
フィギュアーツ ベリアルアトロシアスのレビュー。

ベリアルがさらにパワーアップした姿。
元になっているのがエンペラ星人・ダークルギエル(とキング)なのに黒成分がなく灰色なのが意外。
特徴的な体系や爪のあるノーマルベリアルと違い普通の人型になってストレートに悪カッコいいデザイン。
ベリアルのデモニックフュージョンはファイブキング・ゾグ第2形態といかにも強そうな怪獣ばかりで強さに説得力ある。
釣りあがった目や両腕・両膝の鋭利なパーツもアーツならではの再現。
墨入れされているので締まりがあるしどこか骨にも見えるデザイン。

ギガバトルナイザーはパーツ差し替えで長いものか短いタイプを選択可。
後のノーマルベリアルと同じ。

ノーマルベリアルとの比較。
見た目が好みなのはアトロシアスだけど、フィギュアとして遊ぶ分にはノーマルベリアルの方が楽しいかも。
フュージョン再現含めてほぼすべてのウルトラマンと関わりあるし。

個体差なのか右ひじパーツのポロリ率が高かった。
アトロスヘルクロー(光線ポーズ)が取らせ辛くエフェクト無いのもマイナス。

ギガバトルナイザーは軽いのでアクションさせ安い。
ノーマルベリアルのような長い爪はないので武器持たせるとハッタリ効いてカッコいい。

最終形態3人で並べると非常にカッコいい。24・25話は画面映えが凄かった。
基本的にジード終盤のみの登場なので一緒に並べる相手限られるのが難点。
ジードはソリッドバーニング・アクロスマッシャー発売されればジードマルチレイヤー再現出来るけど流石に発売はされないはず。

と思ったらゼットではフュージョン素体に。
これでデルタライズクローを受け入れる準備は出来た。
当時としてはゼロビヨンドやノーマルベリアル・ゼロよりも先に発売。
いつでも売れるかつ既にアクトが出ていたノーマルベリアル・ゼロよりもジード限定だったアトロシアスを先に発売した方が良いという判断かな。
ゼット効果か分からないけどジワジワ高騰してきたみたい。
見た目もかなりカッコいいし貴重なウルトラマン・形態を再登場してくれる最近のウルトラマンならまた再登場してくれるかもしれないし買っておいて良かった。
- 2021/01/21(木) 00:17:19|
- フィギュアーツ ウルトラマン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
デザインも劇中の扱いも「無難にかっこいいんだけどなんか大人しい」って具合なんですよね、アトロシアス
ベリアルの個性が抜けてしまったような寂しさがあるし、カプセルの元ネタがあまり活きてない気がします
こっちはアトロシアス自身の能力がどんなものか見たいのに思い出したみたいに棒持ってますし…
万能すぎて「ジャック兄さんはブレスレットが本体」みたいな印象になっても知らないぞ…と思いながら当時は視聴してました
>元になっているのがエンペラ星人・ダークルギエル(とキング)なのに黒成分がなく灰色なのが意外
>墨入れされているので締まりがあるしどこか骨にも見えるデザイン
インタビューによると、これからのウルトラシリーズの悪役像を模索するために
あえて悪者定番の黒・赤・金のドイツ国旗みたいなコーディネートは封印したうえで決めたカラーらしいですね
仰る通り骸骨の如き静謐な「死」のイメージがあります
>見た目が好みなのはアトロシアスだけど、フィギュアとして遊ぶ分にはノーマルベリアルの方が楽しいかも
…故にどちらもそろえるしかない、と
ベリアルも細かいバージョン違いがあるので初回のデザインで再現できる場面は案外少ないんですが
後続作品のパワーソース扱いの時は一貫して無印ベリアルなのでそれらのフィギュアと一緒だとお得感が増しますね
アトロシアスと並べると目つきのような最低限の記号は残してあるけれどそれ以外は基本の体格からして
全然違うのがよくわかりますね。フリーザ最終形態みたく、スマートに洗練された印象があります
>基本的にジード終盤のみの登場なので一緒に並べる相手限られるのが難点
しかも途中でダメージを受けて元のベリアルに戻ってしまいましたしね。あれは結構拍子抜けでした
その後の説得→浄化イベントに備えてということなんでしょうがてっきり不可逆の変化とばかり思っていたので
>ゼットではフュージョン素体に
デルタ変身時に流れる胡散臭いBGMはきっとコイツの仕業
アンチウルトラマンの筆頭格のエンペラ星人の力なんてメダルに入れてタシになるんだろうか?と思わないでもありません
ニュージェネレーションの力の又貸しが極まった結果デルタライズクローに集約された力の元人数が凄いことになっているのは
そろそろどうにかした方がいいかもしれません
- URL |
- 2021/01/23(土) 14:44:43 |
- 1 #-
- [ 編集 ]
>1さん
>こっちはアトロシアス自身の能力がどんなものか見たいのに思い出したみたいに棒持ってますし…
カッコいいのですが無難といえば無難なんですよね。
ギガバトルナイザー使い続けるのもこれぞベリアル!で好きではありますが強すぎるがゆえに武器頼みに見えてしまうのも難点です。
>インタビューによると、これからのウルトラシリーズの悪役像を模索するために
>仰る通り骸骨の如き静謐な「死」のイメージがあります
その後トレギアは黒は入りましたが青面積が多いですしアトロシアスは灰色なので一応成功しているんでしょうね。
>…故にどちらもそろえるしかない、と
1体だけ持っていてもあまりクールじゃない。
全部をそろえてこそコレクションは完成する。
今売っているものをすべて買うだけだ
というアメコミフィギュアの台詞が再生されますねw
2体揃えると間違いなくベリアルでカッコいいですよ。
フィギュアとしての面白さとデザインとしてのカッコよさと別れこそしますがどちらもお気に入りです。
>その後の説得→浄化イベントに備えてということなんでしょうがてっきり不可逆の変化とばかり思っていたので
完全に浄化イベントありきの退化でしょうね。
デモニックフュージョンなので永続的な合体ではなくジードのように一時的な合体で強い攻撃を受ければ変身解除するってことなんでしょうけど。
その説得力を持たせるためにジードマルチレイヤー一斉光線だったのですが、あっさりといえばあっさりです。
>デルタ変身時に流れる胡散臭いBGMはきっとコイツの仕業
デルタライズクローはヒーローヒーローしてる見た目でありながらBGMが不穏なんですよね。
ジードもベリアル寄りな見た目なことを考えると3人中2人は怪しい成分入っていることになるので不穏なBGMになるのも必然・・・?
デルタライズクローは10人を超える合体で凄い事になってるんですよね。
レイガなんてフュージョンブレスに入ってる10勇士までカウントしたら20人超えですしインフレが止まりません。
- URL |
- 2021/01/24(日) 01:19:46 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]