fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ウルトラヒーローシリーズ ウルトラマンタイガ トライストリウム スペシャルカラーVER レビュー

201120-7.jpg
ウルトラヒーローズEXPO2020で限定発売されたタイガトライストリウムのソフビ。





201120-8.jpg
例によって通常版は持ってないけど造形自体は同じ。
ウルトラマンのクリアソフビというと通常版を留めていないほどのクリアになるものもあるけど
トライストリウムは割と元のデザイン配色のままクリアラメになった印象。










201120-9.jpg
ニュージェネクライマックス公開時の変身発光verと一緒に。
元の配色を留めたままクリアになったスペシャルカラーverも良いし全体的にメタリックレッドになった変身発光verもカッコよくどちらも捨てがたい。










201120-10.jpg
俺たちは、ウルトラマンタイガ!トライストリウム!!

というわけで揃ってきました。
ニュージェネウルトラマンのデザインはギンガビクトリー、オーブオリジンが好きだけどトライストリウムも好き。
そろそろ通常ソフビやHGも欲しい。







  1. 2020/11/20(金) 22:51:50|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<マンダロリアン(The Mandalorian) シーズン2 第4話(Chapter 12) 感想 | ホーム | 指人形 ウルトラマンタイガ トライストリウム、ゼット アルファエッジ、ガンマフューチャー レビュー>>

コメント

トライストリウムはなんというか個人的に複雑なんですよね
ノーマル→Tストリウムが仮面ライダークウガでいうグローイング→マイティ的なバランスに見えてしまって
強化形態や最強形態というよりこれがデフォルトで普段のタイガがそこから逆算された弱体化形態に見えてしまうのが困り者です
そのくらい正統派の「タロウの次世代」っぽさに溢れているんですが
だからこそ剣とか仲間との合体のような要素のない「独り立ち」として成立させて欲しかったです

トライストリウムは赤の比率が多いのでこういうアレンジには強い気がします
これが銀色の部分が多いウルトラマンだったらラメ素材はどうやって表現するか難しそうです
  1. URL |
  2. 2020/11/24(火) 18:21:23 |
  3. 1 #-
  4. [ 編集 ]

>1さん
>強化形態や最強形態というよりこれがデフォルトで普段のタイガがそこから逆算された弱体化形態に見えてしまうのが困り者です
フォトンアースの方が強そう、という声が大きいのはそういう理由もあるんでしょうね。
自分はトライストリウムの方が好きです意見を挙げられる方の気持ちも分かります。
タイガが1人でパワーアップしたようなデザインで3人合体らしさは皆無ですし。

>これが銀色の部分が多いウルトラマンだったらラメ素材はどうやって表現するか難しそうです
ソフビの限定カラー(クリア等)で銀は難しいですよね。
10勇士ソフビセットの銀色は豪華さを感じるよりも石化を感じてしまって。
かといってフォトンアースのように銀をクリアカラーにすると力強さを感じなくなってしまうので。
  1. URL |
  2. 2020/11/25(水) 00:31:03 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4967-018bf3de
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第13話「とりもどせ!ユージョーXフォーエバー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第39話「ンコソパ頂上決戦」 感想
ウルトラマンブレーザー 第20話「虫の音の夜」 感想
タイタンズ シーズン3 感想
ブラックライトニング サードシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する