、と感じます。不評上等でフォーゼやエグゼイドみたいな主人公を
送り出してきたシリーズにしては狙いが手堅すぎます
>メギドのワンダーライドブック
海外系だったか思い出せないんですが、大昔にはこういうダークな感じのオモチャも結構あったなあと懐かしくなります
おどろおどろしいんだけど、どこかキッチュな雰囲気もあって、ハロウィンの仮装グッズのような味わいがありました
デザストは出すなら今なんでしょうが、勇み足という意見も大いにわかります。キャラも声も良い感じなのに勿体なすぎる
CV若本規夫だったのに印象的な台詞が収録されていないキバのレイキバット&メカキバットベルト的なタイミングの悪さを感じます
…今若本ボイスのベルトといったら「ビルド」のアレなんでしょうね、使用者が音也というのが数奇なすれ違いというか
>武器を飾れる台座という面白いものが登場
面白いですね、床の間の日本刀みたいな感じで
フィギュア用のスタンドが定着しているんだからこういう商品が出てもおかしくないとは思いますが
同時に大人もおもちゃを買う、むしろ大人しか手を出せないおもちゃが出るような昨今ならではの発想とも思います
ライダーだとかバンダイに限定したものでなく、フレキシブルに置く玩具に合わせて調節できる「無印感」も良いです
ゲキリュウケンとかグレンソードとかも飾れると思うとただの台なのに良い買い物をした気になれそうです
>牙狼15周年ということで特別ヴィジュアル
>年に1本は新作ある現状
「VRめ、1クール中95%は浮かんでただけのくせにいっちょまえにかっこつけおって…」とイラッときましたが
月虹でもあった黄金に赤・緑・青の彩りは綺麗で良いですね。でも無理やり赤い火にされたガロ翔は確かに気になります
一番手前の冴島ガロ、雷牙かな?と思いましたが目が赤→緑→青のグラデーション彩色になっていて
この1体で冴島世界観の黄金騎士全体を表現しているというのが愛を感じますね
来年は、何かあるんでしょうか?アザミにせよジンガ&アミリにせよ、元凶が野放しになっておしまいというのが
最近多すぎるのでクオリティは度外視してまず「この1本で完全に終わる」作品が出て欲しいと思っています
- URL |
- 2020/10/10(土) 13:11:34 |
- 1 #-
- [ 編集 ]
>パワード・グレート・ジョーニアスを組み合わせたら何か音声ありそうだけど実際はないみたいね。
リブットなら海外産繋がりで分かりますがジョニーアス?
TJによると全体的に落ち込み気味な男児玩具の中でウルトラマンは売上伸ばしてるみたいで嬉しいです
あまりにも売れすぎて地方在住者としては全く見ないのはちょっと悲しいけども
武器はさすがに置いてますがDXのメダルセットは全然見ないし食玩とガチャに至ってはそもそもうちのド田舎では置いてあるんだろうか
また鬼滅の刃の日輪刀がすごく売れそうだしパイが被る普通の剣玩具よりウルトラマンの生首付いた剣のベリアロクは親御さんからすれば普通の剣より目立って購買意欲注がれる...かもしれない...?
- URL |
- 2020/10/10(土) 15:49:31 |
- ちクわ #0brjZxgI
- [ 編集 ]
>1さん
>キングの横顔がぐっと前傾姿勢になっていて思いのほか凛々しいです
すみません、画像のはキングのメダルがちょっと斜めになってしまっただけで前傾姿勢ではないんです・・・
妖怪メダルもヒットしたのでメダル系は売れる法則が出来上がりましたね。
似たようなのだとルーブクリスタルがありますが今一つでした。
円形状のかたちをしていてもメダルと付いて組み合わせ有りじゃないと売れないのかもしれません。
>それもソフビではなく高額なギミック付きのトイでというのは色々とこれ以降の参考基準になりそうな気がします
ソフビが売れて数ヵ月経ってからの高額商品ですら売り切れなのだから一貫性のものではなく本当に人気出てきた証ですね。
アパレル商品も一気に展開されていてセブンガーの力強さを感じます。
デザインも一時期推されていたゴモラ系のようにカッコいいわけではなのに愛されているあたりキャラクターとしての魅力があるということでしょうね。
>時勢もある、主役のやらかしもある、しかしそれを抜いてもやはりパワーが色々と足りないんですよね
あのゴーストすら予約はすぐ閉め切られたので単純に増産したんですかね。
主役の基本フォームは買うって人は多そうで作品人気関係無さそうなのに長時間予約持ちこたえていたので。
セイバーはカッコいいとは思いますがどこかで見たことのあるデザインは否めませんね。
どこってどこだと言われたら答えられませんがどこかで見たような。
>海外系だったか思い出せないんですが、大昔にはこういうダークな感じのオモチャも結構あったなあと懐かしくなります
海外トイならこういうダークな感じのいっぱいありそうですね!
ヒーローだけではなく悪役フィギュアもいっぱい出ているので日本では難しい商品展開も難なくこなしている印象です。
>床の間の日本刀みたいな感じで
>ゲキリュウケンとかグレンソードとかも飾れると思うとただの台なのに良い買い物をした気になれそうです
日本刀と言われると一気に高価でカッコいい印象を受けます。
FXライトセイバーなどには最初から台座が付いていましたがDX武器では初なので新鮮です。
DX武器は子供がガンガン遊ぶもので一昔前なら飾ることは想定していなかったはずですが、それから大人用の延長ベルト、ベルト台座ときて武器用台座の流れは歴史を感じます。
ツインエッジゴッドゲキリュウケン持っているので実際にディスプレイするなら何個必要なのかは気になるところです。
そもそもあれが入るガラスケースはあるのかという話になりますけれど。
>一番手前の冴島ガロ、雷牙かな?と思いましたが目が赤→緑→青のグラデーション彩色になっていて
>この1体で冴島世界観の黄金騎士全体を表現しているというのが愛を感じますね
鮮やかなグラデーションがとても綺麗で実写シリーズの牙狼が全員いるんですよね。
いつかアニメ版も入れたビジュアルも見てみたいです。
気になる新作ですが黒幕関連がいる作品は気になりますよね。
ジンガ関連も劇場版 神ノ牙で一応の決着がついて神ノ牙-JINGA-は番外編と考えています。流牙たちも出てきませんし。
なのでやるならアザミが放置されたVRかなと。続編やれるほど人気あったとは言い難いですが紅蓮ノ月が映画やれたくらいですし大丈夫かと。
それかMAKAISENKIにあたる流牙世界の大集合ものをやるとか。哀空吏が難しいと知りつつやってほしい思いはあります。
- URL |
- 2020/10/11(日) 11:40:25 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>ちクわさん
>リブットなら海外産繋がりで分かりますがジョニーアス?
海外作品やアニメ作品で普段の実写テレビシリーズとは違う組み合わせなので特殊音声あるかな~と淡い期待をしてしまって(汗
もちろんリブットの方が適していると思うのでEXセットの発売が楽しみです。
>武器はさすがに置いてますがDXのメダルセットは全然見ないし食玩とガチャに至ってはそもそもうちのド田舎では置いてあるんだろうか
自分は今転勤で秋田県にいて間違いなくド田舎県ですが、DXメダルは普通に置いてあります。
流石に食玩とガチャはよく探さないとありませんがDX系だけなら全国どこでも在庫あるものとばかり・・・
メダルが売り切れていてもDXゼットライザーは残っているあたり転売屋に目を付けられたんでしょうね。
オーメダルと違いメインアイテムとDXメダルがあることは救いでしょうか。
>また鬼滅の刃の日輪刀がすごく売れそうだしパイが被る普通の剣玩具よりウルトラマンの生首付いた剣のベリアロクは親御さんからすれば普通の剣より目立って購買意欲注がれる...かもしれない...?
「同じもの持ってるでしょ!」が全く通用しないビジュアルのインパクトはありますねw
ウルトラマンと鬼滅の刃でどれほど子供の客層被っているかは分かりませんが売れてほしいところです。
- URL |
- 2020/10/11(日) 11:40:53 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4926-74018bce
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)