
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年はウルトラマン55周年、仮面ライダー50周年、スーパー戦隊45周年とアニバーサリーイヤー。
ライダーはジオウがお祭り企画だったからまたお祭りかと思うけど公式からこういうビジュアル出されるとテンション上がっちゃうね。
配置も素晴らしく1号・2号・V3を筆頭にクウガ、ゼロワン、セイバーが目立つポジションにいる。
同じく記念作品のディケイドとジオウ、平成2期の1号のダブルも良い立ち位置。
ブラックが謎の立ち位置でファン人気が高い意外のアニバーサリー要素がないような。
昭和から平成に変わった瞬間でもあるけどカテゴリーとしてRXも昭和ライダーのままだし。
もう1つのビジュアルでは全員の複眼があるタイプでエグゼイドの存在感強すぎw
ライダーの顔としては異質なフォーゼでも埋もれているから目があるのはそれだけで強み。
ビルドやセイバーも目立つしジオウは「ライダー」にして正解だね。
それらのビジュアル使ったグッズが仮面ライダーストアでも売出しされて明日ウルトラヒーローズEXPO行くから寄って買おうと思ったらスタッフから感染者出ちゃったみたいでお休みとか。
Gロッソ(キラメイジャー)もスタッフから出たみたいで明日は気を付けないと。超英雄祭大丈夫かな・・・
今日は朝からお餅食べたりしてまったり。
駅伝見て紅白の振り返り特集とか嵐一旦ラストステージとか。
夜は恒例のGACKT無双を見ないと新年は始まらない!w
改めて今年も1年間よろしくお願いします。
- 2021/01/01(金) 15:11:24|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
<<
ウルトラヒーローズEXPO 2021 ニューイヤーフェスティバル IN 東京ドームシティ 感想 |
ホーム |
2020年 好きな作品&フィギュア 紹介>>
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
まだまだコロナは収束しそうにありませんが去年は何だかんだで色々楽しめたので今年はアニバーサリーなので去年以上に盛り上げてほしいですね
そしてあと2か月で震災から10年という事実に心震えています
- URL |
- 2021/01/01(金) 16:16:05 |
- キングフォームRSF #-
- [ 編集 ]
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
>ブラックが謎の立ち位置
RXで昭和ライダーと地続きになっちゃったけど、ブラックの時点では1号~ZXとは関係ない新シリーズ・・・いわばクウガやW、ゼロワンのポジションだったからではないかと
昭和と繋がらず順調にシリーズが続いてたら「〇〇ライダーの1号」という扱いだったかもしれない。
- URL |
- 2021/01/01(金) 18:42:06 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!
>ライダーはジオウがお祭り企画だったからまたお祭りかと思うけど公式からこういうビジュアル出されるとテンション上がっちゃうね。
ライダーは昭和ライダー何周年と平成ライダー何周年で2つ動いてますけど、一番のお祭りはディケイドとジオウの時だけであとはそんなでもなかったと思いますし、ゼンカイジャーに白倉Pがいったので東映はそっち優先ですかね。
>ブラックが謎の立ち位置でファン人気が高い意外のアニバーサリー要素がないような。
さすがにV3からクウガの間の世代が可哀想だと思いますw
昭和2期以降の代表ですかね。
>Gロッソ(キラメイジャー)もスタッフから出たみたいで明日は気を付けないと。超英雄祭大丈夫かな・・・
意外と緊急事態宣言が出ないのですが、いつでるかわからない状況ですよね。
冬の時代長いって話なんですけど、平成ライダー初期のあの天の邪鬼感(1話でちゃんと変身しないとかライダーがどんどん退場するとか)で育ってきたので、こうなるとアマゾンズぐらいしか拠り所がないんでw
クウガからセイバーまでで、初期5作+鎧武エグゼイドゼロワンの年以外は惰性で見てて、たまに面白くなればいいやみたいな感じなんですよね。
アマゾンズで思ったのは、ぶっ飛んでるけど一番面白そうな展開を嗅ぎつける白倉Pとどんな展開もまとめきる小林コンビが一番バランスが良いなと。
井上御大でも良いですが…w
でも一番好きなのは龍騎じゃなくてブレイドなんですけどねw
こういう人間は大人しく小林靖子新作の岸辺露伴は動かないを見るのが良いですねw
あと虚淵新作の台湾人形劇のシーズン3も始まるのでそっちを楽しみに生きています。
その間に他の特撮ヒーローが面白かったらまぁそれでいいやみたいな、今年は更に視野の狭いオタクとして作品を深く楽しむ方向へ進んでいくので、ここでのコメントがウザくならないように注意していきますw
- URL |
- 2021/01/01(金) 19:06:21 |
- ドロー #dKZO1wvI
- [ 編集 ]
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします
最近のおせち料理は肉率高いですね。甘い物、特に和菓子が嫌いなのに
なんでも砂糖で煮っ転がして豆とか魚の卵とかニガテなものが大量に入っている
昔ながらのスタイルが子供の時から嫌だったので純粋に良い時代になったものだと感心します
今ほど「終わった物を見返す」というのが簡単でもなかったので
年末年始のスペシャルで数年前のライダーの映画とかTVでやってくれると嬉しかった記憶が
アギトの「プロジェウトG4」をきちんと見たのはお正月が初でした
>ライダーはジオウがお祭り企画だったからまたお祭りかと思うけど
なんだかんだでアニバーサリーって結構な頻度であるんですよね。シリーズ自体の歴史を5の倍数で祝うのと
原作者生誕〇周年みたいなものを混ぜると。ライダーだと「ZO」みたいにリアルでは22周年なのに
20周年記念作品としてリリース、みたいな力技もやってるしでもう作り手のフィーリングにかかってるといっても良いかもしれません
>公式からこういうビジュアル出されるとテンション上がっちゃうね
>同じく記念作品のディケイドとジオウ、平成2期の1号のダブルも良い立ち位置
個人的には立ち位置もそうですがポーズが注目ポイントですね。単に武器を構えての
ファイティングポーズばかりじゃなく、リーゼントを整えているフォーゼとか、哀愁を帯びた構図の
ZOと剣が好印象。ディケイド・W・ウィザードなんかの手首から先のキザな仕草を入れるチョイスも良い感じです
欲を言えば電王・ドライブあたりの中腰組には555も入れて欲しかったですね
なんだか奇跡的にひとりだけ棒立ちしてたので…
「仮面ライダーストア」版の50周年のオリジナルビジュアルは
背景を広めにとってダイナミズム優先で配置してあってかっこいいです
RXのリボルケインはともかく予想外においしい位置にいるアマゾンとか
しっかり巨大化しているJ、天を指すカブトがポイント高いですね
>ブラックが謎の立ち位置でファン人気が高い意外のアニバーサリー要素がないような
>昭和から平成に変わった瞬間でもあるけどカテゴリーとしてRXも昭和ライダーのまま
クウガ以降の「昭和/平成」というカテゴライズ様式に沿った認識だと「なんで特別扱いなんだ?」と訝しむのも無理はありませんが
シリーズ全体を見ると間違えなく冬眠していたライダーが新時代に復活を果たした「BLACK」は
独立した中興の祖だと思います。続編の「RX」で台無しにされたとはいえ、発表の段階では過去作品との
つながりを一端打ち切って「ゼロから始めた」という志に沿って作られた作品なので
個々の要素は無印ライダーの近代化というコンセプトですが、メタ的な立ち位置はむしろ「クウガ」寄りと言えるかもしれません
無論、当時の視聴者がちょうど父親世代に突入しているであろう計算もあるでしょう
個人的にはそれよりもこういう集合図でBLACKとRXが一緒に写り込んでることが理不尽でなんだかモヤモヤします
そもそも公式の映像作品でライダー同士どころか変身前の南光太郎が顔を合わせて共闘するようなものが
堂々と発表されているから仕方ないんですが…
>もう1つのビジュアルでは全員の複眼があるタイプでエグゼイドの存在感強すぎ
グランプリのエンブレムとかである月桂樹の葉に複眼をなぞらえてるんですね
個性的に見える平成もスミ一色にして複眼だけ取り上げると意外とわかりづらいというか
原点→現在の歴史をぐるりとたどっているという法則性に気付けないと割とどれがどれだかわかりませんね
バイザー越しの複眼の龍騎は横棒がたくさん走っているとか眼の無い響鬼は隈取がそれに相当、とか
きちんと考えられている雰囲気がして面白いです
あと「50」の0の隙間が斜め角度の1号のメットになっているのが渋いな、と。ゼンカイジャーの収拾アイテムも
この構図でしたし、もしかしたら何か連動するかもしれません
- URL |
- 2021/01/01(金) 20:28:41 |
- 1 #-
- [ 編集 ]
>キングフォームRSFさん
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
今年はアニバーサリーなのでウルトラマン・ライダー・戦隊全てに期待ですね。
5年前のオーブ・エグゼイド・ジュウオウの時より期待値が上がっています。
震災は後2ヶ月で10年だから早いですね・・・
コロナに埋もれてあまりニュースにならないかもしれませんが一日も早い復旧復興を願うばかりです。
- URL |
- 2021/01/01(金) 22:24:38 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
>RXで昭和ライダーと地続きになっちゃったけど、ブラックの時点では1号~ZXとは関係ない新シリーズ・・・いわばクウガやW、ゼロワンのポジションだったからではないかと
今の視点で見ると昭和ライダーの1人ですが当時の視点で見ると新しい時代を切り開いた1号ライダーということですね。納得しました。
どうも初見だとあのメンバーの中にブラックいることに違和感を覚えてしまって。
- URL |
- 2021/01/01(金) 22:26:04 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>ドローさん
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
>ライダーは昭和ライダー何周年と平成ライダー何周年で2つ動いてますけど、一番のお祭りはディケイドとジオウの時だけであとはそんなでもなかったと思いますし、ゼンカイジャーに白倉Pがいったので東映はそっち優先ですかね。
ライダーは生誕記念より元号を優先している節がありますね。
アギト・カブト・フォーゼ・エグゼイドにお祭り要素合ったかと言うとそうではありませんし。
フォーゼは映画に7人ライダー出てきたり過去の石ノ森ヒーローリメイクがありましたがディケイドやジオウほどかというとそうではないので。
逆に戦隊は生誕記念っぽいですね。
ボウケンジャー・ジュウオウジャーが大人しくガオレン・ゴーカイ・ゼンカイを見るとに○5周年の方が盛り上がっている気がします。
>冬の時代長いって話なんですけど、平成ライダー初期のあの天の邪鬼感(1話でちゃんと変身しないとかライダーがどんどん退場するとか)で育ってきたので、こうなるとアマゾンズぐらいしか拠り所がないんでw
平成1期の頃って1話で変身しても基本フォームじゃなかったりライダーキックしなかったりと王道らしい王道が少ない時期でもありますね。
裏を返せば2話目を見てくれるくらいの自信が第1話にあったということでしょうけど今の時代なら勿体ぶってないでアイテム連発していそうです。
その点アマゾンズあたりは販促もなくぶっ飛んでいましたね。
玩具に頼らなくて良い作風もですが雑誌バレが無かったのも嬉しかったです。
初めてシグマを見た時の衝撃といったらもう。
>その間に他の特撮ヒーローが面白かったらまぁそれでいいやみたいな、今年は更に視野の狭いオタクとして作品を深く楽しむ方向へ進んでいくので、ここでのコメントがウザくならないように注意していきますw
自分のように作品数広げまくるより狭く濃く楽しむのも全然アリだと思いますよ。
コメントは気が向いた時で結構なのでお待ちしております。
- URL |
- 2021/01/01(金) 22:26:43 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>1さん
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
おせち料理は自分は甘いもの好きなので豆や栗きんとん・伊達巻が大好きで(汗
最近は多様化が進み肉を始め色々な食材が入っていますね。
新年くらいは美味しい物を食べてスタートしたいので良い1日です。
>もう作り手のフィーリングにかかってるといっても良いかもしれません
やろうと思えば
仮面ライダー生誕○周年
令和ライダー生誕○周年
石ノ森章太郎生誕○周年
テレビ朝日開局○周年
といくらでも作れちゃいますしね。
ライダーに限っては生誕年数と元号に絞った方が良いかと。
それでも平成最後を彩ったジオウがあった分、アニバーサリーの感覚は短く感じます。
>個人的には立ち位置もそうですがポーズが注目ポイントですね
1人1人のポージングが凝っていて見入っちゃいますよね。
平成ジェネレーションズ FOREVERと似たポーズのライダーがいるような気もしますがみんなカッコいいです
背中で語るブレイドは後期OPを意識したのでしょうか。
仮面ライダーストア版のJは美味しいポジションですねw
宇宙ライダーのフォーゼが上の方にいる配置も素晴らしい。
>クウガ以降の「昭和/平成」というカテゴライズ様式に沿った認識だと「なんで特別扱いなんだ?」と訝しむのも無理はありませんが
上記の方からもコメント頂きましたが納得です。
平成世代の自分からすると「1号・クウガ・ゼロワンは分かるけどブラック??」と悩んでしまって。
>個人的にはそれよりもこういう集合図でBLACKとRXが一緒に写り込んでることが理不尽でなんだかモヤモヤします
ディケイドの頃からの宿命ですね。
「同じだけど同じじゃない」というブラックとRXですが春映画での同一画面や1000回記念CMを経てずっとそのままなので。
仮面ライダー世界に駆けるでの映像上で同一画面に映ったのがまた正当性を加速させている気もします。
>原点→現在の歴史をぐるりとたどっているという法則性に気付けないと割とどれがどれだかわかりませんね
今回は法則性に気付いてどの目がどのライダーか分かりましたが適当にバラバラにされたら龍騎・響鬼・エグゼイド・ビルド・ジオウ・セイバーしか当てる自信はありません。
複眼に関してはエグゼイドあたりから弄り始めましたが意外と没個性が多いんですね。
マスク自体やボディのデザイン・カラーリングは毎年挑戦ですが複眼自体は殆ど変ってないので。
ゼンカイジャーとのアイテム連動は考えていませんでしたがありえそうですね。
過去にもオーズのレンジャーキーやスーパー戦隊ウィザードリング・スーパー戦隊フルボトルなんかもあったので。
- URL |
- 2021/01/01(金) 22:27:20 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
あけましておめでとうございます!
今年も宜しくお願いします!
飛翔さんの記事の更新が毎日の楽しみだったりします!
- URL |
- 2021/01/02(土) 02:15:48 |
- #-
- [ 編集 ]
>名無しさん
新年あけましておめでとうございます!
ありがとうございます!
そう言って頂けると嬉しいです。一年間頑張ります。
- URL |
- 2021/01/02(土) 07:04:38 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年は特撮アニバーサリーイヤーなので、色々と盛り上がりそうですね。
注目度・期待度で並べるとすれば、ライダー・ウルトラマン・戦隊かな。
ライダーは50年と言う大きな節目なので、最初のシリーズが放送されたのが4月なので、もしも大戦シリーズ(春映画)が今でもあれば、何か企画があったかも。今放送されているセイバーでは、アニバーサリークロスオーバーは、ちょっと考えにくいが(夏映画か?)、次回作(2021年秋放送)からは、そこを意識するかも。
戦隊は、ゼンカイジャーが背水の陣なので、なんとか頑張って欲しいですし、ここまできたら、節目の50作目もやって欲しいです。
ウルトラマン・ライダーが50周年を迎えたので、戦隊も加わってもらわないと。
- URL |
- 2021/01/02(土) 17:10:38 |
- ひろし #-
- [ 編集 ]
>ひろしさん
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。
>ライダーは50年と言う大きな節目なので、最初のシリーズが放送されたのが4月なので、もしも大戦シリーズ(春映画)が今でもあれば、何か企画があったかも。
春映画が今でもあれば何か仕掛けてきたでしょうね。
もしコロナなければ来年の夏か冬映画でレジェンド登場にも期待出来ましたし。
アニバーサリー作品なら来年9月なんでしょうけどアギトやフォーゼのように過去の実績上、そこまで大きなレジェンド要素はないので期待しすぎも良くないかもです。
むしろ今年はウルトラマンの方が色々仕掛けてきそうで楽しみです。
シン・ウルトラマンにTDGクロニクルを経た後の噂の新作などなど。
>戦隊は、ゼンカイジャーが背水の陣なので、なんとか頑張って欲しいですし、ここまできたら、節目の50作目もやって欲しいです。
戦隊は約束されたレジェンド作品?なので歴代レッドがどこまで出演してくれるかわくわくします。
期待以上に不安が大きい気持ちもあって毎年のように背水の陣なのが今年は本当に最後の背水の陣になりそうです・・・
仰るように3シリーズ揃って50周年を迎えられるといいですね。
- URL |
- 2021/01/02(土) 22:26:27 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
あけましておめでとうございます。
仮面ライダー50周年に戦隊45周年、さらにティガ25周年と特撮界はアニバーサリーイヤーですね!
挑戦的なゼンカイジャーも個人的には楽しみですし、コロナ渦を打ち負かす盛り上がりを見せて欲しいです。
ツイッターで拝見しましたが、飛翔さんもEXPO楽しまれていたようで何よりです。
ウルトラショットは癖になりますよね〜(^^)
今年はウルフェスも復活してくれたら嬉しいです。展示やショー、グリーティングなどEXPOとはまた違ったワクワクがあったりするので。
まだまだ大変な世の中ですが、お互い楽しい特撮ライフを送りたいものですね。
今年も宜しくお願いします。
- URL |
- 2021/01/03(日) 11:08:04 |
- SUBARUX #-
- [ 編集 ]
>SUBARUXさん
あけましておめでとうございます!
今年はヒーロー3作品共にアニバーサリーで気合入っていそうなので楽しみですね。
ティガ世代なので直近だとヒーローズオデッセイが一番楽しみだったりします。
>ウルトラショットは癖になりますよね〜(^^)
>今年はウルフェスも復活してくれたら嬉しいです。展示やショー、グリーティングなどEXPOとはまた違ったワクワクがあったりするので。
完全にはまってしまいましたw
アトラク用とはいえ目の前でヒーローを見れるのが嬉しくてプロが写真も撮ってくれてと良い事尽くめです。
今年はウルフェス復活して欲しいですね!他にもダークネスヒールズとかニュージェネレーションワールドとかもやってほしいです。
本当に「今年こそは!」という思いでいっぱいです。
改めて今年もよろしくお願いします。
- URL |
- 2021/01/03(日) 23:03:39 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5031-fb9a6514
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)