
メタコレからシン・ウルトラマンが発売。
まさかタカラトミーから出るなんて夢にも思わなかった。
figmaドラゴンナイトが出たくらいの変化球。
シンプル・イズ・ベストのデザインだから安価なメタコレにぴったりだね。
メタコレの公式HP見たらスターウォーズ消滅してて唖然とした。
3種類しか出てないDCですら残っているのに何が起きた・・・

S.H.フィギュアーツ オーマジオウの特別再販がスタート。
ディケイド(激情態)やNEW電王のようにリメイク発売はあれどプレバン品をそのまんま再販は稀。
受注終了後に本編最終回で変身しちゃったものだから高騰したし買い逃した人はラストチャンス。
普通のフィギュアーツでありながら真骨彫同等のクオリティなのでおススメ。
今では滅が高騰しているみたいね。自分はアークスコーピオン待ち。

アクリルロゴからはオーズが一挙3種類。
通常タイトルも受注始まったし力入ってるなぁ。
10周年記念ロゴのはタジャドルと一緒に飾りたいし買おうかな。
タカ・トラ・バッタはDX・CSMオーメダルを飾った方が映えそう。

SHODO SUPERにバイオマン。
バイオマンは未見だけどゴレンジャー以外の昭和戦隊の可動フィギュアが5体セット発売は素直に凄い。
人気どころのジェットマン・ジュウレンジャーが出ないでバイオマンやゴーゴーファイブだから安価で揃えられて需要高そう。
カクレンジャー・ダイレンジャーのHG(無可動)と同じくらいの価格だからお得に見えるし。

一番くじ ゴジラVSコング発表。
大きさ20cmでアーツ コングと絡ませるにも良さそう。
と言うのもゴジラも予約はしたものの劇中映像と比べて細いので太さ不足。
PVにある対峙シーンを再現するならこっちの方が良さそう。
ゴジラSPのゴジラもデザイン解禁!
足が太くて尻尾の付け根もでかくてもう色々凄い!
一瞬を大きく開いたデザインなのかと思ったけど閉じてるね。
2014年のゴジラやアニゴジのように太いゴジラが増えてきた気がする。
配信まで後2ヶ月だし春はゴジラ祭りだ。
- 2021/02/12(金) 20:38:51|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
>まさかタカラトミーから出るなんて夢にも思わなかった
シリーズの中でも独特の立ち位置になるでしょうし、何だか版権がこんがらがりそうな
特異点になる予感が今からしますね、「シン・ウルトラマン」は
シンプルな中にヒフ感を感じる塗りには気を遣っている雰囲気はします
最近このデザインの元になった成田先生の「真実と正義と美の化身」を見ました
シンの造形に不満があるというわけではないんですが、元絵には顔があんまり似てないな、とも思いました
シンの方が顔が縦に細長いというか、個人的に絵の方は顔パーツの配置バランスが
結構ティガ寄りなんじゃないか?と感じました
>10周年記念ロゴのはタジャドルと一緒に飾りたい
メダルがマンホールのフタみたいな縮尺になっているんですが適当にフィギュアと一緒に飾っても
それなりに絵になるのはOOOのデザイン的な強みなのかもしれませんね
適度に簡略化したラインで描かれた動植物に、黒字+原色のラスタカラーというのはすっきりしていてかっこいいです
個人的に平成2期は「W」「OOO」でしっかりした形を打ち出せたから軌道に乗れたという印象があります
それがもう10周年というのは感慨深いですね
>SHODO SUPERにバイオマン
なんでバイオマン!?今見てもスタイリッシュなデザインでかっこいい系だなと思いますが
口部のあるマスクだけど顔のバランスのゴーグルが大きめでちょっとアニメヒーロー寄りなのが好きです
ダイナマンあたりからデザイナーにアニメ畑の出渕先生を招いて敵も味方もロボットもぐっとクールさが増したんですよね
スーツの素材もそれまでのゴワゴワしたジャージみたいな質感のものから今に続くレオタードっぽい繊維質のものにかわって
グリーンもエメラルドグリーン系に色合いが変更されて華が出たんですが、バイオマンのグリーンツーは丁度過渡期で
「質感はしなやかだけど色はくすんだ緑色」というスタンスが前後の作品と並べてみると面白いです
>劇中映像と比べて細いので太さ不足
あのゴジラは頭とクビの差がよくわかんないという印象がありますね。小顔だけどマッシブ全開で
このクジのフィギュアは質感もエッジが立ってる気がします。あと照明のせいか色合いも随分違って見えますが
これは単純に映画の映像が暗いだけかも。真っ黒なボディに蒼いグロー発光が灯っているイメージが強いです
>劇中映像と比べて細いので太さ不足
ながらく直立歩行でしっぽをひきずる「ゴジラ体型」とされていたリアルの恐竜が
二本脚の上に前後水平に伸びたボディがあると改められて大分立ちますが、それが逆に怪獣映画に波及して
「前後に幅のあるゴジラ」がビジュアル化されていったという印象です
下半身や尻尾のボリュームというと平成VSシリーズのゴジラも相当なものだったと思いますが
全体のシルエットは縦に長い二等辺三角形から尻尾が延びるような感じだったのに対し
今回は正三角形から尻尾、という具合に見えますね
そうしたバランス以外は割とオーソドックスな作りに思えます。アニメで「真っ黒な大きい物体」というのは動かしづらいと思いますが
どういうアプローチでそれに臨むかが個人的なみどころですね
- URL |
- 2021/02/13(土) 22:53:34 |
- 1 #-
- [ 編集 ]
>1さん
>シリーズの中でも独特の立ち位置になるでしょうし、何だか版権がこんがらがりそうな
>特異点になる予感が今からしますね、「シン・ウルトラマン」は
シン・ゴジラもバンダイ以外のメーカーから出たのでシン・ウルトラマンも色々なメーカーから力の入ったフィギュアを出してほしいです。
その方がバンダイも気合入って安価で高クオリティなの出してきそうなので。
>メダルがマンホールのフタみたいな縮尺になっているんですが適当にフィギュアと一緒に飾っても
オーラングサークルロゴであればオーズのフィギュアであればどれと飾っても絵になるのが強みですね。
タトバマークさえあればなんとかなりそうなので。
10周年ロゴも出そうと思えば最初から出せたはずですが、最初に出すと通常番組ロゴが売れないためか今出したのでしょうか。商売上手です。
>なんでバイオマン!?
アンケートで順位高かったんですかね?
昔の戦隊を見てるとスーツというよりジャージだったり色合いが今とは別で面白いです。
最近でもトッキュウ4号のグリーンは黄緑っぽい色合いでいつもと違うなと感じました。
>このクジのフィギュアは質感もエッジが立ってる気がします。
ぱっと見はこのフィギュアの方がカッコよくて似ているんですよね。
他の賞も気になるので続報待ちです。
>そうしたバランス以外は割とオーソドックスな作りに思えます。アニメで「真っ黒な大きい物体」というのは動かしづらいと思いますがどういうアプローチでそれに臨むかが個人的なみどころですね
アニメゴジラは今回で2作目ですが前回の3部作のゴジラはそれほど黒くなかったので今回のゴジラでどのように描かれるか楽しみです。
予算的には映画の方が高いはずですが天下のネトフリ資本なので期待です。
- URL |
- 2021/02/14(日) 18:13:15 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]