
S.H.フィギュアーツ ドクター・ストレンジのレビュー。
アベンジャーズ インフィニティ・ウォーにて惑星タイタンでのサノス戦をベースに立体化。

ドクターストレンジとしては単独映画・インフィニティウォー版に続く3度目の発売。
これまでは顔が似ても似つかなかったりなぜかグローブ付けていたり(IW版)マントが布製ではなかったり劇中イメージとは程遠かったけど、今回はそれらの不満点を解消。
顔はストレンジに似てているしマントも布製に。
写真では顔の出来は伝わり辛いけど実物はとてもカンバーバッチしてる。


これまでは魔法陣・ワープエフェクトが付属していたけど新たに
・ヴィシャンティの剣
・帯状エフェクト
・両腕に付く魔法陣(大小)
・タイムストーンエフェクトと頭部
が付属。
ヴィシャンティの剣は魔法陣がそのまま剣になったようで綺麗。
帯状エフェクトもサノス戦で披露したのでBATTLE ON TITAN名義の今回では欠かせない。

これまで魔法陣は何度も付いてきたけど両腕に嵌める形式のは初。
これのおかげでさらに劇中イメージが増して魔法使い感が出ている。

全部乗せは礼儀。
タイムストーン用エフェクトは胸部アガモットの眼が取り外せるのでそこにはめ込む形式。
3年前に発売されたインフィニティ・ウォー版はアガモットの眼が取り外せず流用出来ないため注意。

色々なエフェクト・武器を付けてポージング。
これまでのドクター・ストレンジのフィギュアの中で一番遊んでて面白い。
新規エフェクト―パーツは気合入っているけど、従来の魔法陣は単独映画版のデザインに逆戻り。
インフィニティ・ウォー版の方が劇中に近いのになぜ?

他キャラと一緒に。
タイムストーンのシーンはこのためだけの再現で、この状態で飾り続ける人は少なそう。
飾り続けるなら魂ステージ必須でローブ形状がある程度崩れるのは覚悟する必要あり。
「お前たちは不法侵入している、この地球に!」「我々の意思だって同じくらい強いぞ!」
は握り拳で魔法陣だったので凸パーツある握り拳が欲しかった。
マントは取り外せるけど肩回りにマントパーツが残ったままなのでなんとかして完全に取り外せるようにしてほしかった。
エンドゲームでは出番無かったけどインフィニティ・ウォーではマント自体が1人のキャラだったから。
過去2体分に比べたら仕様大幅改善のパワーアップで遊びごたえ抜群。
上記でも挙げた肩回りにマントや魔法陣対応の握り拳無かったり痒いところに手が届かない仕様。
インフィニティ・ウォー版は既に出ていたにも関わらず再度インフィニティ・ウォー名義での発売なので《FINAL BATTLE》EDITIONで出す気満々なのが見て取れるのもマイナスかな。
ダメージ処理やアガモットの眼を外した状態で埋めるためのパーツ、トニーに見せた人差し指などエンドゲーム仕様で出せる要素は多いから。
MAFEXからもドクターストレンジ発売決定であちらは千手観音も付いたインフィニティ・ウォー版としては完全版。
アーツ版発売を目前に発表という嫌らしいタイミングだったけどお互いが切磋琢磨し市場競争が働いていて素晴らしい。
アーツもBATTLE ON TITAN名義のサノスやスターロードも出してほしいけど最近はエンドゲーム共々新情報無し。
去年7月のイベントで紹介した分は全て商品化発表済みで完全にアベンジャーズ版に移る流れね。
3年前のドクターストレンジ(インフィニティ・ウォー版)はあれほど高騰したのに今回は余っているから次に繋がらなかったのかな。
去年4月に再販されて高騰が落ち着いてMCU新作もなく転売屋が離れたからブームが去ったのを肌で感じてしまう。
転売屋は大嫌いだけどあいつらが買い占めて売上だけには貢献してるから次に繋がったフィギュアも少なからずあるだろうし複雑な心境だ。
せめて参考出展されたアイアン・パトリオットは出してほしい。
- 2021/02/12(金) 00:38:19|
- フィギュアーツ マーベル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
わあ、デラックス「魔法おじさん」だ!という出来栄えですね
決定版…とするにはまだ隙がある部分もありますが
これは後の商品展開のためにあえて画竜点睛を欠く状態で出しているのかが気になります
フィギュア的にこういうコスチュームにしても服寄り?で生身のおじさんしている造型が
一番リアルに表現しづらそうですよね
アイアンマンの場合首から上だけ全身全霊でロバート・ダウニーJr.すればいいけどこっちは
立ち姿から全部カンバーバッチしないと、みたいな感じで
そんな中、これは引っかかりなく劇中の雰囲気を出せているのが良いです
>写真では顔の出来は伝わり辛いけど実物はとてもカンバーバッチしてる
パワーワード感。でもわかりますね。眼の間隔の広さとか視軸をやや寄らせて凝視する感じ
個人的に第一作の怪我をする前も後も、いい気になっている時も藁にもすがりたい時も
まず自分の都合をドスンと置いて「俺 は こ う し た い ん だ よ!わかってんのか!?」という
ノリのお芝居が印象的で喰ってかかる感のある表情差分があるとそういう感覚がよみがえって懐かしいです
アメコミのフィギュアでよく見るマットな質感の衣服表現も好きです
服のブルーにマントのレッドとどれもやや彩度を下げ気味の発色でビンテージもののジーンズみたいな落ち着きがありますね
リアリティや高級感はキープしているけれどヒーローものに対する「照れ」もないという一番好きな塩梅です
あと地味にストレンジの「靴」が好きなんですよね。編み上げブーツ+荷造りのバンドみたいなやつ
>ヴィシャンティの剣は魔法陣がそのまま剣になったようで綺麗
>これまで魔法陣は何度も付いてきたけど両腕に嵌める形式のは初
>これのおかげでさらに劇中イメージが増して魔法使い感が出ている
豪華な付属品の数々が嬉しいですね。エフェクト系のパーツはビームでも爆風でもあんまり凝りようがないんですが
魔法陣が中に映り込んだ光の剣という表現は凄くカッコよくて存在感があります
腕の周囲につくタイプの魔法陣も個性的でいかしてますし、緑のとオレンジのとがあるのも良い
腕輪見たく展開する光というビジュアルが好きです
- URL |
- 2021/02/13(土) 22:27:54 |
- 1 #-
- [ 編集 ]
>1さん
>これは後の商品展開のためにあえて画竜点睛を欠く状態で出しているのかが気になります
エンドゲーム《FINAL BATTLE》EDITION名義ならもうこれが決定版なんだなと思えますが
インフィニティ・ウォー名義かつ足りないパーツも多いのであえて隙を残していますね。
記事中に挙げた千手観音やトニーに見せた人差し指など出来ることはまだまだあるので。
>フィギュア的にこういうコスチュームにしても服寄り?で生身のおじさんしている造型が一番リアルに表現しづらそうですよね
バンダイとしてもアイアンマンのようなメカ系は得意なんでしょうけど服を着たおじさんはノウハウが溜まっていないはず。
にも拘わらず今回のドクター・ストレンジはかなり雰囲気出ていたので頑張っていたかと。
>魔法陣が中に映り込んだ光の剣という表現は凄くカッコよくて存在感があります
>腕輪見たく展開する光というビジュアルが好きです
布マントも嬉しいのですがそれ以上に光の剣と腕輪がカッコいいんですよ。
まず本体の出来ありきですが、それに付随するオプションパーツがまた劇中臨場感を演出するんですよね。
極端な話、フィギュア本体が発売されてもそれは戦わないドラマシーンの立体化なんですよね。
それが剣やエフェクトが付属することで一気にバトルシーンになるというか。
MCUアーツに限らずライダー・ウルトラマンも武器やエフェクトはいっぱい付けてほしい派です。
- URL |
- 2021/02/14(日) 18:12:50 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]