fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

アクリルロゴディスプレイEX 仮面ライダードライブ レビュー

201203-1.jpg
アクリルロゴディスプレイ、仮面ライダードライブの紹介。




201203-4.jpg
デフォルメされたトライドロンをバックに仮面ライダードライブの文字。
疾走感を出すためか左から右にかけて文字が大きくなって遠近感を演出。










201203-5.jpg
フィギュアーツ 仮面ライダードライブシリーズと一緒に。
基本フォーム~究極フォームが揃っている最後のアーツ。(エグゼイドは最強止まりなので)
アクリルロゴ届いても主役ライダーとしか並べていなかったから他のライダーと並べるのもありだなと気づく。










201203-3.jpg
201203-2.jpg
なので他のライダーとも。
主役ロゴ出し終わったら2週目でサブライダーありえそう。
アクリルロゴディスプレイ展開中に仮面ライダーブレン配信されていればロゴも出ていそうと思ったけどグリドン&ブラーボが出てい無しいまずは主役からかな。

2020年の平成2期ライダーのロゴはこれが最後。
残る2期ライダーはダブル・フォーゼ・ウィザード・鎧武・ジオウの5作品。







  1. 2020/12/04(金) 00:40:18|
  2. アクリルロゴディスプレイEX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<マンダロリアン シーズン2 第6話(The Mandalorian Chapter 14) 感想 | ホーム | スター・ウォーズ 反乱者たち ファイナルシーズン 感想>>

コメント

以前「平成主役ライダーの黒地に赤カラーは食傷気味だ」と言いましたが
短いスパンで連発するからイヤなのであって
単品では良く似合っていると思うライダーも多々あります

ドライブもその中のひとつで真っ赤なスーパーカーは男の子の憧れ、という志向が
仮面ライダーというベースに上手く乗っている感じがしました
ベルトも車内インテリアのようですっきりまとまったラインで気に入っています
作品としては世界観がしっかりしていて、その内輪の中ではきちんとストーリーが確立している一方で
外野の他作品が入って来るとなんだか邪魔臭く思えてしまう雰囲気が個人的にはありました
この辺、同じ三条ライダーでも来る者拒まずで大体何とコラボしても面白くなる「W」とは対照的な作品かもしれません
(ただ、そのWとクロスしてアクセルとドライブが変身警察つながりで共闘する話は好きです)



>疾走感を出すためか左から右にかけて文字が大きくなって遠近感を演出

仮面ライダーはスピードが似合いますね。それも乗り物を駆ってのドライブ感…ということで
「ライダーなのにバイクじゃなく車」というコンセプトでも意外とヘンな逆張りにはならずマッチしていたのではと思います
シンプルに言いたいことをドンとひとつだけ置くストロングスタイルという雰囲気のタイトルロゴですね



>基本フォーム~究極フォームが揃っている最後のアーツ

ドライブは果報者ですね…細かいバージョン違いが多い上にどれも赤が乗っかっているので
詳しくないと「全部一緒だろ?」とごっちゃにされてスルーされそうなタイプなだけに
省略されず逐一網羅する形で立体化してもらえたのは非常にラッキーという感覚がします

個人的には黒いボディに蛍光ラインの未来で開発された劇場版の2種がツボです
「電磁戦隊メガレンジャー」のユガンデあたりから「未来」「サイバー」というお題に対する回答デザインに
大して進歩が見られないのはちょっとな…と思わなくもないですが、それはそれとして黒地に原色ラインは好きなので…



>主役ロゴ出し終わったら2週目でサブライダーありえそう

主役のぶんを揃え終わった人しか手を出さない=あまり売り上げが伸びる気がしないというのは承知のうえで
出て欲しいな、と思いますね。それだけよくできたロゴがサブライダーにも公式で用意されているし
主役と対にして並べる絵も見てみたいので

ロゴとは違いますが、「アギト」でライダーキックの度に目にしていたアギトの紋章とは別に
劇中では全く出てこないギルスの紋章があると知った時の驚きと感動はひとしおでした
ライダー以外だと「リュウケンドー」で1話だけロゴがリュウガンオー仕様に変わった回など印象深かったですね



>残る2期ライダーはダブル・フォーゼ・ウィザード・鎧武・ジオウの5作品

毎度こういう企画の時思うのですが、順々かつランダムに出すのはどういう意図なんだろうと疑問がわきますね
ジオウをフィナーレ用に最後まで取っておくとか、同時期に全部売り出したら食い合いが生じて利潤が減るからそれは避けるとか
そういう程度の理屈ならまあ、うっすらとイメージもできるのですが
半端な虫食い状態を維持することで「この辺でもうやめとくか」と購入者が降りるのを阻止して
「1と4しか持ってないから2と3が出るまでもう少し…」と留める計算でもあるのかな?と

平成1期は「ディケイド」がメチャクチャにするまでは世界観が独立していたので
別に1個だけとかでも支障はない気がしますが、2期はジオウが出るまでもなく妙にタテの繋がりが濃い目のせいで
W/OOO…と持っていてフォーゼだけ無いのは寂しいな、みたいな感覚が発生することもあるのでしょうか?
  1. URL |
  2. 2020/12/04(金) 02:06:34 |
  3. 1 #-
  4. [ 編集 ]

>1さん
>単品では良く似合っていると思うライダーも多々あります
なんだかんだでヒーローの色なので安心感ありますよね。
平成2期は主役赤が少ないのも合っていざ赤が来ると嬉しくなります。
流石にタイプトライドンは赤過ぎましたけど。

>仮面ライダーはスピードが似合いますね。それも乗り物を駆ってのドライブ感…ということで
電王ロゴも電車らしさを出すために左が電車の先頭車両になっていて左右非対称の大きさなのですが
ロゴの文字まで大きさ違うのはドライブくらいなものでよりスピード感を演出しています。

>詳しくないと「全部一緒だろ?」とごっちゃにされてスルーされそうなタイプなだけに
ドライブは派生フォームであっても色の変化があるので全部一緒になり辛いのがいいところですね。
パッと見で同じに見えるのはプロトドライブとゼロドライブ。こち亀コラに使われているタイプデッドヒート系でしょうか。
ドライブのころまでは「最強・究極フォームは出て当たり前」だったのですっかり発売しなくなった近年は寂しいです。
ラビットドラゴン・クローズビルド・オーマフォームは嬉しいのですがまずはテレビ版最強フォームを出してほしい気持ちは強いので。

>個人的には黒いボディに蛍光ラインの未来で開発された劇場版の2種がツボです
牙狼VRもですが蛍光ライン入ると未来っぽさ・サイバー感は増すのでお手軽と言えばお手軽ですしね。
メガレンジャーのころから既に着眼点が良かったのか20年経ってもデザインの進歩がないのか。
そのデザインを見る我々の感性も「蛍光ラインあれば未来っぽい」で止まっているところがありみんな進歩がないといえば進歩がないです。
そもそも未来なんて知りようがないので感性やデザイン固定というのは当たり前なのかもしれません。

>劇中では全く出てこないギルスの紋章があると知った時の驚きと感動はひとしおでした
設定でしか見れないものを見れると嬉しくなりますよね。
リュウガンオーの時はインパクトありましたw
フォーゼでも「これまでの仮面ライダーメテオは」になった時タイトルロゴ変えても良いんじゃないかなと思いましたがそのままでした。

>毎度こういう企画の時思うのですが、順々かつランダムに出すのはどういう意図なんだろうと疑問がわきますね
一発目に出た初代ライダーと当時は最新のゼロワンは分かりますがその後は割と謎なんですよね。
真骨彫化、鎧武以降の高クオリティライダーに絞っているのかと思いきやファイズ・ブレイドとちょっとアレな時期だったロゴも出ていますし。
人気の高いエグゼイドは最近始まった一方でダブルはまだ。鎧武祭りに乗じて出せそうな鎧武も未発売ですし。
ディケイドとジオウは最後まで取ってあるのかな?と思いつつディケイドに関して言えば割と途中から発売する傾向が強いんですよね。
CSMや真骨彫・プラモデルも5、6番目あたりで出てきているので。
今のペースなら来年には揃っていると思うのでのんびり待っています。
それよりは主役ロゴが終わった以降の展開が気になるんですよね。
ライダーだけでなく色々なシリーズから発売しまくっているということはかなり売れている証拠ですし主役22人出し終わったからはい終わり、とは思えないんですよ。
サブライダーにいくのか昭和ライダーなのか。ゴジラやMCUみたいに映画ロゴなのかと予想できません。

  1. URL |
  2. 2020/12/04(金) 23:05:55 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4986-83e4e9ea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーアウトサイダーズep.4 狂った時の運行とゼインの正体 感想
仮面ライダーガッチャード 第5話「燃えよ!斗え!レスラーG!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第31話「二千年の愛」 感想
ウルトラマンブレーザー 第12話「いくぞブレーザー!」 感想
アソーカ 第7話「再会と別れ」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する