
発売直前になって仮面ライダー最高の玩具解禁。
サウザーもこれくらいのタイミングだった気がするけどなんて急な。
事前に発表するとクリスマス前なのに発売済み玩具の動きが鈍るから控えていたのかも。
ソードライバー→クリスマス前。 サイコウドライバー→お年玉を狙っているのかも。
変身後が剣になるのはレーザーの剣版に感じる。
名前から漂う仮面ライダーハッタリ感。
キングオーブアーサーが剣だったから同じく剣に変身するのは設定上おかしくなさそうだけど、どうしても被っちゃう二番煎じは否めず。
後は劇中の見せ方次第かな。と言っても一ヶ月後にはインフレから置いていかれて玩具も半額になってそう。
ソードライバー、ジャオウドラゴンの投げ売りのインパクトは強かった。

Ultimate Articleから仮面ライダー旧1号が発売。
ウルトラマンが55周年であるように仮面ライダーも50周年。
そのためか懐かしのアイテムをチョイス。リアルタイム世代は既に定年迎えて良そうだけど何人くらい買うのかは気になる。

超動ではウルトラマンゼットオリジナル、セブンガー、ウインダムがセット発売。
最終回後の今に出すのは有能過ぎる。これは欲しくなっちゃうよ。
一方アーツは試作品まで展示したのにアナウンスないから勿体ない。売るなら今だろうに。
キングジョーSCやウルトロイドゼロはこれが売れたら出す感じかな。
TDG25周年ロゴが公開されたソフビまとめページが出来たりと勢いに乗ってる。
スパークレンスが発表されヒーローズオデッセイのPVも出てきたけど未だにダイゴ(長野くん)が映っていないから気になるばかりである。

HGのジオラマセットも発売。
いいお値段するけどアルティメットストラクチャーー?がいっぱいついてこの値段ならまぁ分かるかも。
特に高速道は何個あっても困らないし検討中。ウルトラ迷う。

MAFE ソー(エンドゲーム)が予約開始。
サンプル時点では二次元補正がキツかったけどサンプルは結構似ている。
インフィニティ・ウォー版もサンプルはアーツが勝っているように見せて製品版はMAFEXが良かったし逆転現象ありそう。
ストームブレイカーが大きくなったのが嬉しいところで劇中比に近付いた。アーツもMAFEXも小さかったしね。
発売日は来年10月。キャップIWも今年10月だったのが来年1月の伸びたしソーも2022年発売かな。
流石にマズいと思ったのか公式から延期リスト出てきた。ようやく危機感出てきたか単にパフォーマンスか。
IW/EGのビック3で発売していないのはアイアンマンマーク50のみ。ここまできたら発売して欲しい。
- 2020/12/25(金) 20:15:21|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
このブログの玩具購入&紹介ペースを体感していると
週に2度はクリスマスプレゼントをもらっているような感覚に陥ります
>ソードライバー→クリスマス前
>サイコウドライバー→お年玉を狙っているのかも
いくらなんでも剣×2で大事な虎の子を使い切るか???と
子供と親両方の立場から疑問に思いますね、それは…2つを連動させるギミックとかもあるのかもしれませんが
色といい×の記号といいシュリケンジャーっぽさを感じます
>変身後が剣になるのはレーザーの剣版に感じる
とはいえバイクは走るものですが、剣は持って振ってもらうもので自発性に差がある感じがしますね
誰かに振り回してもらわないといけないのか、それともひとりでに棒立ちで飛び回るのか
どっちにせよあまりかっこいいフォームにはならない気がします
あくまでサブウェポンというか、それこそライダーじゃないサポートのマスコットみたいなのを
普段から連れ歩いていてそいつがいざという時にこういった姿になる方がしっくりくると思います
>Ultimate Articleから仮面ライダー旧1号が発売
シブいですね。あえて発光ギミックを見せるために黒っぽいけど闇の中に置くという判断がはまってる気がします
時代が時代なだけにモトは色褪せて埃っぽいイメージが強いんですが
あえて艶消しブラックの新品感ある素材で全体をばりっと引き締めた佇まいがスタイリッシュです
率直に言って「忠実な再現」を謳うには美化しすぎて似てないんですが、単体としてかっこいいという感じ
こういうのが好きです
>キングジョーSCやウルトロイドゼロはこれが売れたら出す感じか
キングジョーSCはきちんと分離変形する玩具が別に出ているので、買うならそっちにしてもらいたいのかもしれません
同じキャラの立体造形物を並行して販売するというのは下手をするとお互いに喰い合ってしまうリスクもあるので
>HGのジオラマセットも発売
ネット上でフリーでDLできる壁紙をプリントアウトすればとりあえず背景はいくらでも差し替えが利きますし
結構面白さに広がりが出る素材かもしれませんね
個人的には「ガイア」や「ジード」の終盤のような
ドス黒い暗雲が広がる中ウルトラマンが目とタイマーを灯して苦戦する局面が結構好きです
>ストームブレイカーが大きくなったのが嬉しいところで劇中比に近付いた。アーツもMAFEXも小さかったし
あまり大きすぎても扱いが面倒なのは確かなんですが
「劇中に比べてなんか小さいな…!?」というのは致命的で「こんなならいっそ持たせない方が良いな…」と
寂しい諦めに流れてしまうので嬉しいですね
持ち手が「木」なんだけど刃は石のようなメカのような独特の質感なのがユニークです
個人的に昔からアメコミ系のフィギュアについてる武器は
①やけに本格派な銀とか黒のミリタリーな銃器か
②ドライヤーやメガホンみたいなチープな光線銃か
③暴徒の使うお手製の凶器みたいな木とかクギが飛び出してる貧乏くさくて汚いエモノ
…という偏見があって、ソーの「ムジョルニア」という神秘の武器が設定的にも物語的にも
物凄く重要な扱いをされているというのは新鮮であると同時に嬉しかったです
映画第一弾でただのおっさんになってしまった身で障害物競走みたく警備をかいくぐっていって
ようやくたどりついた先のムジョルニアがびくともしなかった時とか自業自得だけれど気の毒になってしまったり
生身でぼっこぼこにされながらも諦めずにようやく持ち上げることができた時の納得感とか
MCU系のビギニングものはアイアンマンやDr.ストレンジもそうですがまず鼻っ柱を折られるところから
始まるストーリーの方が好みなんだな、と思いました
- URL |
- 2020/12/26(土) 12:13:16 |
- 1 #-
- [ 編集 ]
>1さん
>このブログの玩具購入&紹介ペースを体感していると
>週に2度はクリスマスプレゼントをもらっているような感覚に陥ります
気になるフィギュアや玩具は載せていますが購入ペースは結婚前に比べて鈍いのでそんなんでもないですよ。
今ではアーツやMAFEXのような可動フィギュアとアクリル台座しか買っていませんし。
>いくらなんでも剣×2で大事な虎の子を使い切るか???と子供と親両方の立場から疑問に思いますね、
それを本気で信じているのがバンダイ。
今年はベルトといいながら剣なので同じものを2個連続で買うような錯覚になりそうですね。
従来通りならクリスマスはベルト、お年玉は剣と分けることができたのかもしれませんけど。
>とはいえバイクは走るものですが、剣は持って振ってもらうもので自発性に差がある感じがしますね
レーザーも自分で走行はできましたが誰かにハンドル握ってもらえないと力を発揮できなかったので
「セイバーと最高が2人で戦う」が劇中のアプローチになりそうです。
仮に剣だけで勝手に動いて戦っても
>同じキャラの立体造形物を並行して販売するというのは下手をするとお互いに喰い合ってしまうリスクもあるので
とはいえDXは十分売り切った感もありますし超動サイズかつプレバンでマニア向けなら十分あり得ると思いますよ。
バンダイもゼット系は今なら売れる!と思っていそうなので。
>個人的に昔からアメコミ系のフィギュアについてる武器は
確かにアメコミ武器はそんなイメージですね。
ムジョルニアのような神話系やストームブレイカーのような斧と木がくっ付いただけなのはあまり見ませんし。
>MCU系のビギニングものはアイアンマンやDr.ストレンジもそうですがまず鼻っ柱を折られるところから
始まるストーリーの方が好みなんだな、と思いました
アントマンも強盗辞めて31も解雇されてと自分自身を否定されるところから始まりますね。
最初からヒーローのキャプテンアメリカでさえも超人血清打たれる前は弱かったですし。
自分も一度否定された主人公が再び立ち上がるヒーロー像の方が好きです。
- URL |
- 2020/12/26(土) 15:41:46 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]