fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

S.H.フィギュアーツ ウルトラマンエース レビュー

201210-12.jpg
フィギュアーツ ウルトラマンエースのレビュー。





201210-13.jpg
昭和版のどこかズングリとした体形を見事に再現。
大きさ自体はニュージェネアーツと変わらないのにいい意味で野暮ったく感じるのは技術のなせる業。










201210-15.jpg
バーチカルギロチンとメタリウム光線のエフェクトが付属。
光線技が豊富なエースだけどエフェクトとしてはこの2つ。











201210-14.jpg
バーチカルギロチンは一体成型型で手首を差し替えて再現。
角度限定なところはあるけどカッコいい。
下半身の関節が緩いけどメタリウム光線のポーズ取らせていたら不満が消えた。










201210-16.jpg
ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションズヒーローでの回想から。
平成世代の自分の視点でも6人揃ったシーンは格別に見える。










201210-17.jpg
ウルトラ6兄弟でありながらオーブでもジードでもスーツ化に恵まれなかったフュージョン形態がゼットでついに登場。
今週末はゼットが出るし早く並べたい。(ベータスマッシュじゃなくてアルファエッジだけど・・・)。

放送順では5番目だけどアーツでは最後の登場。
当時はタイガ放送時でタロウ出した方が良いって判断でそれは全く間違っているとは思わないけど、タロウからエースまで結構期間開いてしまったのが勿体ない。
6兄弟出したからアクト→アーツでの出し直しも最低限のノルマ達成といったところ。
ここからはレオやアストラ、父・母・キングといった昭和ウルトラマンも充実させてほしいところ。
アクトでの平成ウルトラマン展開をアーツでのニュージェネレーション展開に置き換えれば、アーツのラインナップもかなり充実してきているし。







  1. 2020/12/15(火) 23:32:17|
  2. フィギュアーツ ウルトラマン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<S.H.フィギュアーツ ウルトラマンタロウ レビュー | ホーム | S.H.フィギュアーツ ウルトラマンジャック レビュー>>

コメント

タイムリーですね、エース
旧世代では一際キャラの立った独創的な造形に目の黄色みが強くて
銀をベースにトリコロールカラーを載せたような色取りが非常にヒロイックです



>昭和版のどこかズングリとした体形を見事に再現
>大きさ自体はニュージェネアーツと変わらないのにいい意味で野暮ったく感じるのは技術のなせる業

エースといったらこの体型、ですね。正直当時の段階でもっとスリムでいいじゃないかとも思ったんですが
今更変えられてパチンコのCGみたく頭身高くて筋肉質なのを見せられると「なにこれ!?」としか思えないし
…機を逸したんでしょうね



>バーチカルギロチンとメタリウム光線のエフェクトが付属

メタリム光線はちゃんと水色とピンクのグラデーションがかかった彩色なんですね
写真の向きでそれがはっきりすると原作再現も捗るし見栄えが良いです



>平成世代の自分の視点でも6人揃ったシーンは格別に見える

画像1枚目の存在感が凄いですね。あと手を翳す場面を再現できるパーツがついていたのが意外です
ただの平手とも違う表情がついていて趣があります



>ウルトラ6兄弟でありながらオーブでもジードでもスーツ化に恵まれなかったフュージョン形態がゼットでついに登場
>6兄弟出したからアクト→アーツでの出し直しも最低限のノルマ達成といったところ

ここでまずひと段落、次はどれを出そう…という時期なのかもしれませんね
最新作もしばらくはお預けなのでゼット側も各形態を出した次に何が来るかは未定でしょうし

画像は筐体でのスラッガーエースの組み合わせですね。あのゲームで出る姿はボツ案臭いものも多くて
もう少し洗練してくれないと確かにこれじゃTVで出せないなという微妙な感じのもあるんですが
そんな中スラッガーAは凶悪鋭利な得物を手にしたシャープな立ち姿が静謐な殺気に満ちていて特に「強そう」「好き」という
印象の強い「当たり」のデザインでした。…あまりガイっぽい感じにも見えないんですが
  1. URL |
  2. 2020/12/16(水) 12:36:57 |
  3. 1 #-
  4. [ 編集 ]

>1さん
発売が今年の7月なので結果的にタイムリーになりましたね。
ウルトラアクションフィギュアのベータスマッシュと絡めている方も多くタイミングに恵まれた発売でした。

>今更変えられてパチンコのCGみたく頭身高くて筋肉質なのを見せられると「なにこれ!?」としか思えないし…機を逸したんでしょうね
昭和ヒーローがスタイリッシュな頭身になると「カッコいいけどなんか違う」となるのでエースのこの体系は正解ですね。
スタイリッシュにするなら仮面ライダーTHEシリーズのようにデザイン自体を変えるしかないと思いますが同じ姿で活躍し続けるウルトラマンではこれでいいです。

>画像1枚目の存在感が凄いですね。あと手を翳す場面を再現できるパーツがついていたのが意外です
ウルトラアーツは付属物が光線エフェクトがないためか、その分手首パーツが豊富な印象があります。
開き手でも微妙に表情付けが別になっていて構え・手を翳すなど色々なシチュエーションに使えるので助かります。

>ここでまずひと段落、次はどれを出そう…という時期なのかもしれませんね
6兄弟に10周年のゼロも青マントまで出し終わって一段落な状態ですね。
レオの参考出展があったので昭和を少しずつ出しつつ、他のウルトラマンでしょうか。
個人的にギンガストリウムで止まってしまったニュージェネ最強形態たちを発売して欲しいです。

>画像は筐体でのスラッガーエースの組み合わせですね。あのゲームで出る姿はボツ案臭いものも多くて
>もう少し洗練してくれないと確かにこれじゃTVで出せないなという微妙な感じのもあるんですが
はい、スラッガーエースの組み合わせです。
オーブクロニクルに合わせたオーブリングやフュージョンカードセットの説明で「セブンとエースで組み合わせでスラッガーエースに!」と記載があり
一部ファンの間ではライトニングアタッカーのようにスーツ新造されるんじゃないかと期待されていましたが残念ながら・・・
フュージョンファイトのオリジナル形態は「ウルトラマンのデザインでどこまでやれるか?」という実験的な意味合いもあったのかなと。
ベータスマッシュあたりはそのような期間を経たからのこその形態だと考えています。
オーブやジードのころならフュージョンファイトには出てきてもスーツ新造の基本形態にはならなかったはずなので。

  1. URL |
  2. 2020/12/17(木) 00:48:32 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5006-569bf9a7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーアウトサイダーズep.4 狂った時の運行とゼインの正体 感想
仮面ライダーガッチャード 第5話「燃えよ!斗え!レスラーG!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第31話「二千年の愛」 感想
ウルトラマンブレーザー 第12話「いくぞブレーザー!」 感想
アソーカ 第7話「再会と別れ」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する