
ヨドンアイビー発芽を止めるべく奮闘。
地上戦・ロボ戦の合成が素晴らしく田口監督活き活きしてる。
ロボ戦のビームが地上にも飛んできてそれを避けたりしているのが好き。
近年の戦隊はルパパト、リュウソウとシーン毎にはウルトラマンにも負けないほど力入っているせいか
今回でも劇的に映像進化を感じたわけではないけれど、ウルトラマンで活躍している田口監督が撮ってくれるのが嬉しいね。
小夜を助けるときのゴーアローの使い方が上手い。
意識を飛ばせる以前の話がここでも使われるなんて。
「キラメンタルが消えた!?ふははははは!絶望したかオラディン!」は恥ずかしいw
それでも喰らいつくからガルザの粘りだけは本物

小夜の変身単独バンクは初かも。
敵を倒すとき、ヒーローがポージング取って後ろが爆発はよくある光景だけど空中で静止したままは中々お目にかかれない。
ロボ戦に力入った話を見るたびに全合体しないのが勿体なく感じる。
オラディンの高評価もあって綺麗にまとまった話だけど先週出てきた小夜の彼氏(日下)が全く出てこなかった。
次回は為朝&時雨回。
ガルザも本気になる・・・か?キングエクスプレスは目の色変わっただけっぽい。
- 2020/11/29(日) 16:43:57|
- キラメイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
>地上戦・ロボ戦の合成が素晴らしく田口監督活き活きしてる。
ボウケンジャーで菜月がダイボウケンで踏み荒らしてましたけど、地上とロボ戦を同時並行した場合、互いに影響しあっても良いですもんね。
コードギアスではロボ戦であっても足場を利用した頭脳戦によって力勝負ではない展開を描いていたのですが、そういう感じで地上で闘いながらロボ戦のサポートをしたりしてもいいなと思いました。
でもやりすぎるとアバレブラックみたいに巨大化した敵を等身大で倒しちゃって、ロボの必要性が危うくなりますがw
>小夜を助けるときのゴーアローの使い方が上手い。
何かとヒラメキングVS為朝の戦術家勝負が起きるキラメイですが、充瑠はキラメイゴーアローの活かし方が特技になってきましたね。
ただ何でもありってだけな領域な気もしますけどねw
為朝が戦術家なら、充瑠はキラメンタル活用法の発明家みたいなw
>それでも喰らいつくからガルザの粘りだけは本物
ガルザってたぶん努力してもオラディン王よりも恵まれてないって腐るタイプですよね。
だから簡単には否定しづらいというか、ガルザなりの生き方があって、そこをどう照らしてあげるか、それとも断罪するのかでキラメイジャーが何を描きたいのか決着が見えてきそうですね。
リュウソウで敵に対しても同じ生命として尊重する形になりましたが、闇落ちナダさんだったら充瑠とかいち早く嫌いそうだしwキラキラしてる奴ほど憎いという相手に和解するのは下手すると薄っぺらくなりますし、最近そういう話で被りすぎな気もするしでどう料理されるのか楽しみです。
>オラディンの高評価もあって綺麗にまとまった話だけど先週出てきた小夜の彼氏(日下)が全く出てこなかった。
キタムランドでもトボトボ去っていきましたし、終盤に向かって闘いが激しくなるとゲストキャラのストーリーは塩切れトンボになりがちですね。
ただここまで何もなしで自然消滅となると、逆に後で回収してくれそうに見えます。
>ガルザも本気になる・・・か?キングエクスプレスは目の色変わっただけっぽい。
ヨドンヘイムで真面目にキラメイジャー潰そうとしてるのって因縁があるガルザしか居ないですよねw
他は目的が分散してて必ずしもキラメイジャーを倒することが主目的ではない印象。
- URL |
- 2020/11/29(日) 18:39:26 |
- ドロー #dKZO1wvI
- [ 編集 ]
>ドローさん
>地上とロボ戦を同時並行した場合、互いに影響しあっても良いですもんね。
そうそう、互いに影響しあうのが良いんですよね。
以前の戦隊も巨大ロボが来る前に地上からレーザー銃撃って巨大化した怪人に対抗というシーンはありましたが
双方同サイズの敵を相手にしつつ、ロボ戦の影響が地上に来るって近年までなかったはずなので。
>ただ何でもありってだけな領域な気もしますけどねw
イマジネーションのように何でもありな気もしますが今週のゴーアローは以前出てきた設定を拾っているので素直にうまいなーと感じました。
絵描きとしての閃きが戦闘に上手に活かされていますね。
飛羽真(小説家)も閃きを大切にしていますし同時期に似た特性のヒーローは珍しいです。
>キラキラしてる奴ほど憎いという相手に和解するのは下手すると薄っぺらくなりますし、最近そういう話で被りすぎな気もするしでどう料理されるのか楽しみです。
ガルザの面白いキャラばかりに注目していて行く末を考えていませんでしたが改めて考えてみると難しい落としどころですね。
既に落ちてクリスタリアを滅ぼす手助けをしてしまったのですが仮にも劣等感に苛まれた弟ですし。
生存エンドだとリュウソウジャーに続いて2度目ですしどうなるのか見物です。
>キタムランドでもトボトボ去っていきましたし、終盤に向かって闘いが激しくなるとゲストキャラのストーリーは塩切れトンボになりがちですね。
話を盛り上げる1話限りの舞台装置であってその後どうなったかはあまり気にしていないんでしょうか。
今回は描かれませんでしたが2人の恋は終わりそうですし脳内補完しておきます。
再登場するなら終盤ですかね。
>他は目的が分散してて必ずしもキラメイジャーを倒することが主目的ではない印象。
グロンギがクウガを邪魔者扱いしているようなもので妥当キラメイジャーはガルザだけでしょうね。次点でヨドンナでしょうか。
終盤はヨドン皇帝が出てくるはずなのでガルザ戦との同時進行がありそうです。
キラメイジャーVSヨドン工程、宝路&オラディンVSガルザみたいに。
- URL |
- 2020/11/30(月) 23:33:11 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
生存エンドになりそうなのはクランチュラかなあ
小夜の彼氏は言われてみれば確かにいなかった。今回ラストに小夜と少し会話して別れるくらいの出番は普通はありそうだけど
最終回付近で今回の研究を活かしてキラメイジャーのピンチをサポートする形で再登場とかがあるといいなあ
ガルザは今回の勝利を確信して笑うシーン、前から意気揚々と出陣してロボ乗っ取られたり、地球との通信切れてるのに歌い続けたりと、もしかしてこいつギャグ担当なのでは……?
そして大迫力のロボ戦。前回ロボ無しな分、絶好調でした
全合体は無かったけど全員協力しての必殺技はあったし、恒例のクリスマス商戦に相応しい……あれ?まだ11月?
- URL |
- 2021/02/04(木) 22:05:00 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
>今回ラストに小夜と少し会話して別れるくらいの出番は普通はありそうだけど
完全に出てこないって珍しいですよね。
仰るように最終回付近ならありえそうですが、それすら出演が叶わなかった場合、いよいよ何だったのかと。
>もしかしてこいつギャグ担当なのでは……?
もしかしなくともギャグ担当では?
>そして大迫力のロボ戦。前回ロボ無しな分、絶好調でした
ロボ戦は田口監督だけあって絶好調でしたね。
爆破シーンでロボが空中で静止なんて初めて見ましたよ。
微妙にふらついていたのが気になりましたが面白い試みです。
- URL |
- 2021/02/05(金) 00:10:52 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]