fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

今日のお買い物

201119-1.jpg
初めて仮面ライダーストアに行ってきてディケイドのアクリルスタンドを購入。
全平成主役ライダーが並んであるディスプレイが圧巻だった。

ウルトラマンショップではEXPO限定だったトライストリウムのソフビや指人形らを購入。
トライストリウム好きなので押さえておかないと、と言っておきながら通常版装備は持っていなかったりする。
指人形もアルファエッジ、ガンマフューチャーは頑張ってるけどトライストリウムはかなり苦しいね・・・

ウルトラメダルEX01、02も購入。
ゼットライザーに収録されている音声を鳴らすためのセットでウルティメイトフォースゼロは共通音声で組み合わせ無し。
ジードメダル、ロイヤルメガマスターメダル単体ではリクの必殺技叫ばないようでウルティメイトファイナルでレッキングノヴァ・クレッセントファイナルジードも叫んでくれそうにないね。
オリジナルフュージョンライズの必殺技台詞まで収録してあるのに究極形態の台詞無さそうなのが残念。

EX02は正規手段では手に入らないメダルもあるから救済的な意味合いもありそう。
ビクトリーナイトは一足先に聞くことができた。
エクシードエックスは単体じゃないと音声聞きようがないから助かる。
ベータスパークアーマーはエクシードエックスにアーマー纏っているけど劇中ではノーマルエックスから変化したためか、
エクシードエックス+ウルトラマン+ティガの組み合わせでもベータスパークアーマーにはなれず。










201119-2.jpg
フィギュアーツでウルトラ6兄弟も購入。
ニュージェネにも出演し続けているる準現役だし初代マン、セブン、タロウは今でも関わり深いから手元に置いておかねばと思って。
MCU同様、世界観繋がっているシリーズは大好き。MCUと違って新作のたびに姿が変わるわけではないから1体買っておけばずっと遊んでいられるのも嬉しい。
レオやジョーニアスも参考出展されたしかつてのアクトのラインナップに近付きつつあるね。











201119-3.jpg
本編パワーアップを目前に控えてカリバー予約開始。
しばらく出てこないだろうしこのタイミングで売りたいのかも。
立ち位置はナイトローグに近いけどあちらはかなり余ってしまったためかプレバン行き。
かなりカッコいいけど通常値段であろうブレイズよりも二千円高いのが痛い。









201119-4.jpg
先週発表されたけどアクリルロゴでエグゼイド。
発送が1月なので年内分はドライブやブレイドで終わりみたい。
放送終わって数年経過した今見返しても凄いロゴだね・・・










201119-5.jpg
MCUからはアイアンマン1~3のロゴが一機に発売。
アベンジャーズIW/EGが売れたみたいで安心した。
IW/EGはブラック・クリアをそれぞれ購入したけど今回はブラックのみを購入。
ホール・オブ・アーマーを揃えた今、一緒に飾るのにはもってこいの商品。
早くも売れ筋のロゴを出し切っちゃったし後はアベンジャーズ1とAOU、スパイダーマン系かな?












プレバンラボ配信ではザック役の松田くんが登場して新商品紹介。
ナックルに絡んだ新商品発表で何かあると思ったらCSMチームバロンセットのラインナップ公開。
プロトバロン・ブラックバロンのフェイスプレートとマツボックリエナジーが予想外と言えば予想外。
プロトバロン・ブラックバロンの違いは腕や太ももの銀色模様くらいなので共通扱いかな。
マツボックリエナジーはジンバーマツボックリでは遊べるけどCSMゲネシスドライバーが無いから本来の遊び方は出来ないような・・・?
公式ブログではゲネシスドライバー・ゲネシスコアについてかなり触れているからチームバロンセット受注開始の来年には何かしら情報来るかも。
新規ロックシードは一つもないし台詞開放だけだから自分は見送りかな。
呉島兄弟セットに付く斬月カチドキの方が早く欲しかったりする。

装動ナックル アーツジンバーマロンも期待したけど流石に高望みしすぎたみたい。
装動鎧武も集めようと思ったけど仮に鎧武ドングリやドリアン、舞台のプロトライダーらが全部出たとしてかかる金額を計算したら8万近くなったからやめた・・・











youtubeで牙狼も生配信。
残念ながら新作発表は無かったけど初代牙狼と最新牙狼が一緒に移るのは嬉しいね。
15年もやってきたんだし年1本新作のゆっくりペースで良いから確実にシリーズ続いてほしい。











〇ワンダーウーマン1984
また延期しちゃうのかなーと思ったら公開に踏み切って日本では本国アメリカより一週間も早い!
ワンダヴィジョンが2021年1月配信になって2020年のMCUが0本になった今、DCEUは2本も上映してくれることに感謝だよ。
アメリカでは配信も同時にやる新しい試み。どっちの方が売り上げいいのか気になる。
散々文句言われたムーランも数字だけ見ればかなり良かったみたいだし。

日本だとHBO Maxがなくて配信手段がないから劇場公開のみかな。
来年ジャスティス・リーグ スナイダーカットが配信されるとして日本だと再上映なのかネットフリックスで有料配信が現実的?







  1. 2020/11/19(木) 23:56:22|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<指人形 ウルトラマンタイガ トライストリウム、ゼット アルファエッジ、ガンマフューチャー レビュー | ホーム | 魔進戦隊キラメイジャー 第31話「おもちゃ」 感想>>

コメント

大漁ですね

>全平成主役ライダーが並んであるディスプレイが圧巻だった

20作品ですからね…
正直DCDの時に10人ずらっと並んだ時の外観は「なんだか赤ばっかりでちっとも美しくないな」としか思えなかったんですが
2期は主役の色を少しずつずらすことに成功して少しは並べた時の抑揚?のようなものが感じられるようになっている気もします



>初代マン、セブン、タロウは今でも関わり深いから手元に置いておかねばと思って

旬を過ぎた古いヒーローをどう活性化させて売っていくかが収集商法のキモですからね
作品感の繋がりが素で濃いウルトラは特にそういう側面が強いものと思われます
セブン・タロウは子持ちになったことで現役の息子と並べて飾ることによるシナジーが発生しますし
直接的な血のつながりが無くてもゼロに対するレオ、ゼットに対するエースのような組み合わせは
充分販促的なパワーを持っていると思います
今回のギャラクシーファイトでより一層旧作同士のクロスオーバーが縦横無尽に大爆発する予感がありますね



>かなりカッコいいけど通常値段であろうブレイズよりも二千円高いのが痛い

鉄板ですからね、ライバルの凄腕剣士。正直「かっこよくてなんぼ/当たり前」なポジションなので
デザインが完璧だと今度は「どう動かすか」の方に関心が向いてくるんですよね
例えば「鎧武」の斬月は強くてかっこいいのに前半めったに出てこないのでそこは明確に不満でした

しかしそんなに高額ですか。別にボリューム的にはさほど変わらないと思いますが
全体的に青でベタ塗り感のあるブレイズより塗装にコストがかかったりするんでしょうか?



>放送終わって数年経過した今見返しても凄いロゴだね・・・

ロゴの文字は無難な雰囲気ですが、そこに乗っかった主役ライダーのデザインが振り切ってましたからね
瞳のあるSDキャラというあたり、「SDガンダム」なんかを意識しているのかもしれません
…ROMカセットモチーフの変身アイテムといい、やっぱりちょっと古臭すぎですね
誇張抜きで世に出るのがざっくり20年は遅い。「グリッドマン」や「メガレンジャー」が「10年早かった名作」とか呼ばれますが
ちょうどあれの逆という印象です。ファミコンブームの時に便乗できればもっと売れたかもしれません



>年1本新作のゆっくりペースで良いから確実にシリーズ続いてほしい

時勢が時勢、このタイミングで無理に出しても安かろう悪かろうで終わってしまいそうなので
今回は見送り、様子見に徹するという判断は悪くないと思います
クオリティが高いゆえの弱点というか、ガロは「気軽に作ると首が絞まる」タイプの作品という気がするんですよね…
元々一発勝負を懸けて送り出したものが予期せずシリーズ化してしまったという背景もあって
新作の考案は常に難しそうですし

何も放送作品に限定しないでも、監督がTwitterでさらっと牙狼関連の一筆を載せてくれるだけで
個人的にはいくらでも持ちこたえられる構えでいます
  1. URL |
  2. 2020/11/22(日) 15:19:19 |
  3. 1 #-
  4. [ 編集 ]

>1さん
>正直DCDの時に10人ずらっと並んだ時の外観は「なんだか赤ばっかりでちっとも美しくないな」としか思えなかったんですが
>2期は主役の色を少しずつずらすことに成功して少しは並べた時の抑揚?のようなものが感じられるようになっている気もします
戦隊レッドといい赤は安心感はあるものの、集合した際は似たり寄ったりの色になってグラデーション的には今一つなんですよね。
基本フォームはおろこか最強フォームですら赤多いですし。
そんな中、平成2期は様々な色合いで全員集合した際も2期ライダーの方が画面映えする気がします。
赤はウィザードとドライブだけで最強フォームになるとタイプトライドロンだけですから。
逆に極・ムゲン・ジーニアスのように白/銀系が増えたかなとは思います。

>旬を過ぎた古いヒーローをどう活性化させて売っていくかが収集商法のキモですからね
常に新ヒーローを売らないといけない東映と違い、従来の姿のまま活躍させて人気(売上)に繋がるのが今のウルトラマンの強いところですね。
第一線を退いたであろうセブンやレオでもゼロの息子・師匠というアクション面以外でもアプローチできるのは大きいと思います。

>全体的に青でベタ塗り感のあるブレイズより塗装にコストがかかったりするんでしょうか?
それ+敵役というマイナー税ですかね。
今後は2号ライダーのブレイズほど活躍するわけでもなさそうですし。

>ロゴの文字は無難な雰囲気ですが、そこに乗っかった主役ライダーのデザインが振り切ってましたからね
ロゴもよく見ると赤とピンクのグラデーションでこれまでにない色使いかと。
ディケイドですらロゴにピンク(マゼンタ)は使ってませんし。
それ以上に顔のインパクトですよね、ええ。

>時勢が時勢、このタイミングで無理に出しても安かろう悪かろうで終わってしまいそうなので
牙狼は生身アクションが売りの一つなので密とかも気にしているんでしょうか。
結果的に15周年がVRだけなのは残念ですが無理してシリーズの寿命縮めるよりはいいですよね。
気長に来年以降やってくれるであろう新作や20周年を待ちましょう。
  1. URL |
  2. 2020/11/23(月) 23:18:36 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4965-5db35746
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド EPISODE 2 感想
仮面ライダーガッチャード 第12話「暴走ライナー!暗黒ライダー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第38話「不動のアイドルデビュー」 感想
ウルトラマンブレーザー 第19話「光と炎」 感想
スーパーガール フィフスシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する