fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

シン・ウルトラマン 特報公開!


2021年夏に公開予定のシン・ウルトラマンの特報映像がついに公開!
ツブコンでビジュアル発表されて以来、コロナも相まって全く続報ないから気になっていたところで来てくれた。
本来ならエヴァ公開に合わせて発表するつもりだったんだろうね。

スーツを着た大人たち、顔のドアップ、次々変わるカットと完全にシン・ゴジラの雰囲気。あれから5年経ったのかと思うと早い。
科特隊はバッジを使うことで表現。
流石にあのオレンジの隊員服使う訳にはいかないし正解かと。
ストレイジのようなヒーローヒーローしていない地味な隊員服という手もあるけど、それよりはシン・ゴジラのように普通のビジネススーツの方が有事に対抗している感は出てる。

科特隊や大人たちが割とリアリティありそうな反面、ウルトラマンは普通のヒーローっぽい見た目でベーターカプセルのような変身アイテムまである。
質感がイマイチな気がしてこれならULTRAMAN(ネクスト)やN/A路線の方が良かったかも・・・?
思ったよりヒーロー作品の雰囲気出ていたから八つ裂き光輪やスペシウム光線は期待できるかも。

ネロンガとガボラもCGがちょっとアレだけど使徒っぽい。ソフビネタバレにあった怪獣A・Bはこの2体かな。
バルタン・ゼットンのような有名どころは多い中、あえてネロンガとガボラというマイナーどころをチョイスしたのはチャレンジ精神にあふれている。
よくいえば余計な先入観やウルトラマンというイメージが一般浸透していない怪獣でもあるし一般受けを狙ったのかも。
そのうちウルトラアーツ・モンスターアーツでも発表されそうだし楽しみ。

上映までまだ半年で発表されていない隠し玉もあるだろうし楽しみ。
ポスターの台詞的にゾフィー・ゼットンはありえそうだし群衆モブで黒部さんや平野宏周くんがいるかも。
ラストシーンは凍結から目覚めたシン・ゴジラを迎え撃つところで終わったり新作ウルトラマンに繋がる終わり方かも、と今のうちに妄想垂れ流しておく。







  1. 2021/01/29(金) 20:05:09|
  2. その他ウルトラマン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<S.H.フィギュアーツ 仮面ライダージオウ オーマフォーム レビュー | ホーム | 雑記>>

コメント

>コロナも相まって全く続報ないから気になっていたところで来てくれた

撮影は既に去年の段階で完了していたというので来る時期を待っていたという気分です
徐々に時間をかけてウルトラシリーズがボルテージを上げているので、その熱が冷める前に
ヒットを飛ばして欲しいですね



>普通のビジネススーツの方が有事に対抗している感は出てる
>科特隊や大人たちが割とリアリティありそうな反面、ウルトラマンは普通のヒーローっぽい見た目

ゴジラの時もそうでしたが、怪獣という巨大な虚構に対する現実の顕れが
ビジネススーツ姿の大人たち、という絵なのかもしれません
レスキュ―隊や宇宙飛行士は視認性の確保のために濃いオレンジのスーツ姿だったりするので
そういうアレンジで来るのかなとも思っていました



>質感がイマイチな気が

映画「マジンガーZ INFINITY」で新規にデザインされたマジンガーが
割れた板チョコみたく全身にパーティングラインが入っていて
初見時大いに不満に思ったんですが
実情としては巨大なものを3Dで表現するにあたって情報量の少ないシンプルなデザインほど
巨大感・重量感を出しづらいゆえの苦肉の策としてああなったらしいんですよね
ウルトラマンは洗練の極みなのでストレートにCGで表現するとなるといよいよ難しい題材になるのかもしれません



>スペシウム光線は期待できるかも

この映画のウルトラマンは監督の理想像というか下手なアレンジを入れたくないという信念を感じるんですよね
動きはリアルだけど懐かしの怪獣プロレスで、光線のビジュアルもシン・ゴジラのビームのような真新しいギミックは
入れてこないのではないかと予想しています



>マイナーどころをチョイスしたのはチャレンジ精神にあふれている

フルCGの怪獣ということで、CGアニメ時代の「リブット」の登場怪獣に似た雰囲気を感じました
ガボラのボウリングの玉のような穴の開いたフェイスデザインは使徒感あって結構好みです
「パワード」のような古い怪獣を斬新にリファイン、という試みは元々好きなので



>上映までまだ半年で発表されていない隠し玉もあるだろうし楽しみ
>台詞的にゾフィー・ゼットンはありえそう

ベムラーはいないようですがどういう経緯で地球に来て、そして去っていくのかが気になります
とりあえずラスボス枠には何か来るでしょうね。シン・ゼットンとか…?



>ラストシーンは凍結から目覚めたシン・ゴジラを迎え撃つところで終わったり新作ウルトラマンに繋がる終わり方かも

シン・ゴジラと…「巨影都市」みたいな派生作品で実現されるかも…
とりあえずウルトラシリーズの一環である以上、確実に多元宇宙のどこかに並存する存在にはなるんですよね
個人的には「御唱和ください、彼の名を!」とゼットが讃えるコラボCMが見たい…
  1. URL |
  2. 2021/01/31(日) 00:31:04 |
  3. 1 #-
  4. [ 編集 ]

>1さん
>徐々に時間をかけてウルトラシリーズがボルテージを上げているので、その熱が冷める前にヒットを飛ばして欲しいですね
ギャラクシーファイト・ゼットが大ヒットしてタイミングとしては今が一番良いですね。
シン・ゴジラのように普段特撮・ヒーロー作品を見ない人にも見て頂きたいです。

>ゴジラの時もそうでしたが、怪獣という巨大な虚構に対する現実の顕れがビジネススーツ姿の大人たち、という絵なのかもしれません
>レスキュ―隊や宇宙飛行士は視認性の確保のために濃いオレンジのスーツ姿だったりするのでそういうアレンジで来るのかなとも思っていました
レスキュー隊の服がオレンジまでは頭が回りませんでした。
偉い人がスーツで現場は作業服は現実でも同じですし科特隊を再現するなら、主要人物がスーツ・現場組がオレンジならいけそうです。

>ウルトラマンは洗練の極みなのでストレートにCGで表現するとなるといよいよ難しい題材になるのかもしれません
そう考えるとゴジラとCGは相性良かったんですね。
いよいよウルトラマンN/AやULTRMAN路線が良かったのかもと考えずにはいられません。
ガボラはもう使徒ですよねw 一緒にPV見た奥さんもエヴァっぽいと突っ込んでました。

>動きはリアルだけど懐かしの怪獣プロレスで、光線のビジュアルもシン・ゴジラのビームのような真新しいギミックは入れてこないのではないかと予想しています
ドラマパートはシン・ゴジラのようなリアリティ重視にしてもらって戦闘シーンはヒーローヒーローしてほしいなと思います。
光線技のオンパレードにしてトドメは是非スペシウム光線で。イメージ的にはULTRMANっぽ感じで。



>とりあえずウルトラシリーズの一環である以上、確実に多元宇宙のどこかに並存する存在にはなるんですよね
>個人的には「御唱和ください、彼の名を!」とゼットが讃えるコラボCMが見たい…
いつか共演できるかも!?というのが今のウルトラシリーズの強みですね。
上映直後~BD発売前までは現役ウルトラマンとの映像共演は難しいかもしれませんがコラボCMはありえそうです。
  1. URL |
  2. 2021/01/31(日) 01:16:36 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5070-6c328dec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド EPISODE 2 感想
仮面ライダーガッチャード 第12話「暴走ライナー!暗黒ライダー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第38話「不動のアイドルデビュー」 感想
ウルトラマンブレーザー 第19話「光と炎」 感想
スーパーガール フィフスシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する