fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

雑記

201017-1.jpg
S.H.フィギュアーツ ゼロワンメタルクラスタホッパーが受注開始。
来月のイベントで発表、受注開始は来年になると思ったからいきなり来てびっくりした。このハイペースは素晴らしい。
ちょっと細い気がするけどカッコいいね。
コロナのせいで総集編ばかり放送するようになったのもあり、メタルクラスタはかなり登場期間が長く存在感もあったね。
さっそく予約したけど流石にアタッシュカリバーとメタルバッタの盾は付かなかった。MAFEXサイボーグから流用するとしよう。










201017-2.jpg
S.H.フィギュアーツでリアライジングホッパーまで発売。
プログライズキーの色以外変わってないのかと思ったら塗装変えて台座まで付いてお値段据え置きだから良心的。
ビルドのベストセレクションのように実質値上げすることもできたろうに。
ゼロゼロワンと違ってゼロワンとしての形態だし最終章は好きだから買っちゃうおうかな。
1型も出るからアークスコーピオンも参考出展されそうな予感。










201017-5.jpg
デフォリアルも充実してきて特設ページに再販もちらほら。
カブトとジョーカーもきて揃ってくると壮観だね。
自分はディケイドしか持ってないけど全部揃えて点灯させたらずっと見ていられそう。










201017-6.jpg
〇Glow In The Dark 仮面ライダーファイズ
必殺技をエフェクト付きで再現したシリーズも始動。
かつてのライダーイマジネーションを巨大化・発光させた大人向けフィギュアって感じね。
クロコダイルに琢磨くんとオルフェノクまで変わっている細かさが上の上。










201017-3.jpg
201017-8.jpg
S.H.フィギュアーツとミニプラでセブンガー決定。
アーツで出るならDXは買わなくても良かったかな?と思ったけどロボ系なら8千円くらいして発送も遅くなりそうだし、ギミック盛りだくさんのDXを予約したままで正解かも。
アパレル関連も凄いしもうセブンガーという1つのブランドだね。










201017-9.jpg
アクリルロゴコレクションでついにMCU登場!
まずはアベンジャーズ インフィニティ・ウォーとエンドゲーム。どちらも予約しちゃった。
スターウォーズと違ってロゴは同じでも色が違うから存在感もあるし別物。
サイズ比較用にハルクバスターマークⅡを置いたんだろうけど、サンプルのメタリックが効いたものではなく微妙な色合いの製品版を置く勇気。







  1. 2020/10/18(日) 00:19:09|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<ウルトラマンZ(ゼット)第17話「ベリアロク」 感想 | ホーム | 魔進戦隊キラメイジャー 第27話「大ピンチランナー」 感想>>

コメント

>ゼロワンメタルクラスタホッパー

刺々しいけれど情報量そのものは無駄に細かくならないよう抑え気味で
それを彩るマットな質感のシルバーが素晴らしいですね。デザインの洗練されたものは
大体銀一色にしても映えるという印象があります。傾向の黄緑がアクセントというのも
ありそうで無いコーディネートで新鮮です



>デフォリアルも充実してきて特設ページに再販もちらほら

こういうデフォルメは大きな複眼のあるタイプの方が映えますね
響鬼とかウィザードのような明確な「眼」のないマスクはどう点灯させるかが難しそうです



>必殺技をエフェクト付きで再現したシリーズ

555のためにあるようなコンセプトですね。エフェクトつきのライダーキックに限定すると
クウガやブレイドくらいの規模ではケレン味が足りないし
単純に爆発の炎とかではありふれているので。輪の出るOOOやカードの出るディケイド
強化フォームがありなら紋章を突きぬけるアギトシャイニングフォームあたりが立体映えするでしょうか



>もうセブンガーという1つのブランドだね

「セブンガーを出しましょう」と企画段階で切り出した人は英雄だと思います
正直、「マックス」あたりから活性化している旧作怪獣の再登場は個人的にはノスタルジイ狙い以上の
商業的な効果は見込んでいなかったんですよ。過去の遺産に依存した、守りに入った戦略だと
でも元の「レオ」における設定そっちのけの見た目が同じだけのオリキャラのような扱いなのに
「Z」におけるセブンガーがここまで人気を獲得しているというのはものすごく意外でした



>スターウォーズと違ってロゴは同じでも色が違うから存在感もあるし別物

こういうので動画編集ソフトのようにパネルの色彩を変化・調節できる技術って発明されない物かと思ったりします
でもややこしい仕組みで何かのはずみでヘンな色になったまま戻らなくなったり採算合わない割に微妙な物になるかも
  1. URL |
  2. 2020/10/18(日) 04:34:36 |
  3. 1 #-
  4. [ 編集 ]

>1さん
>それを彩るマットな質感のシルバーが素晴らしいですね。
シルバーの質感が素晴らしいですよね。
バンダイだけあってシルバー・ゴールド系の塗装は強いです。
惜しくは暴走時の赤眼頭部が付かないことでしょうか。

>響鬼とかウィザードのような明確な「眼」のないマスクはどう点灯させるかが難しそうです
ライダーマスクコレクションも苦労してましたね。
ウィザードは一応発光できないこともありませんでしたが響鬼はどうなるのか・・・
最悪音激棒を光らせるとか。

>エフェクトつきのライダーキックに限定すると
ライダーキックの瞬間なのか、構えなのかで大分変ってきますよね。
構えならアギトやウィザード・ゴーストは相性良さそう。
キックの瞬間ならディケイド・ダブル・オーズは映えそうです。

>「セブンガーを出しましょう」と企画段階で切り出した人は英雄だと思います
まさかここまでヒットするとは夢にも思わなかったでしょうね。
ここ最近になって一気に商品展開が始まったあたり、殆ど期待されていなかったんだと思いますよ。
ソフビ出るだけでも奇跡に近いというか。

>でもややこしい仕組みで何かのはずみでヘンな色になったまま戻らなくなったり採算合わない割に微妙な物になるかも
イベント会場では色が変わるパネルはありますが一般用だと高額になって難しいんでしょうね。
1万円するマーベル・DCロゴのような巨大ライトが一般用のギリギリではないでしょうか。
  1. URL |
  2. 2020/10/18(日) 13:42:01 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4930-bbcbb308
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する