fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

仮面ライダーセイバー 第12話「約束の、あの場所で。」 感想

カリバーにやられた倫太郎が重症。
眠っていても良い人オーラで溢れている。
賢人の口から15年前のことが明かされて本人なりに飛羽真に救われていたんだね。
父が裏切った件といい賢人もまた主人公ポジション。

作戦会議は結局罠と分かっていても正面突破で落ち着く。
賢人に蓮を付かせるよう配慮する尾上が年長者らしい。
まさか勝手にペアを離れてカリバーのところにいくとは思わなかっただろうけど。










201129-11.jpg
クリムゾンドラゴンでも幹部2人には勝てず変身解除。
ブレイズの例を見るに1対1なら勝てるけど2対1では厳しい。
賢人が心境的に覚醒するもののジャオウドラゴンには勝てないのは変わらず。
切り札と思われたワンダーコンボすらもう負け始めているから辛い。
その一方でサブライダーらは勝利を収めているからバランス良いかも。バスターの必殺技がカッコよかった。
倫太郎も重症なのに頑張ってる。










201129-12.jpg
変身解除からの再変身は良いけどやっぱり勝てぬまま。
あの瞬間移動を最後まで使えればチャンスありそうだったけど。
バイクで向かったはずの飛羽真が駆けつけた頃にはすっかり夜なのが気になった。
一人だけ新作玩具無かったけどグリスやバルキリーのように貰えてないだけで退場ってことはないはず。
終盤で土壇場パワーアップはありそうだし映画やるまでは生きてるでしょ。
それよりはついにタッセルが現実世界に出た来たりアヴァロンの中にいたおじさんが出てきた事の方が気になった。










201129-13.jpg
次回でドラゴニックナイト登場。
去年のシャイニングホッパー→シャイニングアサルトホッパーも相当早いと思ったけど年内に2回もパワーアップするなんて。
一応ワンダーコンボは負けているから去年に比べればまだ必要性はあるのかな。それでも早すぎると思うけど。
どうせならジャオウドラゴンがワンダーコンボ3人を完膚なきまでに倒すとかしてほしかった。(予告見るとそれらしいことはやってた)
今のところエスパーダしか真正面からしか倒していないしもうドラゴニックナイトにやられるのは気の毒。
装動でもフォームチェンジ系をカバーしきれておらずクリムゾンドラゴンすら発表されてないから本編はとにかくハイペース。







  1. 2020/11/29(日) 14:29:27|
  2. 仮面ライダーセイバー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7
<<魔進戦隊キラメイジャー 第33話「巨獣パニック大激突!」 感想 | ホーム | ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀 Episode2 感想>>

コメント

>切り札と思われたワンダーコンボすらもう負け始めているから辛い。
>その一方でサブライダーらは勝利を収めているからバランス良いかも。バスターの必殺技がカッコよかった。
クリスマスに向けたかのような必殺技リレーでしたね。
もうここまで来るとパワーアップの必要性なんて、相手もパワーアップしてどんどん競争になってるから、さっさと強くなれるだけ強くなるってだけでも良いと思うんですけど、律儀にワンダーコンボを負けさせてるので、なんか良いのか悪いのかw
ただの力だけの強化だとすぐに使われなくなるので何か一つ特徴が欲しいですね。
エグゼイドはドラゴナイトハンターもマイティブラザーズもマキシマムもムテキも全部意味があって、だからこそマイティクリエイターVRX→マイティノベルXの必要性がでてきたりして、楽しかったです。

>父が裏切った件といい賢人もまた主人公ポジション。
最初は父親が裏切り者って古臭い因縁のもたせ方というか、王道狙いすぎて退屈だと思っていましたが、二人とも裏切らせちゃうという少しやりすぎな展開で捻ってきてるので、逆に親対子の図式がハッキリしてやっとわかりあえると思ったらピンチになったので、ハードスケジュールな1クール目にしては頑張ってこぎつけたなと思います。

>一人だけ新作玩具無かったけどグリスやバルキリーのように貰えてないだけで退場ってことはないはず。
序盤で退場してその後に復活しないちゃんとした退場ってあまりないですしね。
どうせ復活するんでしょが多くなってると思います。
シザースの凄さって3人目に出てきたライダーが前作のG3を彷彿とさせる警官ライダーなのにめちゃくちゃ悪いやつ(朝倉よりも被害者多そう)で、しかも2話で退場するっていうエグさがあるんですよね。
しかもこれが1年延々続く龍騎の惨さを教える教科書のようなエピソードでライダーバトルが本格的に始まっていくという。
初瀬ちゃんと半年だけ退場した貴利矢や雷電が印象的でしたが、案外序盤でいきなり退場はいろいろもったいないですからね、リスキーだと思います。
  1. URL |
  2. 2020/11/29(日) 19:06:29 |
  3. ドロー #dKZO1wvI
  4. [ 編集 ]

>ドローさん
>もうここまで来るとパワーアップの必要性なんて、相手もパワーアップしてどんどん競争になってるから、さっさと強くなれるだけ強くなるってだけでも良いと思うんですけど、律儀にワンダーコンボを負けさせてるので、なんか良いのか悪いのかw
もうインフレは止まりませんね。
自分のように1つのフォームを大切に使い続けてほしいという人間はあんまり商売の対象に入ってないんでしょうけど。
ワンダーコンボ負けさせたのはパワーアップに説得力持たせるですかね。
無敗のまま強くなっていったら「今のフォームのままでいいじゃん」と突っ込まれてしまいますし実際去年がそうだったかと。

エグゼイドは戦力的には置いていかれてもドラマに意味持たせていたのが上手でしたね。
パラドとのマイティブラザーズ、リプログラミングのマキシマムマイティなどは印象的です。

>二人とも裏切らせちゃうという少しやりすぎな展開で捻ってきてるので、
何か思惑があったのかもしれませんが現時点だと2人とも裏切る展開で斬新なんですよね。
普通どちらかが裏切って片方は裏切った振りになることが多いので。
これで2人とも本心で裏切っていたのならそれはそれで面白い展開です。

>シザースの凄さって3人目に出てきたライダーが前作のG3を彷彿とさせる警官ライダーなのにめちゃくちゃ悪いやつ(朝倉よりも被害者多そう)で、しかも2話で退場するっていうエグさがあるんですよね。
今思えばシザースは凄かったですね。
登場順でいえば単純に3号ライダーですが2話で退場。3号ライダーの座はゾルダに譲ってますし。
最近だと貴利矢退場→武器はゲンムはかなり踏み込んでいましたね。
セイバーもまた多人数ライダーなので誰が退場してもおかしくはないのが緊張感を持たせます。
まぁ賢人は無事でしょうけど。

  1. URL |
  2. 2020/11/30(月) 23:34:24 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>1さん
>それが凄くわかりやすくてストレスがないのが嬉しいです。あくまでもライブショー感覚
実写でやるウルフェスですもんね。
今年は開催が無かった分、映像として楽しませてもらっています。
覚醒したリブットはどことなくマトリックスのネオっぽいなと感じました。
ウルトラマンVSウルトラマンを描くなら特訓がもってこいですね。
ライダーと違って基本的に仲のいい人?たちの集まりという印象なので。

>今回のギャラファイで急速に謎の存在だったリブットの立ち位置が固まって来ていますね
前作時点では「タイ生まれでギャラクシーレスキューフォースに所属しているさわやかヒーロー」だったのですが
今回でどんどんキャラ固まってきてますね。
以前もお返事しましたが誰も何もよく知らないヒーローなのでここぞとばかりに色々な設定を生みだしてキャラを築くチャンスです。

>ネオスのプレーンなウルトラマンらしいかっこよさ、というのはリブットに通じるものがありますね
パッと見た感じ2人とも似てますよね。
海外の権利関係がややこしかった時、初代マンのデザインに近いネオスは海外でも活躍していたみたいですし
同じく海外ウルトラマンのリブットとも少なからず似通った点はあるんですよね。
ネオス最終回は自分も見ました!
ガイア最終回同様、2人の光線ラッシュがカッコよくて何度も見返しちゃいました。
言われてみるとメンシュハイトとルーゴサイト似てますね。

>こういう構成だと前回の健闘もいわばファンサービスの御祝儀で、実際は大体この程度、とケチがつく感じもするんですよね…
そこはルーゴサイトが学習した立ち回りをしたのかなと思ったり。
別個体だとしてもルーブ本編のラスボスであることに変わりはありませんしまだ格は落としていないなと。
それ以上にギマイラ強かったなぁと。

>加えてここでは決着をつけられない相手…ということになるのでしょうか?
別個体扱いすれば倒せそうですがファイトオーブのレイバトスはあの一体だけな気がしますね。
2章・3章に渡ってアブソリュートタルタロスの部下?になって低の良い怪獣召喚役になりそうです。

>スペースコロナはスタンダードにSF的でかっこいいウルトラマンしていてそこも評価が高いです
ゼロビヨンドやチェイサー、ディープスペクターと似てますね。
銀+青なら烈火炎装のゼロとかいますが残る銀と紫はタイタンフォームとかでしょうか。
自分はヒロイックなカラーリングが好きなのでエクリプスとフューチャーモード好きですが
今週のスペースコロナはデザイン以上にレア感のおかげで好きになりました。

>本来ならリブットの立ち位置だってゼノンにした方が据わりは良い筈なんですよ、元から同僚設定だったわけで
>しかし…ここで出してももう尺が…悩ましいところです
キャラ描写が薄いという点ではゼノンもリブットも同じですが今作の主役になったリブットにマックスの横を取られてしまいましたね。
後はマックス本編リスペクトで全てが終わった後、マックスの横にさも当然のようにゼノンがいるなら出演できそうです。
  1. URL |
  2. 2020/11/30(月) 23:35:22 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

なんか変身シーンでベルトを腰に当てる時、普通にベルトがブレて動いてましたけど、いつもは腰に当てたら勝手に腰に巻き付くか、CG節約するにしても画面の外で光らせるなりするはずなのに、今回それすらしてない……ってこの感想前にもあったな……


シザーズは最初から、この作品はこういう話なんだ!と厳しさを伝えるためのキャラですからね。スーツの素材も仮面ライダー用ではなく怪人用の素材を使ってたみたいですし
そのせいで途中からズボンが破れてたり武器がテープ固定されてたりというネタも……


製作秘話だとエグゼイドのキリヤは復活の予定はなかったみたいですね
復活を期待する声があり、実際に超スーパーヒーローやゴライダーさせてみたら反応良かったので本編でも復活させた、と。ゲンムも予定とちょっと違うとか。あの演技力をここで捨てるのは勿体ない、と
鎧武は虚淵さんによると黒影は量産型ライダーとしてバンダイが用意したので早期退場は規定路線だけど人気があったのでギリギリまで延ばした
シグルドもすぐ退場すると俳優は伝えられてたけどこれもギリギリまで延ばした
ミッチと斬月は本当にしぬ予定だったけど生存することになった
バロンは強化フォームの予定はなかったけど人気によって急遽追加した(だから他ライダーと違ってレモンバロンの顔だけ互換性がない)
みたいに、最後まで書いてから作る1クールアニメやゲームと、作りながら書いてく1年ドラマの違いを語ってました
  1. URL |
  2. 2020/12/28(月) 09:13:22 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>シザーズは最初から、この作品はこういう話なんだ!と厳しさを伝えるためのキャラですからね。スーツの素材も仮面ライダー用ではなく怪人用の素材を使ってたみたいですし
>そのせいで途中からズボンが破れてたり武器がテープ固定されてたりというネタも……
その点最近の敵ライダーは最初から「仮面ライダーとしての予算」で作成されているだけあってスーツの出来が良いですよね。
最近は敵ライダーが怪人ポジションを兼任していて割ける予算も多いんでしょうけど、どれも作りがしっかりとしていてカッコいいです。

>最後まで書いてから作る1クールアニメやゲームと、作りながら書いてく1年ドラマの違いを語ってました
鎧武は一応年間ロードマップのようなものを想定はしていたようですが、それでも販促がキツくて予定も変わりまくって大苦戦したみたいですね。

  1. URL |
  2. 2020/12/28(月) 09:57:05 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

仮面ライダーが怪人を兼ねるのは、毎回新しい怪人を作れる戦隊の半分くらいしか予算の無いと言われるライダーで、2話で1怪人ばかりだとマンネリとかワンパターンとか言われるから、同じ敵を長く使うためにやってるんだと思います
  1. URL |
  2. 2020/12/28(月) 11:40:25 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

>ライトさん
実際ダブル~ウィザードの頃はマンネリと言われていましたね。
ウィザードのフェニックス不死身設定で何度も生き返り怪人スーツ節約されていたのが大絶賛されていた覚えがあります。
悪のライダーならしばらくやられませんし、後年の作品に流用も出来るので重宝されていそうです。
  1. URL |
  2. 2020/12/30(水) 00:14:58 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4981-a320690b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する