
5年ぶりとなる鎧武外伝新作映像!
小説・舞台・ジオウ客演と毎年新作のあった鎧武だけど単独作品での映像化は久しぶり。
ライダータイム龍騎みたいにセイバー名義にすることもできたはずだけど鎧武外伝名義のままなのが嬉しい。
ネタバレありの感想なのでご注意を。

時系列は小説や舞台斬月後。
貴虎に関してはかなり掘り下げられていたけどパティシエコンビは小説が最後。
そのため凰蓮がパティシエを引退し城之内が有名になっているのは新事実。
凰蓮が貴虎の着信を「メロンの君」で登録してるw
自動的に消去される~は一昔前のスパイ映画みたいで逆に新鮮。
最初に凰蓮が変身。
本編では頼れる大人でありながらパワー的にはインフレに置いていかれたけど今回のキングドリアンで一気に最強フォーム級に?
ドリアンの時点で凶暴そうだったのがさらに凶暴なデザイン。まさにミスターヴァイオレンス。
鎧武では珍しくアームズが降ってくるのではなく、そのまま形状変化するパワーアップ。
プライムローグ同様、とりあえずマント付けておけば強く見える。
駆けつけたグリドンは誰? 「ハアッ!」の声だけ聴けば貴虎。
怪しいのは秘書で影からヘルヘイムの蔦操ってそう。
ついにヘルヘイム本体のロックシードが登場でヘルヘイムの力を使える時点でオーバーロードになったか藤果のように禁断の果実の力でボロボロになっていそう。
冠→邪武→イドゥンと全てリンゴ系ロックシードだったのにここにきて一気にヘルヘイムになったのは驚き。

次回でグリドンライチアームズが登場。
これでテレビシリーズの戦極ドライバーのライダーは全員がパワーアップ。
強さの順番は エナジー→果物→木の実 なのでライチになったことで一気にパワーアップ。
黒影→エナジー化
ナックル→マロン(栗は木の実だけどマロンケーキ等もあるので甘味寄り)
グリドン→ライチ(果物)
とみんな木の実から脱してる。

BD収録時間が24分ということで次回は15分と少し長いドライブサーガ ブレン方式。
予告見るとシルフィーは斬月カチドキが相手にするみたい。
鎧武新作がある度に書いているけど、本編の出番の少なさを解消するような斬月の活躍劇w
特に斬月カチドキは「せっかくスーツ作ったんだから!」という思いもあったのかジオウOQに今回と出番多い。
舞台のBlu-Ray特典ブロマイドにあったメロンディフェンダー装備状態もついに映像で見られる。
次の配信で最後なのが勿体ない。
スーツ3つも作ったからTTFC枠としては破格の扱いだけど出来ればテレサやアマゾンプライムとかでやってほしかったな。

玩具情報も一気に解禁!
放送から7年経ってこんなに鎧武で盛り上がれるなんて嬉しいよ。
装動は新世代に突入。テレビ版コンプは確実かな。
むしろ新作あったこのタイミングでグリドン(ドングリ&ライチ)・ブラーボ(ドリアン&キングドリアン)出さなくて大丈夫かと不安になる。

フィギュアーツではグリドン ライチアームズが受注開始!
これはさっそく予約。あのグリドンがこんなにカッコよくなるなんて。
ドンカチはそのままと思ったらシャインドンカチになっていた。
ロードバロンの剣まであって不穏だけどシャインライチソードって名前だし大丈夫そうかな。
ロックシードのLS表記もナンバリングだし安全そう。
キングドリアンも製作中らしく来月のイベントで展示、受注発表になりそう。

そしてCSM。
全部揃えると結構なお値段するのね・・・
鎧武のBDは揃えているから欲しいけどセット版にしかないのが卑怯。
よくみたらライチもキングドリアンも新造されてるね。
鎧武外伝は殆どが流用だったから力入りすぎ。
とりあえずシンカチドキや魔蛇のように新造されるロックシードは購入を考えよう。
- 2020/10/25(日) 16:50:19|
- 仮面ライダー鎧武
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
<<
魔進戦隊キラメイジャー 第29話「まぼろしのアタマルド」 感想 |
ホーム |
仮面ライダーセイバー 第8話「封印されしは、アーサー。」 感想>>
なぜ今になって「鎧武」の脇役の外伝なのかな?と謎めいたチョイスですよね
正直個人的に「平成ライダーはもう終わった」と区切りをはっきりつけてほしいので
レジェンド商法含めて令和に入ってから過去作の揺り戻しのような場はあまり設けて欲しくないのが本音です
平成の頃に昭和ライダーを出してサプライズになったのも寝かしていた時期ありきですし
正真正銘のラストナンバーである「ブレン」の「ブレンがぎりぎり滑り込む」、というキャッチコピーもかなり気に入っているので
それはそれでハイパーガタックやアクセルブースターのような
予算が無いなりに脇役のライダーのパワーアップ形態を出す、という姿勢は結構好きで
今回のブラーボやグリドンの強化形態もなかなか好印象です
「果物」というモチーフ縛りなので「次に何が出るかな」というのが結構楽しみですね、アーマードライダー系は
>凰蓮がパティシエを引退し城之内が有名になっている
ちょっと乱暴かな…と思ってしまいますね。凰蓮がリタイアするにも
高卒程度までパティシエのパの字も知らずに踊ってたりした城乃内が第一人者に名を上げるにも
5年じゃ若すぎるだろうというか。20年くらい時が流れないとしっくりこない設定です
>本編では頼れる大人でありながらパワー的にはインフレに置いていかれた
あれだけのイロモノなのでもっと派手に扱って欲しかったですね
物語の本筋については全く知らずいつも空気を読まずに大暴れして去っていく
どっちの味方だかわからないジョーカーみたいな奴とか
錠前のランクがどうとかじゃなく「凰蓮」という記号がアンタッチャブル、的な感じで
貴虎もそうですが強すぎるキャラクターを持て余して上手く使ってくれないもどかしさが「鎧武」にはありました
その一方で紘汰だけギフトもらいすぎ問題とか戒斗がいつになったらまともに勝てるの問題とか
>とりあえずマント付けておけば強く見える
調べてみても「キングドリアン」という品種は無いようで
ブラーボの印象を保ちたいしスーツを大掛かりに一新するのも無理な事情ありきの
苦肉の策、という印象がありますね。いっそ「キングオレンジ」とか「キングバナナ」みたいな
「キング〇〇」シリーズでパワーアップしたアームズをずらりと並べてみたい感覚もありますが
逆に「プリンスメロンアームズ」で弱体化してしまった斬月とかも
マントはアクター泣かせだなと思いつつ有効なパーツですよね
困ったら棒立ちでビームとか撃たせておけばいいですし
ライダーだとシンプルな本体にあと一味が加わるエターナルのマントが好きです
>グリドンライチアームズが登場
見習い戦士が聖騎士にクラスチェンジした、という佇まいですね
大柄なボディに金縁の白いアーマー、青い複眼、ツノやアンテナがない、と
「キバ」の劇場版に出てきた仮面ライダーレイに印象がそっくりです
モチーフとしてはメジャーどころは大体出しきってそろそろ海外の珍しい果物系に入っていく
感覚がありますが、ライチも昨今ではそれほど遠いイメージでもないのかな?とも思います
個人的にはマンゴーやドリアンに近い距離感ですね
>「せっかくスーツ作ったんだから!」という思いもあったのかジオウOQに今回と出番多い
鎧武のカチドキパーツを改造して着せている、とかでなく全部新造なんでしょうか?
もしそうならヒーロー成分の乏しい舞台だけのために随分奮発しましたね
正直中身のパワーバランス的に完全に人外のボスキャラとかを除けば貴虎は最初期の斬月だけで
どのライダーと対戦しても圧倒できるくらい強いとは思います
なのに次世代に乗り換えするのが一番早かったり、今回のカチドキ登場以前から
パワーアップには事欠かないポジションですよね。退場期間が長かったりしてその強さがストレートに
役立てられる機会は本編だとあまりありませんでしたが
>玩具情報も一気に解禁
シグルドの造形が残念…というか手足に巻きつけたファーの質感を
このシリーズで再現するのは無理ですね。かなり前の世代のライダーフィギュアに見えます
後新世代系はどれも複眼が目立つデザインなのでクリアパーツで再現してくれないと違和感が大きいです
中に炭酸ジュースのような気泡が入っている斬月・真のパルプアイとかわざと作るとなるとかなりのコストになりそうですが
>全部揃えると結構なお値段
30000オーバーでしたか。5年寝かせた作品の番外編の円盤をわざわざ購入しようというのは
よほど年季の入ったファンしかいないだろう→取れるという強気な判断かもしれません
- URL |
- 2020/10/26(月) 09:22:16 |
- 1 #-
- [ 編集 ]
>ついにヘルヘイム本体のロックシードが登場
まさかヘルヘイムの果実そのものをモチーフにしたロックシードが登場するとは目から鱗でした。
詳細は次回次第ですが、このロックシードを使って変身したシルフィーは貴虎/斬月カチドキアームズの新たな敵としては非常に相応しい存在だと思います。
>本編の出番の少なさを解消するような斬月の活躍劇w
デュークのスピンオフといい本作といい、他ライダー主役の作品のサブを務めてても本当に自重しませんねw
次回もある意味、主人公の二人以上に目立ちそうな予感がします...w
- URL |
- 2020/10/26(月) 17:11:37 |
- ps #-
- [ 編集 ]
どうも、お久しぶりです。
まさかこの令和時代で鎧武外伝の新作が見れるとは誰が予想できたでしょうか。しかもCSM情報の公開、外伝情報の公開、そして外伝第1話の配信が全部同じ日って、過去の自分が聞いたら一体どんな反応をしてしまうやらw
有名になり過ぎて調子に乗りまくる城乃内が相変わらずで安心しましたw
ブラーボはカラーリングが禍々しくなってより世紀末のモヒカン風に。これだけでカッコ良くなるんだから、ブラーボも良いデザインしてるんだなってのが改めて認識させられました。
次回はシルフィー相手に、主任が相変わらず自重しない強さを発揮するようで。ただでさえ強い主任+カチドキ+メロンディフェンダー装備とか一体誰が勝てるんだよ!?ww
お祭り作品とはいえ、あの主任を正面から打ち倒したフィフティーンって本当にすごかったですよねw
- URL |
- 2020/10/26(月) 18:53:59 |
- 掛布団 #-
- [ 編集 ]
>1さん
いや~自分は鎧武大好きなので普通に嬉しかったです。
デューク/ナックルの時点でブラーボ来そうな雰囲気だったのに流れてしまい悔しい思いをしたので。
今思えばガタックくらいはパワーアップがテレビ内であっても良かったですね。
>城乃内が第一人者に名を上げるにも5年じゃ若すぎるだろうというか。20年くらい時が流れないとしっくりこない設定です
これは自分も無理があるなと感じました。
街で人気のケーキ屋さんならともかく業界トップクラスみたいですし。
好意的に捉えるなら凰蓮の指導力が高く城之内も天性の才能を持っていたということでしょう。
>その一方で紘汰だけギフトもらいすぎ問題とか戒斗がいつになったらまともに勝てるの問題とか
これは当時から突っ込まれまくってましたね。
脚本家ですら「ノルマが多くて結果的にオーバーロードは鎧武だけで倒してしまった」と語っていたほどなので。
後のVシネでオーバーロード級の敵が多く登場しサブライダーらが倒していたのは本編で出来なかったことをやっていたのかなと。
>調べてみても「キングドリアン」という品種は無いようで
聞きなれないフルーツと思って自分も調べたのですがやっぱりキングドリアンってないですよね。
ドリアンの時点でフルーツの王様なのにさらに王様・・・?
キングオレンジはある意味カチドキですね。
キング〇〇に値するのでエナジー系かもしれません。
一応メロン・レモン・マツボックリと通常ロックシードのパワーアップ版ですし。
>見習い戦士が聖騎士にクラスチェンジした、という佇まいですね
元々強そうなブラーボはともかくグリドンまでカッコよく仕上げてくれて満足しています。
ロードバロンのリデコ剣やカブトムシっぽい角のおかげか強そうです。
ライチは放送当時から予想されていた果物ですが7年越しに実現しました。
同じく予想されていたザクロは使われてしまったので後はスターフルーツやラフランスとかでしょうか。
>鎧武のカチドキパーツを改造して着せている、とかでなく全部新造なんでしょうか?
胸部の斬月マーク以外は鎧武カチドキのリペですよ。
公式アナウンスはありませんが当時のアップかアクション用スーツを流用して製作したものと思われます。
鎧武ライダーも増えてきたので特写写真集2とかも見てみたいですね。
>正直中身のパワーバランス的に完全に人外のボスキャラとかを除けば貴虎は最初期の斬月だけで
どのライダーと対戦しても圧倒できるくらい強いとは思います
ノーマル斬月の時点でカチドキ未満、ジンバーレモン以上って感じですもんね。
フルスロットルではデュークドラゴンエナジー倒すは「外伝デューク」では主役差し置いてセイヴァー倒すわで強さの枷が外れてます。
>シグルドの造形が残念…というか手足に巻きつけたファーの質感を
>このシリーズで再現するのは無理ですね。
ファーの再現は流石に難しいですね。
当時のフィギュアーツでも再現は難しくてRAHか真骨彫ならいけそうですけど・・・
>30000オーバーでしたか。5年寝かせた作品の番外編の円盤をわざわざ購入しようというのは
BD付セットまで買うと5万5千円というアホみたいな金額になりますね。
TTFC限定で良いので売ってほしかったです。
24分しか収録されてないのにBDだけで5千円と舐めてるのも気に入りませんでした。
まぁ買っちゃったんですけどね・・・
- URL |
- 2020/10/27(火) 00:09:18 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>psさん
>まさかヘルヘイムの果実そのものをモチーフにしたロックシードが登場するとは目から鱗でした。
極、リンゴ系ロックシードを使えばヘルヘイムの力を使役できると考えていたのでヘルヘイムの果実そのものが出てきたのはびっくりしました。
ヘルヘイムの果実をロックシードにするという発想がありませんでしたよ。
使ったらオーバーロード化・死確定のようなものなので使う人が気の毒です。早くも使用者の心配をしてしまいます。
>次回もある意味、主人公の二人以上に目立ちそうな予感がします...w
まさかの斬月カチドキですもんね。
ゲスト出演だったOQと違い今回はガッツリ活躍してくれそうです。
シルフィーもヘルヘイムの力を使っているだけあって間違いなくオーバーロード級のはずなので相手に不足無しです。
もしかしたらグリドン ライチVSブラーボ キングドリアン以上に見応えあるかもしれません。
- URL |
- 2020/10/27(火) 00:11:28 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>掛布団さん
>まさかこの令和時代で鎧武外伝の新作が見れるとは誰が予想できたでしょうか。しかもCSM情報の公開、外伝情報の公開、そして外伝第1話の配信が全部同じ日って、過去の自分が聞いたら一体どんな反応をしてしまうやらw
お久しぶりです!
舞台だけでも十分すぎるほど驚いたのに映像で鎧武外伝新作は本当にびっくりですよ。
舞台を元にした小説が出たように後はファン向けにほそぼそ展開していくと思ったんで
鎧武祭りと銘打ったりセイバー本編終了後に特報出したりと力入れまくっていて嬉しいです。
>次回はシルフィー相手に、主任が相変わらず自重しない強さを発揮するようで。ただでさえ強い主任+カチドキ+メロンディフェンダー装備とか一体誰が勝てるんだよ!?ww
もう極アームズ級の強さですよね。
ノーマル斬月は盾がある代わりに必殺技の威力が乏しいように見え
斬月・真は必殺技が強くなったけれど盾を失いましたが斬月カチドキは良いところ取りで文句なしの最強形態ですね。
CSMで斬月カチドキに極ロックシードをセットしたらどうなるのか・・・
>お祭り作品とはいえ、あの主任を正面から打ち倒したフィフティーンって本当にすごかったですよねw
出てきたばかりのカチドキを倒したりと化け物じみた強さでしたね。
フィフティーン自身も1号アームズと言うお祭り要素に敗れたものの、本編登場ライダーなら極アームズではないと勝てなかったかもしれません。
- URL |
- 2020/10/27(火) 00:14:29 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4941-f18c30fc
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)