
ウルトラメダルEX03&04を購入。
03はニュージェネ究極が収録された対グリムドセット。
SG1でビクトリー買えなかった人はギンガビクトリーの音声聞くラストチャンス。
なれそうでなれなかったオーブトリニティもよやく。
グルーブはグリージョラインナップを前に一足早く聞けた。
レイガの音声はみんなの掛け声あるから豪華。
ジードはロイヤルメガマスター同様、ウルティメイトファイナルからは必殺音無し。
エボリューションメダルなんてあるはずもないし「クレッセントファイナルジード」「レッキングノヴァ」を聞く機会はもうない。
特に組み合わせがあるわけではなく救済的なセットと感じた。
ギンガビクトリー、オーブトリニティ、グルーブと好きな変身音声を連続で聞くのが好き。
メダル枠の青色がとても綺麗。
当初の興奮とは裏腹にガッカリなのがレジェンドセットEX04。
ヒカリを使ったオーブ・ジードのフュージョンにウルトラマンレジェンドは最高だけどメビウス フェニックスブレイブ・インフィニティが無いなんてひどすぎる・・・
6兄弟メダルは何のために商品化したんだ・・・
メビウスは組み合わせで再現出来ないだけでブレイブ・バーニング・インフィニティ・フェニックスブレイブの音声だけは入っているのかな。
それかここまで売れるとは想定しておらずオーブとジードのフュージョンは充実させたけどメビウスまではカバーしきれなかったとか?
ガイアSVやレジェンド・サーガは出来るのにメビウス系出来ないのが本当に惜しい。
それさえ再現出来れば完全にオーブリング超えられたのに。
フュージョンファイトでジード テトライトクロスが登場。
見た目カッコいいしギャラクシーライジング同様、ジードの新しいフュージョンライズとして通じるのも良い。
ウルトラメダルの組み合わせが魅力的なだけにフュージョン系少ないのが勿体ない。
そろそろ発売されるウルトラメダルGP04と映画あるなら劇場版セットが出るだろうしそろそろ終わりが見えてきた。

ソフビ情報も解禁されて見るからにラスボスっぽいのもラインナップ。
ウーラーはソフビ発売されていないので2年ぶりに発売。
ニュージェネラスボスソフビとしてはルギエル以来のDXソフビ無し。

ヒーローズオデッセイの関連アイテムも発表!
ティガはゼロのようにタイプチェンジがセット発売。
マルチタイプは既に出ていて差別化するためかポージングされてるね。
ダイナ・ガイアのウルトラアクションフィギュアも出るしティガも再販されそう。これを機にアーツでも出してほしい。
キリエロイド・ゼルガノイド・デスフェイサーが500サイズで発売かつ造形も凄い!
3体とも元スーツがカラフルじゃないから造形に振れるのかもしれないけどそれでも今の時代で見るとかなり頑張ってる。
ゼルガノイド(人造ウルトラマン)出すってことは新撮の中でゼットがウルトロイドゼロ絡めて触れそう。

さらにはDXソフビでガタノゾーアとゾクまで!
ガタノゾーアは新規造形っぽいね。3000円近くするけどニュージェネの中でさえストップしたDX枠での復活が嬉しい。
ゾクはギンガ時代の再販みたいだけど舌が塗られていたりと値上げしただけあって細かい。
さらにクイーンモネラやキングオブモンスまで控えているしTDG世代からすると25年前に戻ったような夢のあるラインナップ。
令和になった現代でTDG商品ラッシュは見ているだけで嬉しくなる。
ヒーローズオデッセイには凄く期待しているけど現実的には長野くん出演もなければV6が主題歌歌うこともなく本当に単なる再放送で終わると思う。
ガッツウイング(戦闘機)だって今の子供には受けないだろうしスパークレンスがギンガスパークやエクスデバイザーのような廉価版が出ないってことは変身シーンないって事だろうし。
けれどティガ主役の番組ってだけで嬉しくて下手な新番組開始前よりも期待しているし少年時代のようにワクワクして心待ちにしている自分がいる。
- 2020/12/01(火) 21:16:53|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
>メビウスは組み合わせで再現出来ないだけで
ブレイブ・バーニング・インフィニティ・フェニックスブレイブの音声だけは入っているのか
>それかここまで売れるとは想定しておらずオーブとジードのフュージョンは充実させたけど
メビウスまではカバーしきれなかったとか?
悩ましいところですね。そういう情報は一体どこから入手すればいいのか?
使う使わないは置いといて音声をサンプリングできる機会は1度だけなので可能な限り入れておくのかもしれません
玩具発売フローのスケジュールの厳しさが偲ばれます
しかし、ウルトラ6兄弟+メビウスのコレクションアイテムを繋げてのインフィニティは浪漫ですよね…
本当イベント専用形態というくらいに鎧袖一触の強さだったので印象深い形態でした
是非形にしてもらいたかっただけに、惜しいです
>ジード テトライトクロスが登場
かっこいいけどデザインのベクトルが悪のライバル戦士みたいで複雑…
とても正統派ヒーローのエッセンスを譲り受けて変身するパワーアップ形態には見えませんね
あとセイバードゼロもそうですが、ビビッドなマゼンタとシアンのコーディネートってこのデザイナーのクセなんでしょうか?
なんだか毒々しいイメージが強すぎて悪役顔のゼロやジードと組み合わせると
悪魔的なケミストリーが醸し出されている気がします
>見るからにラスボスっぽいのもラインナップ
「A」以降の肥大化・デコレーション過多な造形の昭和怪獣っぽさを感じますね
複数の怪獣のキメラ要素が見受けられますが
セレブロがガチャで引いたメダルを全部混ぜ合わせたかどうかして誕生するのでしょうか?
>キリエロイド・ゼルガノイド・デスフェイサーが500サイズで発売かつ造形も凄い
>3体とも元スーツがカラフルじゃないから造形に振れるのかもしれないけどそれでも今の時代で見るとかなり頑張ってる
印象深いチョイスですね。T→Dの時系列を追っているというか(厳密にはキリエロイド→デスフェイサー→ゼルガノイド)
「ガイア」まで含めるとしたら金属生命体とブリッツブロッツが来て欲しいところですが、流石にこのラインナップからの流れだと
似たようなのを出しすぎるかな?とも思えてきます
もしデスフェイサーが以降のクロニクルで触れられるとしたらゼロが見た時の反応にちょっと期待しています
まんまビートスターなので。着ぐるみの流用とはいえ、何の因果関係もない敵を何故ああもストレートに持ってきたのか
メタ的にも結構謎ですよね
>DXソフビでガタノゾーアとゾクまで!
>さらにクイーンモネラやキングオブモンスまで控えているし
双方ボリューム感が凄いですね。ガタノゾーアは原作だと画面が暗くて半身は水に浸かっていたので
こうして全体の色彩やフォルムを確認できる形にすると印象がかなり違いますね
3連アンモナイトボディがゴロンと漠然とした感じで鎮座しているイメージでしたが
「あ、ちゃんと足がある。人が入って立ってたんだ」と
ゾグ第2形態は無茶苦茶ストロングスタイルな佇まいの中に化けの皮の剥がれたおぞましさが同居した
雰囲気が原作そのままですね。上手く言えないんですが
「飛ぶためでなくこけおどしのために生えている」感のあるでかいだけの翼とか威圧的なんだけれど不格好で醜い
第1形態の時は絶望を感じたけれど、これになった瞬間「あ、力押しでイケるな」と視聴時感じたのを思い出しました
以降のラインナップでQモネラが出てくるというのは意外ですね
ビオランテ枠?というかデンと控えたボス的な存在感はありますがあんまりカッコイイタイプの敵でもなかったので
デスフェイサーも加えれば完全に「T&D」を再現できるラインナップで感動があります
>本当に単なる再放送で終わると思う
>けれどティガ主役の番組ってだけで嬉しくて下手な新番組開始前よりも期待している
大人になると過度な期待をしない消極的なスタイルがデフォルトになってきますよね
過小評価を裏切られた方が嬉しいから気持ち見くびり気味に視聴した方が結果的には得をするというか…
スタミナが無くて総集編ばかりしているという短所は旧作品のヒーローが新作映像で動く機会が多いという長所と
表裏一体になっていると思うし、そこがウルトラシリーズのいいところだと思うので
私も純粋にオデッセイは楽しみです。主題歌はゼットとティガを意識したものが新規に出そうなのでそこも期待大ですね
- URL |
- 2020/12/02(水) 04:47:12 |
- 1 #-
- [ 編集 ]
>1さん
>悩ましいところですね。そういう情報は一体どこから入手すればいいのか?
公式ブログにメビウス系の紹介されていない時点で嫌な予感はしたのですが
6兄弟メダルが商品化したのに再現出来ないとは思いませんでしたよ。
今年はテストモードによる音声解析も発見されていませんしまだ知らない音声があると思いたいです。
その一方でウルティメイトフォースゼロは過去玩具に音声収録されていたにも関わらず共通音声だったりするんですよね。
本編出演のゼロ、直近のオーブ・ジード・ロッソ・ブルには音声大量に仕込んであるあたりゼロ以前はあまり重視されなかったのかもしれません。
>とても正統派ヒーローのエッセンスを譲り受けて変身するパワーアップ形態には見えませんね
ジードのフュージョンライズ自体、悪役雰囲気が凄いですしどんなに正統派ヒーローとフュージョンライズしても悪のライバル戦士っぽくなっちゃうんでしょうね。
正統派ヒーローのフュージョンはオーブでやったので差別化の意味もあったのかもしれません。
>セレブロがガチャで引いたメダルを全部混ぜ合わせたかどうかして誕生するのでしょうか?
今週のゴルザメダル回収した時は今更何をするんだと思いましたが全合体でしょうね。
ダークゼットライザーなら5枚までは読み込めるようですが
>「ガイア」まで含めるとしたら金属生命体とブリッツブロッツが来て欲しいところですが、流石にこのラインナップからの流れだと似たようなのを出しすぎるかな?とも思えてきます
今回のラインナップを見ると何がきてもおかしくないくらい期待できます。
DXサイズならミズノエノリュウが立体映えしますし人型ならアパテーにきてほしいです。
>もしデスフェイサーが以降のクロニクルで触れられるとしたらゼロが見た時の反応にちょっと期待しています。まんまビートスターなので。
過去にテラノイドに触れたことはあるみたいですがデスフェイサーはまだ見たいなのでコメント欲しいですね。
そこそこ経験詰んできたゼロと新人のゼットの掛け合いも楽しみです。映像でやるボイスドラマみたいなものですし。
そこにティガが無言で頷いで参加しているのを想像すると何とも言えない図になりますね。
>3連アンモナイトボディがゴロンと漠然とした感じで鎮座しているイメージでしたが
>「あ、ちゃんと足がある。人が入って立ってたんだ」と
ライダーですがクライシス皇帝に足があるのを上手にカバーしていたんだなと思いますね。
流石に3万ソフビほどのボリュームはありませんが店頭に並ぶ一般発売品としては十分ではないでしょうか。
早く実物を見てみたいです。
>第1形態の時は絶望を感じたけれど、これになった瞬間「あ、力押しでイケるな」と視聴時感じたのを思い出しました
子供心に第1形態の方が絶望感感じましたね。
ウルトラマンよりも大きく天使に見せかけて凶暴だったところに目に見えて怪獣の姿になったので逆に安心したというか。
グロンギが人間態から怪人態になった時の方が怖くなくなった時に近い感覚です。
>主題歌はゼットとティガを意識したものが新規に出そうなのでそこも期待大ですね
多分宮野さん&畠中さんのデュエットでしょうね。
仰るようにティガを意識したフレーズがあると嬉しいです。
- URL |
- 2020/12/02(水) 19:46:59 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]