fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

S.H.フィギュアーツ ウルトラマンギンガストリウム レビュー

210210-1.jpg
ニュージェネウルトラマン 最初のパワーアップ形態であるギンガストリウムのレビュー。





210210-2.jpg
赤・銀の基本カラーやシルエットはそのままにタロウの力を得てパワーアップ。
胸部プロテクターはタロウモチーフなのはわかりやすい。
ストリウムブレスは流石にタロウの顔までは造形されていないけどパッと見では似ている方かと。










210210-4.jpg
無印ギンガとの比較。
一見すると上半身だけが変わったパワーアップに見えるけど下半身も銀ラインの模様などが違っていてクリスタルも濃くなってる。

フィギュア的には素体は同じだろうけど実際のスーツは新造かな。
違いの少ない形態なのに新造分が多くリデコの恩恵が少ないパワーアップ形態。
どうせ新造するならライダーのようにガラッと変えた方が変化は伝わるけどウルトラマンのデザイン的にはこれくらいで留めた方が正解という絶妙のバランス。










210210-3.jpg
ギンガスパークランスも付属。
前回のギンガは無印仕様(最終回版)だったけど今回はギンガS版として商品化。










210210-5.jpg
「ギンガに力を!ギンガストリウム!」

タロウっぽいポーズ取らせたりスパークランス持たせたり。
ギンガクロスシュートのエフェクトは無印ギンガから。
上手くつけられず腕ジョイントにだけ嵌めて魂ステージで固定。










210210-6.jpg
ビクトリーや6兄弟と並べてこそ本番。
OPラストカットが好きなので再現出来たのが嬉しい。6兄弟買ってて良かった、本当に良かった。










210210-7.jpg
ニュージェネ最強形態と。
意外にもテレビシリーズの最強形態で未発売なのはエクシードエックスだけ。
ビクトリーナイトはファイトビクトリーでのパワーアップだしね。ライダーでいえばVシネ究極フォームが後年の作品にも出続けているような特殊な出自。
エクシードエックスに関してもアーマーセットが来た際にベータスパークアーマーとのコンパチですぐに出すと思ったら中々でない。
デルタライズクローは参考出展しかないけど時間の問題ですぐ出る!と思いたい・・・










210210-8.jpg
ラストはニュージェネレーションダイナマイトで。
未だジードウルティメイトファイナルしか商品化されていないけど残りの劇場版究極形態は出てくるのか。

出難いクオリティで安定してカッコいい。
ギンガクロスシュートのエフェクトはアクトの方が劇中に近いからリベンジして欲しかったけど彩色版スパークランス付いたから御の字。








  1. 2021/02/11(木) 19:50:18|
  2. フィギュアーツ ウルトラマン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<S.H.フィギュアーツ ドクターストレンジ ≪BATTLE ON TITAN≫ EDITION レビュー | ホーム | RIDER TIME「仮面ライダーディケイド VS ジオウ/ディケイド館のデス・ゲーム」「仮面ライダージオウVSディケイド 7人のジオウ!」 第1話 感想>>

コメント

ちょっと目が黄色すぎるなあ…こんなレモングミみたいな質感や色じゃないだろう!?と(爆)
昭和客演のウルトラ兄弟みたいな感じですね。実際はそこまで黄色くないのにあの時期だけなんだか
ゾフィーからジャックからミカンの食べ過ぎみたいになっていて、子供向けの怪獣図鑑でもそっち系だったんですよね…

正直な話ギンガはベースの時点で既に過不足なく完全無欠の美しさが整っているタイプなので
強化のテコ入れが加わる程にデザイン自体は微妙になっていくタイプだと思うんですが
その一方で、昭和ウルトラマンを過去の遺物ではない現役の商品として延命させていくにはGストリウムのような形で
最新ヒーローに便乗させていくのが一番てっとりばやいという戦略も痛いほどわかるんですよね
仮面ライダーシリーズのオールライダー系作品に出てくる昭和組のように
「盆正月にたまにうちにくる親戚のおじさん」のような頻度ではまだ甘い。距離感覚が遠すぎます
収拾玩具でも過去ライダーを題材にしたアイテムは出してはいますがディケイドやジオウのようなアニバーサリーモノでもない限りは
大部分は本編に反映されないから訴求力不足なんですよね。ウルトラは地続きの話をいくらでも作れるからそこが強いと

…Gストリウムはツノを生やさなかったところに良心を感じます



主役はあえてヤリ、花形武器の剣は副主人公に廻して、それもシェパードンとの絆という山場とリンクさせるという
ギンガ&ビクトリーのバランス感覚はかなり好きです
  1. URL |
  2. 2021/02/13(土) 22:06:33 |
  3. 1 #-
  4. [ 編集 ]

>1さん
実際のスーツも黄色寄りではありますが実物はレモングミに見えちゃいますね。
他のウルトラソフビも白か黄色でハッキリ別れているのもあるのでソフビを彷彿させます。

>正直な話ギンガはベースの時点で既に過不足なく完全無欠の美しさが整っているタイプなので
ギンガの時点で完成されているのでそこに手を加えるのは蛇足なんですよね。
主役として続編をやるがゆえに避けられなかった宿命というか。
それでもギンガスパークはそのまま使えたりギンガ自体のデザインはそのままだったりと配慮は見られます。
ガイアV2やオーブオリジンのようにパワーアップ後しか出てこないという可能性もあったはずですし。

仰るように主役が槍、副主人公が剣なのも配慮ですね。
ビクトリーに黒が入っているのも前作主役がいるからこその保険であり冒険なので。


  1. URL |
  2. 2021/02/14(日) 18:10:39 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5088-0cf705b0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する