fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

RIDER TIME「仮面ライダーディケイド VS ジオウ/ディケイド館のデス・ゲーム」「仮面ライダージオウVSディケイド 7人のジオウ!」 第1話 感想

210209-1.jpg
TTFC・テラサで独占配信「ディケイド VS ジオウディケイド館のデス・ゲーム」「仮面ライダージオウVSディケイド 7人のジオウ!」の感想。
10月にTTFCで鎧武外伝、12月までテラサで剣士列伝を配信していたことを考えれば2ヶ月間隔で配信されてハイペース。
一応ネタバレありで続きから。




○ディケイド館のデスゲーム 第1話「The First Stage」
まずはディケイド館のデスゲーム
TTFC独占配信で約12分
ソウゴとユウスケの邂逅から始まって元タイムジャッカーの3人や吉田メタルさん・波岡一喜さんがゲスト出演。
告知動画に出ていた謎の男はこちらに登場。
まさか椅子取りゲームで半分終わるとは思わなかったし怪人もアナザー龍騎でアナザー鎧武ではなかった。

「私は主婦よ!一番鍋の似合う人間よ!」はちょっと笑ったw
「久しぶりだな、ユウ・ス・ケ」
やっと主役登場。
予告にあった「繰り返し行われている」はゴライダーっぽい。
全体的に低予算丸出しで変身シーンやライダーすら出てこないで終わるなんて。


○7人のジオウ 第1話「漂流学園」
続いてテラサ独占配信のジオウVSディケイド

元ネタは明らかに漂流教室。
血も出るし腕をやられたりとギャグ風に見せかけて意外とハード。
女子生徒がやられず男子生徒だけが被害を受けているのは流石に考慮したのか。
「もう間に合わん」で助けないソウゴもなかなかシビア。

放浪しているのがジオウ戦闘員枠のカッシーンではなくインベスなのはディケイド館のデス・ゲームに鎧武組がゲスト出演しているのと関係あるのかな。
単にインベスのデザインが漂流教室の怪物のデザインや雰囲気に近いとか?

今回だけで3人のソウゴが出てきてテレビ版とは別人。
奥野くんこういう雰囲気も出せるんだ。
2人が変身してどちらもノーマルジオウ。
オーマジオウを入れた全ジオウが出てくるってことはなさそうだね。

食事が少ないって話してるのにおかわりにいくゲイツがツボ。
ツクヨミはショートヘアの方が可愛いね。
ラストに出てくる士が意味深なのは両作品共通。

こちらの方が変身シーンあり、必殺技ありでまだ見応えあった。
やはりTTFCが低予算で他サブスクの方が予算ありそう。
次はウォズも出てくるしこっちの方が面白くなりそうだ。
今のところ両作品ともジオウ主役といった印象でゼロワン・セイバーの令和要素が全くなくてどのようにアイテム登場するのかは気になるところ。
一番面白かったのは公式ツイッターの「みんなのお祝いが凄すぎて、TELASAとTTFCが止まっちゃったみたいジオ!」の他人事みたいなツイートかもしれないw

配信終わったらテラサは即退会かな。
この配信を機にテラサ入会した人は今のうちにセイバー剣士列伝も是非。多少は本編補完になるので。
どちらのサブスクにも人を呼び込もうって魂胆だろうけど、どちらのサイトでも両作品見れるって方がファンの財布には優しいかなと思う。











210209-2.jpg
配信以上に興奮したのが新商品発表。
2・3話が日曜配信なのに1話だけ火曜配信だからプレバン更新・フナセンブログ更新に合わせてると予想していたら案の定。
とりあえず円盤付属じゃないことに安心でネオディケイドライバーまで再販なのが大盤振る舞い。
当時は三時受注までいったのに真っ先に売り切れるし流石の人気。
商品ページのピンクをマゼンタに書き換える井上さんも流石。










210209-3.jpg
カードはグランドジオウ・ゼロワン・ゼロツーもおまけで付いてきた。
流石に音声収録はないけど嬉しいファンサービス。
音声もダブル以降が追加されて聞きごたえありそう。
音声だけならクウガアルティメット~キバエンペラーも出せるしDXケータッチ持っていない人はラッキー。
逆に言えばCSMケータッチ・ライドブッカーが遠ざかったともいえるかな。
ネオディケイドライバーのCSM化も数年後になりそう。
商売としては先にDXで出して後からCSMの方が二度おいしいから当然といえば当然だけど。










210209-4.jpg
セイバーライドウォッチはまだしもコンプリ21ライドウォッチは予想外。
ケータッチは即予約したけどライドウォッチは様子見かな。
完全に開き直ったようなデザインが面白いw

ネオディケイドライバーと違ってジクウドライバーは外付け音声タイプ。
なのでセイバーライドウォッチは新規音声使えるけどディケイドライドウォッチとしてはこれ以上の拡張性無いのが残念だね。
今回のような事態を想定して「カ・カ・カ・カメンライダー!」はあるけど「セ・セ・セ・セイバー!」は入れられるはずもなく。
ジオウ客演のディケイドがネオディケイドライバーに進化したように10年後のジオウもネオグランドジオウやネオディケイドライドウォッチで令和10年まで対応してくれるのかな。
ディケイドは最強フォームが更新し続けるのにジオウは中間フォーム更新なのは気の毒。







  1. 2021/02/10(水) 01:05:21|
  2. 仮面ライダージオウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<S.H.フィギュアーツ ウルトラマンギンガストリウム レビュー | ホーム | 魔進戦隊キラメイジャー 第42話「仁義なき戦い」 感想>>

コメント

ディケイドVSジオウ
・私は平凡な主婦よ!(演:吉田メタル)←お前のような主婦がいてたまるか
・予想通り最初に殺されたシd…じゃなくてヤクザ風の男
・題材がデスゲーム故に「ライダーバトルという“ゲーム”に巻き込まれたライダー」のアナザーが処刑人なのは納得のチョイス
・士が「久しぶりだな、ユウスケ♪」ってちょっと嬉しそうだったのが好き(某コソ泥から目を逸らしつつ)

ジオウVSディケイド
・こっちでもBL要素入れるとはやってくれたな井上ェ!!
・スウォルツがハッチャけ過ぎててハイパー大草原
・初めて初級インベスが怖いと思った
・ツクヨミが髪切っても相変わらずツクヨミで安心した

見終わった後、最初に思ったのが「スプラッタ要素を入れるの逆じゃね!?」でした。
まさかデスゲームの方が昭和テイストな演出で、7人のジオウとかいうギャグ要素満載そうな話の方がアマゾンズ並にスプラッタやらかしてるなんて誰が予想できますよ?ww
  1. URL |
  2. 2021/02/10(水) 23:18:34 |
  3. 掛布団 #-
  4. [ 編集 ]

>掛布団さん
>・題材がデスゲーム故に「ライダーバトルという“ゲーム”に巻き込まれたライダー」のアナザーが処刑人なのは納得のチョイス
何でアナザー鎧武じゃないんだろう?とばかり考えていたのですがゲーム繋がりは納得しました。
士の口調は某コソ泥の影響ですかねぇ。
浪岡さんはチンピラが似合いすぎてどの作品でも出て来れるなと実感しました。

>・こっちでもBL要素入れるとはやってくれたな井上ェ!!
手塚と芝浦の関係を物凄くマイルドにした雰囲気でしたね。
あちらもライダータイム名義だったので2作連続でぶっこんでくるとは。
それよりもラブレターを破るゲイツのシーンは一歩間違えれば炎上案件じゃないかとひやひやしました。

>見終わった後、最初に思ったのが「スプラッタ要素を入れるの逆じゃね!?」でした。
掛布団さんも逆じゃね?と思いましたか。自分も逆だなと思いましたよ。
ディケイド館のデス・ゲームは借り物競争みたいなミニゲームで終わっちゃいましたもんね。


  1. URL |
  2. 2021/02/11(木) 01:05:47 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

自分も両作品の第1話を視聴してみたんですが…

・ディケイド館のデスゲーム
以前やったシノビの時より今はTTFCの利用者が増えていると思いますので1話につき16分のシノビより長くなるのかなあと一応期待していたんですが、蓋を開けてみたらシノビより少ない12分で個人的には少しガッカリしました…。それに展開は低予算全開でしたので、シノビより尺が短くなってしまったからもう少し予算の力を入れたほうが良かったじゃないかな?と本編見てて自分はそう思いました。(それとも諸田監督は予算をあまり使わない派なのかな…)
・7人のジオウ
ディケイド館のデスゲームとは違って明るい作風なのかなと思いきやグロくてハードな作風でビックリしました。でもジオウファミリーが総出演したのが本作の見どころですし、ゲイツマジェスティ以来にソウゴ達の活躍が見られるなんてとても嬉しく思います。ディケイド館より世界観が大きいと思いますので楽しく期待できます。
・最後に
あくまで個人的な予想になってしまいますが、両作品ともディケイドのテレビ本編で回収しきれなかった伏線は一つも回収されないと思います。ディケイドは放送終了後に毎回春映画やウィザードとジオウのテレビ本編にてメイン級で出演していますが、作風の流れを優先していて一つもディケイドの伏線が回収されていないんですよね。本作のスピンオフでも伏線より作風の流れを優先して終わると思います。
  1. URL |
  2. 2021/02/11(木) 08:03:51 |
  3. 字王 #yCMgsnJU
  4. [ 編集 ]

>字王さん
>以前やったシノビの時より今はTTFCの利用者が増えていると思いますので1話につき16分のシノビより長くなるのかなあと一応期待していたんですが
>(それとも諸田監督は予算をあまり使わない派なのかな…)
TTFCはネットフリックスのように加入者数公表されていないので下がっている可能性もあるんですよね。
それかスーツ新造にお金使って映像面が低予算にならざるをえなかったとか?
いずれにせよ配信時間も短く低予算が目立っていたので残念です。

>あくまで個人的な予想になってしまいますが、両作品ともディケイドのテレビ本編で回収しきれなかった伏線は一つも回収されないと思います。
今度こそ鳴滝の正体が分かる!?といったようなファン予想は当たらないでしょうね。
勝手に通りすがり勝手に帰っていき伏線・謎を回収するどころかさらに増やしていくのがディケイドなので。
とは言ったものの、井上さんが「今回でディケイドの旅は終わり」といっているので少しは期待しています。
  1. URL |
  2. 2021/02/11(木) 17:40:12 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5087-c9ca9982
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想
王様戦隊キングオージャー 第29話「王様失格」 感想
ウルトラマンブレーザー 第10話「親と子」 感想
アソーカ 第5話「影武者」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する