fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

仮面ライダーセイバー 第18話「炎の執念、メギドを討つ」 感想

倫太郎は飛羽真もソードオブロゴスも信じたいから苦悩。
生まれながらの家族ともいえる組織を取るか、命を懸けた戦いを共にした親友を取るかで苦悩は分かる。
倫太郎と大秦寺は意外な組み合わせかも。

飛羽真もまた苦悩で何もかも救いたいヒーローらしい悩み。
ユーリもかつて人間だったけど光の剣として生きる道を選んでる。
だからこんなに現代人と考え方ズレてるのね。
「今のソードオブロゴスに正義はない」からするに昔はまともだったけど腐敗してきたと。
先代炎の剣士・カリバーの疑惑もあながち間違っていなかったようで裏切り者がいるのは確定的。
最光VSスラッシュがあっさり決まるし最光強い。
ドラゴニックナイトとキングライオンでも凍っちゃうしイエティ強い。元が人間だと強くなるとかあるのかな。

レジエルとイエティを前に飛羽真とユーリの同時変身。
見栄えとしては変身と同時にドラゴニックナイトになって最光を手にした方がカッコよかったと思うけどそれは次のカットへの引き。
アルターライドブック完成の瞬間を狙えば人間を救えるなんて設定出てきたの初めてでは?
先週クリムゾンドラゴンのライダーキックでイエティとゆきを切り離した際、ワンダーライドブック排出されたんだからそれを壊せば全て解決だったのでは?
完成したワンダーライドブックを破壊するのが条件なのか、先週時点では飛羽真がそのことに気が付いていなかったのか。
それならいつ飛羽真は気づいたのか。自分の理解が全く追いつかない。










210117-5.jpg
ドラゴニックナイトが最高持った二刀流はカッコよかったけどそれくらい。
仮に最光がアーツで出るとして剣がドラゴニックナイトに付属するのかシャドーまで付くのかは分からない。
装動すらアナウンス無いし難しそう。

オチは・・・最初から言ってよ、としか。
平成1期ライダーの悪いところを見事に継承してる。
けど最光がいない状態でも人間とメギトとの切り離しは出来るって証明エピソードにはなったのかな。
上でも書いたようにワンダーライドブック排出して壊した方が速そうな気もするけど。
これまで空気だった芽依もちょっとは目立つようになってきた。













仮面ライダー滅亡迅雷のビジュアル発表。
4人ともカッコいいから期待していたんだけどこれといった特徴もなく平凡に見える・・・
滅としてのパワーアップではなく滅亡迅雷っていう新しいライダーみたいだね。

サウザーを黒くしただけのザイアはカッコいい。
「悪いのは天津垓ではなくZAIA」って流れにしようとしている。
ヘイトを集めてしまった桜木那智さんへのフォローも入ってそう。放送中の荒れ方凄かったもんね。
気づけば後2ヶ月で公開。






  1. 2021/01/17(日) 20:41:37|
  2. 仮面ライダーセイバー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<「ジオウVSディケイド」「ディケイドVSジオウ」 キャスト発表 | ホーム | ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀 Episode8 感想>>

コメント

先週と今週は飛羽真とユーリを中心に動いていたので年末の展開より慌ただしくなかったのですがロゴスメンバーと仲違いしたままなのが気になりましたね。賢人を失った蓮以外は「組織に裏切り者がいないことを証明するために一緒に組織の謎を調べてほしい」と言っていれば普通に協力してくれるはずなので1クール目の報連相がしっかりしてるセイバーはどうなったんだと思ってしまいます(次回から戦って仲間を増やしていくのですけどお仕事5番勝負ならず剣豪4番勝負で1クール使ってしまうのではないのかと震えています)

滅亡迅雷に登場する仮面ライダーザイアに関してはまあ「アークの件はリオンが黒幕であり天津はあくまで実行犯」っていうことなんでしょうね。まあその事実を天津の口から或人たちに伝えてもだからなんだと言うんだという理由で一蹴されると思いますけど。
  1. URL |
  2. 2021/01/17(日) 21:54:15 |
  3. 獅子頭 #-
  4. [ 編集 ]

>獅子頭さん
>先週と今週は飛羽真とユーリを中心に動いていたので年末の展開より慌ただしくなかったのですがロゴスメンバーと仲違いしたままなのが気になりましたね
年末のような慌ただしさが無くなって落ち着いて見れるようになりましたね。
今回のは飛羽真・ユーリ・芽依(と倫太郎)だったのでごちゃごちゃしていなかったので助かりました。
それで面白いかと言うとまた別の話ですけれど。
今のキャラたちに言えるのはまずは落ち着いて話し合おう、ですね。
バスター・スラッシュのような年長ライダーが2人もいるのに勿体ない。

>(次回から戦って仲間を増やしていくのですけどお仕事5番勝負ならず剣豪4番勝負で1クール使ってしまうのではないのかと震えています)
あれだけ不評だったゼロワンの後なのでそれはない!と言い切れないのが辛い・・・


>滅亡迅雷に登場する仮面ライダーザイアに関してはまあ「アークの件はリオンが黒幕であり天津はあくまで実行犯」っていうことなんでしょうね。まあその事実を天津の口から或人たちに伝えてもだからなんだと言うんだという理由で一蹴されると思いますけど。
今更どう繕っても本編の不快感を消すことはできませんね。
本編放送中にやればまだしも後からやるVシネでは「どうせ後付けでしょ」って気持ちが強くなってしまうので。
天津垓を悪者に仕立てた本編があった時点でもう何をやっても挽回不可能なので詰んでます。

  1. URL |
  2. 2021/01/18(月) 00:15:03 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

自分もテンポが落ち着いてきてだいぶ見やすくなりました。
やっぱり鎧武以降の最初の1クールはドラマ性を削ぎ落とす構成になってますよね、鎧武の場合はそれすらも沢芽市という実験都市の閉塞感という意味では1つの前振りに使えてたんで必要といえば必要だったのかもしれませんが、もっと面白い話になるならその方が良いんですけどね。
この1クール目の忙しさって要は毎話イベント回みたいなもんでノルマギチギチなんですよね、2クール目は強化フォームと年明けの新ライダー以外のライダーは描いてる余裕がなくなる事態が発生するんで大した変化はないですけど(ライダーの少ないジオウでも年明けはジオウⅡとリバイブ以外のライドウォッチが置物状態でしたし)。

>それならいつ飛羽真は気づいたのか。自分の理解が全く追いつかない。
パンがチンされて飛びてた時じゃないですかね?
元々見ていたから頭の中で繋がったって事なんだと思います。

>生まれながらの家族ともいえる組織を取るか、命を懸けた戦いを共にした親友を取るかで苦悩は分かる。
そもそも仲間殺した奴の言うことなんか一言も聞けないですよね普通は。
去年の今頃も放っておけばいいのに或人が天津の方弁を受けて立ったりなんかして翻弄されてたので、人の意見を聞く所まではいいんですけど、なんでそいつの言うこと聞くの?っていう。
これが本当は良い奴なのに怪人に生まれたせいで差別されてる所を主人公だけが助けるとかならヒーロー性が正の方向に働いてるんですけど、セイバーもゼロワンも善意を負の方向に使って空回りするから胸糞悪さに繋がってると思いますw
紘汰さんだったら「そんなわけない!裏切り者なんかいない!」って実際に裏切り者がいても終盤まで突っ走るんですけどねw

ソードオブロゴスに思い入れのない飛羽真との差がハッキリでていて、倫太郎もあれだけ心を許した相手のこと信じてやれよという気持ちもありますけど、飛羽真も説得下手っていうか、ここらへんはサブライター回ではありますけど最初の尾上さんとの衝突の時点で片鱗はあったかなって感じがします。

年長組はまだ様子見みたいな印象もありますね、そこらへんは次回次第じゃないでしょうか。
そもそも報連相がもっとできてるなら裏切り者なんか出てないわけで、あまり頼りにならないというかw、作品の都合上ソフィアのように頼りになる奴から先に消えちゃうので、この二人はあえてまだ伸びしろのあるキャラにしてるとも思うので。

>けど最光がいない状態でも人間とメギトとの切り離しは出来るって証明エピソードにはなったのかな。
自分もそれがあったので、最光は飛羽真を試す為、飛羽真は最光が居なくても戦える証明したって事でこれ自体はそこまで悪い展開じゃないかもなって思いましたね。
もちろん視聴者からすればなんだよそれって話なんですが、最光は俗世から離れて生きているわけなんで、飛羽真が勝手に勘違いしだしても、最後は自分で助けられるんで泳がせたってだけなんでしょうしね。
飛羽真が自分で切り離せないと、その大いなる力の為に最光を自分の仲間に引き寄せるという事になってしまい、本当に飛羽真が大いなる力を求めて戦っている事にも繋がってくるかもしれませんし、別に最光なんか居なくたってやっていけるけど、最光の方から理解を示してくれたので協力関係になりましたって話だと解釈しました。

>4人ともカッコいいから期待していたんだけどこれといった特徴もなく平凡に見える・・・
元々4人とも複眼が怪人っぽいデザインで、あまりライダーっぽくないんですよね。
特に亡なんて左右非対称で小さい右目を持つ上にミイラ男で女性的意匠もありませんし、そういった怪人然としたライダーデザインから、正義のヒーローに目覚めた滅亡迅雷.netなので、1号と滅を混ぜ合わせたようなマスクになってるんだと思います。
その結果スタイリッシュが失われてしまったようにも感じるのは同意しますが。

>「悪いのは天津垓ではなくZAIA」って流れにしようとしている。
>ヘイトを集めてしまった桜木那智さんへのフォローも入ってそう。放送中の荒れ方凄かったもんね。
年末の生配信で大森Pが無くなった5~6話で天津が味方になった後を描くべきだった、刃をあまり掘り下げられなかった等の反省を述べていたので、ゼロワンのVシネも今まで通り本編で回収しきれなかった要素を拾っていくんじゃないですかね。
元々日本支社って時点で、昭和ライダーや財団Xを元に考えれば海外から幹部が交代にくるのは当然だったのですが、与多垣ウィリアムソンは本編の終息に向けた役回りでしたし、与多垣が言っていた天津の失脚理由はアークを生み出した事ではなく、アークを制御できなかったからということで、そこも引っかかっていたんで、もしかしたらデイブレイクタウンの事件も天津の単独犯とは言えないかもしれませんし、そもそも本来はその方が自然っていうか、戦極凌馬だって大企業が抱えてる1研究者にすぎず、プロジェクト中に居る自分の権力が届く範囲で暗躍していたって感じだと思うので。
もしかしたら仮面ライダーザイア的な存在がラスボスになる可能性も5番勝負の評判次第では(というよりも飛電VSザイアの構図が跳ねれば)ありましたよね。
そこが盛り上がらなかったので従来通りの或人が持つ人間の善意VSアークの持つ人工知能の悪意という路線で確定したのかも。
それとスカウティングパンダレイダーが5番勝負でザイアに有利な展開にする為に不正を働いた時に、天津が認知していなかったのが回収されなかったんですよね。
あれも拾うとすれば他にザイアで指導者がいて暗躍していたとか、何か別の展開も繋がったのかもしれません。
それが本当に意図的な布石として置かれていたのかと、実際に回収されるかどうかは別問題なので、次回のVシネで拾われる事はないでしょうがw
  1. URL |
  2. 2021/01/18(月) 21:58:28 |
  3. ドロー #dKZO1wvI
  4. [ 編集 ]

>ドローさん
>この1クール目の忙しさって要は毎話イベント回みたいなもんでノルマギチギチなんですよね
鎧武からこの傾向は強くなりましたね。
普段のドラマ・アニメでは名立たる人たちでも苦戦しているので年内分は本当に大変みたいです。
セイバーも怒涛の販促もひとまずの区切りを付けたので年明け2話は見易かったですね。

>パンがチンされて飛びてた時じゃないですかね?
やっぱりあの時ですかね。
にしても前例や助言がない状態で本が完成される瞬間を狙う根拠に弱い気がして。
今回のエピソードは切り離し可能という結果やオチありきに感じてしまいました。

>そもそも仲間殺した奴の言うことなんか一言も聞けないですよね普通は。
>倫太郎もあれだけ心を許した相手のこと信じてやれよという気持ちもありますけど
倫太郎もまさにこれで苦悩しているんだと思いますよ。
「組織を裏切って賢人の命を奪ったやつの言うことなんて信用できない!
 けど飛羽真くんが嘘を付くはずがない。でも家族であるソードオブロゴスは疑いたくない」
と八方塞がりみたいな状況ですし、今週のように半ば錯乱しながら変身してきた心境も分かります。
頼れるとしたら年長組ですね。仰るように今は状況を見極めているんだと信じたいです。
そうでなければ年長組を2人も配置した意味が無くなってしまいます。

>別に最光なんか居なくたってやっていけるけど、最光の方から理解を示してくれたので協力関係になりましたって話だと解釈しました。
素晴らしい解釈ですね。
自分なんて該当のシーンが来た瞬間に「最初から言えよ」「話し合おうよ」と突っ込んでしまいましたよ。
記事中に触れたりコメントで頂いたように「最光がいない状態でも人間とメギトとの切り離しは出来る証明エピソード」として見れば悪くないのかもしれません。

>その結果スタイリッシュが失われてしまったようにも感じるのは同意しますが。
1人1人はカッコいい滅亡迅雷ライダーなので合体した姿もさぞカッコいいのだろうと期待していただけに残念でした。
4人の特徴を合わせたように見えて埋もれてしまったというか個性が無くなったというか。
これならアークスコーピオンの方が遥かにカッコいいですしフィギュアも欲しくなります。
なんだかんだいって動いているところを見たら手のひら返してカッコいい!って言ってそうですけどw

>年末の生配信で大森Pが無くなった5~6話で天津が味方になった後を描くべきだった、刃をあまり掘り下げられなかった等の反省を述べていたので、ゼロワンのVシネも今まで通り本編で回収しきれなかった要素を拾っていくんじゃないですかね。
中盤のゼロワンは残念なところが多かったのでやり残したことがあったら是非拾ってほしいです。
コロナがなく5番勝負が好評なら仮面ライダーザイアがラスボスもありえたんでしょうか。
役者さんには気の毒ですが今更天津垓の評判が覆るとは思えませんし、覆ったとしても新キャラにヘイトが映るだけなのでなんとも言えない気持ちになります。

>それとスカウティングパンダレイダーが5番勝負でザイアに有利な展開にする為に不正を働いた時に、天津が認知していなかったのが回収されなかったんですよね。
それに加え第1回戦では不正を許さないような態度を見せていたので割とまともなところはあったんですよね。
2回戦から反則もOKみたいな雰囲気になり気が付けばあんなことになってましたけど。
とは言ったものの――

>それが本当に意図的な布石として置かれていたのかと、実際に回収されるかどうかは別問題なので、次回のVシネで拾われる事はないでしょうがw
結局はこれに尽きますね・・・
映画は素晴らしかったのでVシネもこの勢いで傑作になって欲しいところではあります。



  1. URL |
  2. 2021/01/19(火) 00:10:19 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

「最初からそう言えよ」うん、見事に平成1期の展開ですねw

パンがチンされて飛び出る=ブックも完成した時に出現する=そこを狙う、という発想だとは思いますが
問題はブックが完成したら飛び出ることを知っていたのか?ということ
前回みたいに攻撃して分離したところを狙うって方向になるのが自然だとは思うのですが……

そしてドラマがごちゃごちゃしてきたわりには、登場ライダーが少なくて意外とすっきりしてますね
ライダーが2人とか3人なら登場ノルマがあるはずですが人数多いとこうなるのか
にしても説明下手すぎるのは同意です。最光はまあそういうキャラってことでいいんですが飛羽真もさあ……

バスター……でしたっけ、子連れの
初登場回で「助けるって言ったのに!」みたいな展開ありましたが、敵を倒したはずなのにワンダーワールドが消えないっていうアレ
あれも少し考えれば実はまだ倒せてなかったっての分かるはずなのに衝突のためにああいう話の持ってきかたした感じしましたし
なんというか、「やりたい展開のためにキャラの知能を下げる」みたいなのって、やっちゃいけないと思うのです
  1. URL |
  2. 2021/03/02(火) 18:14:09 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>問題はブックが完成したら飛び出ることを知っていたのか?ということ
小説家としての柔軟な発想力を描きたかったのかもしれませんが、冷静に考えると突っ込みどころ満載なんですよね。
それを実行して分離できるのか、命は助かるのかと考えだしたらキリがありませんし。
18話あたりだとストーリーとしては落ち着いてきたころです。
ごちゃごちゃしていたそれまでと違って割と良くなってきた時期でもあります。

>バスター……でしたっけ、子連れの
そうバスターです!
たまにカリバーと間違えそうになるネーミングです。
尾上もストーリーによって好感度・キャラクター性の上下が激しいキャラなんですよね。
最悪なのは初登場でここ最近はかなりまともな大人キャラとして描かれています。

  1. URL |
  2. 2021/03/02(火) 21:53:08 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5053-be62999b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第13話「とりもどせ!ユージョーXフォーエバー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第39話「ンコソパ頂上決戦」 感想
ウルトラマンブレーザー 第20話「虫の音の夜」 感想
タイタンズ シーズン3 感想
ブラックライトニング サードシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する