fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

RIDER TIME「仮面ライダーディケイド VS ジオウ/ディケイド館のデス・ゲーム」「仮面ライダージオウVSディケイド 7人のジオウ!」 最終回(第3話) 感想

210209-1.jpg
TTFC・テラサで独占配信「ディケイド VS ジオウディケイド館のデス・ゲーム」「仮面ライダージオウVSディケイド 7人のジオウ!」の最終回(第3話)感想。
ネタバレありなので続きから。




○ディケイド館のデスゲーム 第3話「The FINAL Stage」
1・2話は12分だったけど最終回はちょっと長くて14分。計40分の作品。
スウォルツの「死ぬ間際に毒饅頭が食べたい」って凄い台詞ね。
あの饅頭を食べたら本当に死ぬのかは気になる。

最後の1人になるまでというのは龍騎っぽい。
ウールから血が出るシーンはびっくりした。
注目の犯人は別世界のユウスケ。別人で安心したけどあっさりやられてしまった。
てっきりジオウ本編に出てきたミラーソウゴ(裏ソウゴ)がオーマジオウの姿を取り戻していたのかと思ったけど違った。
仮面の男は鳴滝。一応平成VS昭和で和解したはずがなぜ・・・?

ジオウ本編ではなかった士とソウゴの同時変身!
動きはカッコいいけどカット割りしてないから士がカード投げ捨てるのがそのまま見えちゃう。
オーマジオウ戦でディエンド・クウガ・キバーラとかつての旅の仲間が集結。
諸田監督、ようやくライブラリを使うことを覚えたのかディエンドはライブラリ。
キバーラはクレジットないけど代役声優さん。

この世界のソウゴがセイバーウォッチを使わなかったのはディケイドライドウォッチを持っていなかったから?
ディケイド完結編を思わせる爆発で戦闘シーンが切り替わり7人のジオウの学園ソウゴ視点になり終わり。
この同時配信をテラサから見た人はなかなか悲惨では・・・
タイトルもディケイド館というより鳴滝館・オーマジオウ館が正しいような。
宇宙忍者登場はサプライズ。


○7人のジオウ 第3話「最後のソウウ」

こちらは30分配信で合計70分になる。
インベスに襲われてもツクヨミなら大丈夫という謎の安心感。
ツクヨミ足やられちゃったけど大丈夫かな。何気に新技披露してる。
「だんだん常磐ソウゴの質が落ちてきたって台詞」が面白い
主役に見えたソウゴAがやけに早く退場したと思ったらソウゴCだった。

真実のソウゴをあぶり出すために士は容赦なくなってきている。
不良ソウゴの変身や消滅時が漢字。
テディーベア好きソウゴは完全なるかませで悲惨。
ウールもあっさりやられて何がなんだか。

ここにきてまたオーマジオウの変身見れたのは収穫。
低予算溢れる2作もこの変身シーンはやけに気合入っていた。
コンプリートフォーム21は音声やFARエフェクトはカッコいいのに出番があれだけで唖然。開いた口が塞がらないとはこのことか。
平成20人+令和1人の力があっても2068年までの力を手中に収めるオーマジオウには通用しない。
まさかインベスと殴り合って終わりなんて。
ダブル! カメンライドォ! サイクロンジョーカーエクストリーム!
とか見たかったよ・・・

ディケイドアーマーセイバーフォームはこちらで登場。
最新作が常に強いヒーロー作品だとセイバーの力があるこちらが有利だったと。
メインゲスト(士)が活躍しきれないのはライダータイム龍騎と同じだね。
実質過去キャラメインとはいえライダータイム名義である以上、最後の最後にジオウが持って行っちゃう。

最大のサプライズがアナザーディケイド登場。
2人のジオウに2人のディケイド。中々粋な演出。
スウォルツとオーラはタイムジャッカー衣装でも出てきた。
元からタイムジャッカーとして動いていたのかここ最近記憶を取り戻したのか。
スウォルツの台詞からしてウールもそのうち復活しそうな予感。

士は消滅したけどまた復活するでしょ。
ディケイド完結編からして復活している誰かの記憶がある限り必ず復活する。
ただ一度消滅シーンを描いた手前、しばらくは復活しないかも。
平成VS昭和からジオウ客演が5年空いたように次の復活も5年後(令和7号ライダー)あたりかな。

武田玲奈が被っていることに特に理由はなかった。
そもそもディケイド館のデス・ゲームのオーマジオウ戦でなぜケータッチ21は使わなかったのか。
爆発に巻き込まれたユウスケクウガらはどうなったのかは気にすればキリがない。


2作品分の配信が終わったけれど…
「金取ってこれか」というのが正直な感想。
そもそも低予算丸出しの作風や学園ノリが好きじゃないのもあるけど、マンダロリアンやワンダヴィジョンのような大作映画の良作スピンオフが続々と世に送り出してきているのに大手でこんなふざけたの出してるのはライダーくらい。
直近だとギャラファイTACが全編無料だったから余計に酷さが目立つ。
作品発表時のインパクトがピーク。
当時のキャスト揃えた割にハイパーバトルDVDみたいなタイトルの時点で嫌な予感したけど当たってしまった。

普通の小野寺ユウスケを見たかったしディケイド・ジオウのカメンライド・アーマータイム合戦を見たかった。
ドラマシーンはまだしもアクションシーンは諸田監督じゃもう無理。
いつまで経っても単なる殴り合いのシーンばかり。
若い監督たちがライダーの個性を引き立たせる映像作りをしているのに影響も受けず進化もせず前時代的なカットばかり。
脚本の井上大先生もすっかり枯れてしまった。
これにお金かけるならネットフリックスやHulu、ディズニープラスに入った方がよっぽどいい。
歴代ライダー最低のスピンオフ。









  1. 2021/02/21(日) 16:50:46|
  2. 仮面ライダージオウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22
<<S.H.フィギュアーツ ゼットン レビュー | ホーム | 魔進戦隊キラメイジャー 第44話「友よ、静かに眠れ」 感想>>

コメント

自分はディケイド館しか見れていませんが終わった後の虚無感が当時のディケイド最終回に近いものを感じました
まあこれの為に会員になったわけじゃないんで自分はダメージ少なかったですけど
正直こんなことされるならテラサオンリーで7人のジオウを6話やってくれたほうがまだ割り切れました
1話2話はまともな戦闘なくて3話でやっと変身したと思ったらみんなやられて終わりって…
自分もライダースピンオフでワーストクラスの作品でした
平成1期信者の自分でも「1期でメイン張ったスタッフはもういいや」とすら思いました
  1. URL |
  2. 2021/02/21(日) 18:45:52 |
  3. キングフォームRSF #-
  4. [ 編集 ]

ディケイド館は今日東映ファンクラブ入ってみましたがお金とってこれは酷いですね
後で小説とかでケータッチ21の入手した話とか補完してほしい
  1. URL |
  2. 2021/02/21(日) 19:05:26 |
  3. タスケ #-
  4. [ 編集 ]

地雷臭がぷんぷんしてたのでまだ見てませんが、やはりというか……
発表時から見る価値があるのか疑問でしたし。普通の神経してたら絶対やらないような酷い事を平気でやってくるのが過去の経験で分かってたし、予告以上のものは無いだろうなと判断して手を出さずにいました。評判良さそうなら後で入会してまとめて見てみるかって感じで

ハイパーバトルDVDだって、どれだけ地雷臭がして実際8割くらい茶番だったとしても、残り2割のアクションシーンで十分元が取れる内容になってる場合が殆どなんですよね。勿論8割良質な奴もありますし

諸田監督も経験は長いとはいえ、もう水落ち芸人と化しているというか
ゲイツマジェスティの時など、ジオウではよく参加しておきながら過去作の扱いがファン心理を分かってない人だったなあと
戦隊から来てライダー初監督だったのにアギト編を完璧な形にした杉原監督を見習ってほしい

「見てもいないのに批判する」のは良い行いではないというのは分かってますが、敢えて言うなら、どうしてこの内容でOK出たんでしょうね
まあ企画が通るか通らないかはおそらく内容の良しあしではなく売れるか否かで判断すると思うので、内容がゴミでもあの予告なら金が取れるからOKみたいな考えだったのかな
  1. URL |
  2. 2021/02/21(日) 19:50:00 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

良くも悪くもこの説明不足感、もやもや感…ディケイドらしいなと思いました。(コンプリートが進化したり、鳴滝が出た時点で既に満足してましたw)
7人のジオウでの士は腹刺されたまま+スウォルツに半分の力を奪われたままって状態だったのですかね?(字にするとすごい弱体化されてるみたいですw)
まぁでもやっぱせめてコンプリート21の活躍と、かっこいいライアルクウガを見たかったなぁ…(もっと欲を言えばキバーラが本人で出るのと、ディエンドコンプリートも揃うこともしてほしかったです)
  1. URL |
  2. 2021/02/21(日) 21:39:23 |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

個人的には井上正大さんがこの作品の見どころについて「ディケイドの旅が終わるような作品になっています。」や「ここでしか見れないような仮面ライダーがたくさん出きたり、スペシャルな話になっています。」という言葉を信じて期待していました。しかし、蓋を開けてみたら殴りあいだけのアクションでディケイドとジオウのテレビ本編に残った伏線が一つも回収しきれなかった中途半端な作品だと感じました。本当に何のために制作したのか知りたい気持ちです。もしまたディケイドのスピンオフが制作されるとしたら、諸田監督ではなくライダー愛がある坂本監督か杉原監督にしてほしいと思っております。
  1. URL |
  2. 2021/02/21(日) 22:19:42 |
  3. 時王 #yCMgsnJU
  4. [ 編集 ]

今までの配信スピンオフは過去のRIDER TIMEシリーズも含めて多少の低予算感や駈け足展開こそあれど一定のクオリティは保たれていたので安定して楽しめていたのですが、本作は一気にクオリティを落としたぶっちぎりの最低作品でしたね(白目)。
両作とも最初の掴みはワクワクさせられたのですが最終回で台無しでしたよ。
スウォルツが味方になってくれる展開とか燃える部分もありましたけど…。

・小野寺ユウスケ
「別世界の奴だろうな…。」と予想はしてましたがゴライダーの剣崎みたいに本人が満を持して颯爽と駆けつけてくれる展開を期待してたら、終盤のバトルで変身シーンすらないってどういうことかと…。
戦闘での見せ場も大したことないし。

・門矢士
コンプリートフォーム21の扱いといい、あの結末といいある意味一番、不遇だったのではないかと…。
例のBGMをひっさげた説教シーンもありませんし。
これが彼の旅の終わりだなんてさすがに認めたくないので50周年記念作で再び復活して暴れて欲しいです。切実に。

・オーマジオウ
力の使いすぎで弱体化したりツクヨミとの出会いが影響したり、と一応、配慮はなされていたようですがそれでも本編や夏映画、ファイナルステージで見せた大物感が一気に落ちてしまったかと。
彼にも挽回のチャンスを…。

・今後の展開
取り敢えず50周年記念作品と小説版ジオウに期待ですかね…。
小説に関しては白倉Pはこの間、「デネブ勧進帳」といった電王本編+αの設定を踏まえた傑作を出しているので小説版ジオウに関しても同様の手腕を振るって欲しい所です(あくまで監修で執筆は下山さんかもしれませんが)。
…まぁ、今回はやらかしてしまった部類ですがおそらく主な原因は諸田監督か井上さんじゃないかと思うので(特に前者)。
  1. URL |
  2. 2021/02/22(月) 00:04:14 |
  3. ps #-
  4. [ 編集 ]

両作品最終話までろくに話が動きそうにないなと思い本日2話以降を一気見しました

詳細は目に触れないようにしていたものの朝からそれはもう辛辣そうな感想をTwitterを主に見かけ、夕方には公式から鳴滝出演のネタバレを喰らい期待ほぼゼロの勢いで見たせいか意外と楽しめて驚きました
皆の呟きの雰囲気でTTFC側から見た方が良さげなのが分かったことや、アナザーディケイド参戦という鳴滝出演以上に燃える要素が個人的には存在していたこと等が大きかったのかなーと
ベタですがやっぱり敵幹部の乱入は熱いです、「MOVIE大戦フルスロットル」の終盤とか大好き
もっとじっくり見たかったなぁ…

自分はTTFCと従来ほぼ未利用ではありましたがTELASAには諸事情で元々加入していたためその辺りのダメージは負っていないんですよね
わざわざ今回のために月額を負担し、且つジオウ側を先に見てしまっていたら…なんて思うと正直目も当てられません

良かった点をあえてもう一点だけ挙げると、側だけ見て完全に予算都合と思っていたディケイドアーマーセイバーフォームでしたが、物語的にはディケイドの意志を継ぐ要素があったことでしょうか
コンプリートフォーム21と比べ随分見劣りするフォームだなぁと感じていましたが今ではまあまあ気に入っていたり

前回のコメントでも失礼させていただきましたが、個人的に食玩の装動シリーズにはまっており早速上記フォームらが商品化するようです
個人的にはその辺りも含め楽しめたので、「まぁもういいかなぁ」といった作品でした
  1. URL |
  2. 2021/02/22(月) 00:25:07 |
  3. ライダーゲーム好き #-
  4. [ 編集 ]

割と期待していたのでショックは大きいですね汗
一応予告で諸田監督と井上脚本の名前を見て、この2人でディケイドとジオウ捌けるのか…と少し心配してる部分はあったのですが、何というかやはりレジェンド系と相性が悪いというかキャラを理解する気あるのかというか…

・ディケイド館
1話2話はもうライダー要素がアナザー龍騎くらいで、このフラストレーションを3話で一気に解放し大バトル…とはなりませんでしたね笑
ユウスケも12年ぶりの登場なのに結局別人で、しかも変身もしないとは思いませんでした。2話の時点で士と再開した割にはなんか違和感あると感じてたので3話でゴライダーの剣崎みたく本物が登場してクウガに変身し、士とソウゴ共闘する流れかと思ってたのに…
最後に登場したディエンド、キバーラ、クウガも唐突過ぎた上に、士も特に反応なしという。クウガのマスクもなんか割れ目みたいなのあったし、一応ユウスケボイスだけど殺伐としてるし、ディケイド本編の不遇さまで再現しなくて良いのに…。

鳴滝さんに関しては皆何となく気付いてたと思いますが相変わらず何でもありで最早ツッコミはしないです笑

士は主役なのになんだかディケイドらしいムーブが少ない印象でした。BGMやユウスケ、鳴滝さんと素材はある程度揃ってるのになぜだ…いつもの説教もなかったし。
井上正大氏の生配信によると戸谷公人の出演も一応予定されていて、台本も用意される筈だったみたいですが、親の体調が悪化し介護の為断念した経緯のようです。ただ本編の様子から察するに仮に出ていたとしても根本の悪さは変わらないと思うので、海東もいたらいたで火傷を負ってた可能性はあるので出ない方が正解だったのかも…

ウールの正体が何故かジライヤの宇宙忍者だったり、ソウゴが機械だったり、ディケイド館はジオウのキバ編並みにカオスだった…。

・7人のジオウ
ディケイド館よりかは尺も多少あり、楽しめました部分もありますが、あくまでもディケイド館よりはて感じでした。カメンライドもアーマータイムもなしとはやはり諸田監督ェ…。

1話からゲイツのキャラに違和感を感じ、やたら死人が出てしまっていて、本当にゲイツマジェスティの後なのか?と思いながら観てました。ウォズは本当に出てくれただけで感謝なんですけど、ちゃんと完結したとは言えない終わり方だったのでどうなるのやら。今回見たく出演出来るとは限らないし。

士も追い詰められてるとはいえ、バリケード破って被害出すまでするか…。
問題のコンプリート21ですが、監督が監督なのでライダー召喚はやらず、適当に初級インベスを蹴散らして出番終了は覚悟してましたが、それだけでなく、オーマジオウに正面から負けた上に死ぬとは…。同じ年代に生まれたゼロも新たに最強形態披露し負けはしましたが、リベンジの可能性は全然あるのに、まさかの死亡。
まあ、完全な死亡てわけではないんでしょうが(?)、同じスピンオフの4号では巧の掘り下げがあり、ある程度は納得する幕引きだったのに、平成vs昭和で肩を並べて戦ったのにどうしてこんな差が…死に場所を求めてたとは言ってましたがあっさり過ぎる。
これでディケイドファンが満足すると思ってたのか…。深く考えてはいけない…。

オーマジオウも本編最後まで大物の風格があったのに、今回は強さはありましたが、なんだか小さい悪役みたいに格下げされてしまって悲しい…。多分また別なオーマジオウ?的な存在かとは思いますが、小山ボイスなので何かモヤモヤが残ります。
深くは考えてはいけない…。

ある意味スウォルツが1番株を上げてましたね。最初は補完計画スウォルツもとい兼崎健太郎テンションで面白おじさんでしたが、記憶が戻って怪しい空気があると思いきや最後まで生徒を守り、教師の責務を全うしていたのが意外でした。ソウゴの事を一応は認めていた雰囲気あったのである程度は改心?したんですかね。
アナザーディケイドは唐突ではありましたが、テンション上がりましたね。やはりラスボスとの共闘はアツい。最後はオーラ共々いつもの服装に戻ってましたが、これからどうなるのか…。でも前のように悪役にはならなさそうな可能性もありますね。
ウールは…。
深くは(ry

総評としてはやはり予告発表がピークでサプライズはありましたが、それ以上の盛り上がりはなくて感じでしたね。
ギャラファイは無料でファンの期待に殆ど応えてきたのに、有料でこの出来はちょっとな…ブレンやグリドンvsブラーボの方が全然クオリティがあったなー…。
本編の出来以外にも結局二作ちゃんと見ないといけないという構成も難があるかなと自分は元々auだったので問題なかったのですが、この為に加入したファンが不満出るのも仕方ないと感じますね。
監督と脚本の両名は今回で大分株下がっちゃったかな…。50周年に何か救いがある事を祈ります。



  1. URL |
  2. 2021/02/22(月) 01:55:08 |
  3. ぞろ #-
  4. [ 編集 ]

>キングフォームRSFさん
自分はTTFCは元々加入してたのですがテラサはこれのために入ったのでダメージ半分ってところです。
オリジナルコンテンツも魅力感じませんしもう退会ですかね。

>正直こんなことされるならテラサオンリーで7人のジオウを6話やってくれたほうがまだ割り切れました
TTFCの方の予算をテラサ(7人のジオウ)に割り振って製作してくれた方が良かったですね。
4号やゴライダーを生みだした元auビデオパスとは思えぬ酷さです。
剣士列伝もアレでしたし高クオリティなはずの配信に期待できないのが辛い。
  1. URL |
  2. 2021/02/23(火) 00:26:22 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>タスケさん
自分もケータッチ21の入手経緯は補完して欲しいと思っているのですが
そもそもネオディケイドライバーからして入手経路不明なのでやってくれるか怪しいですね。
普通のケータッチもディケイド本編でよく分からない方法ですしさらにいえばディケイドライバーだって…
  1. URL |
  2. 2021/02/23(火) 00:26:37 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>地雷臭がぷんぷんしてたのでまだ見てませんが、やはりというか……
>評判良さそうなら後で入会してまとめて見てみるかって感じで
今回ばかりは避けて正解だったかと。
TTFCもテラサもそのうち新作のライダー独占配信やるはずなので見るのはその時でもいいかと。
無理にお金払ってまで見る内容ではありませんよ。

>ハイパーバトルDVDだって、どれだけ地雷臭がして実際8割くらい茶番だったとしても、残り2割のアクションシーンで十分元が取れる内容になってる場合が殆どなんですよね。勿論8割良質な奴もありますし
そうそう、ハイパーバトルDVDだって面白い作品はちゃんと面白いんですよね。
新フォームだって最低限の活躍はしますし。
ダサいダサい言われているハイパーガタックでさえ活躍しますから。

>諸田監督も経験は長いとはいえ、もう水落ち芸人と化しているというか
今配信されている剣47話ギャレン最後の戦いは凄く良いんですけどね。
時代に置いていかれたという言葉がピッタリです。
本編グランドジオウがアレな時は大抵諸田監督ですしゲイツマジェスティの武器召喚も淡白で面白みがありませんでした。
変身演出も変身完了しているのに音声は流れ続けるマヌケぶりですし。

>内容がゴミでもあの予告なら金が取れるからOKみたいな考えだったのかな
当時のキャスト集結!という予告だけならまだ面白そうですしDXネオディケイドライバーでもう一稼ぎしたいとかあったんでしょうね。
今度届くDX玩具だけが楽しみですね。


  1. URL |
  2. 2021/02/23(火) 00:27:02 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>名無しさん
>(コンプリートが進化したり、鳴滝が出た時点で既に満足してましたw)
デザインや活躍はともかく待ち望んでいたコンプリートフォームの強化や鳴滝再出演に踏み込んでくれたのはファンとして嬉しいポイントですね。
7人のジオウの士(コンプリ21)がオーマジオウに負けてしまったのは刺された事は自分も考えたのですが
1・2話で7人のソウゴたちを普通に倒しているんで回復したっぽいんですよね。
本当に痛いなら時折お腹を押さえるはずなので。
デス・ゲームから7人のジオウまで傷が癒えるくらいの時間はあったのかもしれません。

>まぁでもやっぱせめてコンプリート21の活躍と、かっこいいライアルクウガを見たかったなぁ…(もっと欲を言えばキバーラが本人で出るのと、ディエンドコンプリートも揃うこともしてほしかったです)
グランジオウ・ライアル・ディエンドコンプリートの並びは見たかったですね。
最低でもコンプリ21とグランジオウの並びはあると信じていたので残念です。
  1. URL |
  2. 2021/02/23(火) 00:27:22 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>時王さん
>個人的には井上正大さんがこの作品の見どころについて「ディケイドの旅が終わるような作品になっています。」や「ここでしか見れないような仮面ライダーがたくさん出きたり、スペシャルな話になっています。」という言葉を信じて期待していました。
嫌な予感はしつつも信じたい気持ちもありますよね。
Vシネや映画などでディケイドのラストを飾らないのはこのご時世で配信にせざるを得なかった、と匂わせる雰囲気はありますし。

>諸田監督ではなくライダー愛がある坂本監督か杉原監督にしてほしいと思っております。
諸田監督はもう勘弁です・・・
ありそうでないのが坂本監督の撮るディケイドなんですよね。
歴代OP流しながらの連続カメンライドとか凄いことになりそうなのでいつか撮影して欲しいです。
そのいつかの際、コンプリ21もカッコよく撮ってほしいですね。

  1. URL |
  2. 2021/02/23(火) 00:27:55 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>psさん
>今までの配信スピンオフは過去のRIDER TIMEシリーズも含めて多少の低予算感や駈け足展開こそあれど一定のクオリティは保たれていたので安定して楽しめていたのですが、本作は一気にクオリティを落としたぶっちぎりの最低作品でしたね(白目)。
色々文句言われているライダータイム龍騎も自分は素直に楽しめていたので今回は残念です。
予算少なさそうなTTFC枠でもブレイブやブレン・鎧武外伝が良かっただけに落差は大きいです。

>・小野寺ユウスケ
>「別世界の奴だろうな…。」と予想はしてましたがゴライダーの剣崎みたいに本人が満を持して颯爽と駆けつけてくれる展開を期待してたら、終盤のバトルで変身シーンすらないってどういうことかと…。
せめて変身シーンは見たかったですね。
アフレコあったのが救いですがあまりユウスケが言わなさそうなセリフで結局ガッカリという。
自分の中のクウガは五代雄介ではあるものの、10年経って小野寺ユウスケにもそれなりの愛着も湧いてきたので今回は残念でした。
まともな神経してたらせっかく本人呼んであの扱いにはならないかと。

>・門矢士
>これが彼の旅の終わりだなんてさすがに認めたくないので50周年記念作で再び復活して暴れて欲しいです。切実に。
音楽だけでいえばいつものBGM流れてきたのは嬉しかったのですが説教もなくコンプリ21も敗北と散々でしたね。
仮にもタイトルにディケイドが付いている作品なのに。
50周年企画のどこかで復活して欲しいですがここで消滅させたということはしばらく出番無いのかなと思ったり。

>・オーマジオウ
コンプリ21をあっさり倒したあたり、格は落としていないはずなのですが格落ちしたイメージが付いてしまうんですよね。
スーツアクターさんの都合か細かったり正体が子供だったせいでしょうか。
本編や夏映画、ファイナルステージで見せた大物感を取り戻すのは次の機会になりそうです。

>取り敢えず50周年記念作品と小説版ジオウに期待ですかね…。
>小説に関しては白倉Pはこの間、「デネブ勧進帳」といった電王本編+αの設定を踏まえた傑作を出しているので小説版ジオウに関しても同様の手腕を振るって欲しい所です(あくまで監修で執筆は下山さんかもしれませんが)。
そのためにはまずビルド小説発売ですね。1年以上続報がなくストップしてしまっているので。
デネブ小説はまだ読んでいないのですが面白いらしいですね。
近くの本屋にないので別のところで探すかアマゾンあたりで注文しようか考えています。

  1. URL |
  2. 2021/02/23(火) 00:28:37 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>ライダーゲーム好きさん
>詳細は目に触れないようにしていたものの朝からそれはもう辛辣そうな感想をTwitterを主に見かけ、夕方には公式から鳴滝出演のネタバレを喰らい期待ほぼゼロの勢いで見たせいか意外と楽しめて驚きました
期待値をマイナスまで下げれば意外と楽しめるかもしれませんね。
士とソウゴのダブル変身、アナザーディケイドまさかの登場と少なからずいいところもあったので。
最近はやらなくなりましたが敵が力を貸してくれる展開は好きなので改心した?アナザーディケイド登場は嬉しかったです。
MOVIE大戦フルスロットル良いですよね。

>前回のコメントでも失礼させていただきましたが、個人的に食玩の装動シリーズにはまっており早速上記フォームらが商品化するようです
公式ブログは毎週楽しんで見ていますが現行の枠取ってディケイドやジオウセイバーフォームは驚きでした。
今日発売のコンプリートフォームもやろうと思えば複数回して様々なパターンでカード揃えることが出来たりと中々の沼。
安いがゆえに複数買いしやすく、気づけばS.H.フィギュアーツやS.I.Cと同額になってるシリーズですね。
ある程度踏ん切り付けて集めないと大変なことになりそう…
  1. URL |
  2. 2021/02/23(火) 00:29:04 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>ぞろさん
>1話2話はもうライダー要素がアナザー龍騎くらいで、このフラストレーションを3話で一気に解放し大バトル…とはなりませんでしたね笑
あわよくば最後の3話で・・・!と期待していたのですが無駄でしたね。
オーマジオウと戦うディケイドらを見て一瞬でも興奮した自分がバカでした。
本人だけど別人はエックス客演のマックス(カイト)でしたがあちらはマックス本人だから成り立ったんでしょうね。

>クウガのマスクもなんか割れ目みたいなのあったし、一応ユウスケボイスだけど殺伐としてるし、ディケイド本編の不遇さまで再現しなくて良いのに…。本物のユウスケが変身ポーズ決めてライジングアルティメットで活躍する普通のカッコいいシーンを見たかったです。
アトラク用?っぽい金具があったりお粗末でしたね。
せっかくアフレコしてくれたのに台詞もユウスケっぽくないですし。

>井上正大氏の生配信によると戸谷公人の出演も一応予定されていて、台本も用意される筈だったみたいですが、親の体調が悪化し介護の為断念した経緯のようです。
そんな事情があったんですね。生配信聞きそびれてディケイドグッズ紹介動画PART1~4しか見てなくて。
ディエンドもスーパーヒーロー大戦で落ちるところまで落ちたとはいえ今回出演しなくて正解でしたね。
ネオディエンドライバーを持っていたのでおそらくジオウ後の海東だとは思いますがすぐパンチだけになってしまいアイデンティティもあったものではありません。


>7人のジオウ
>ディケイド館よりかは尺も多少あり、楽しめました部分もありますが、あくまでもディケイド館よりはて感じでした。カメンライドもアーマータイムもなしとはやはり諸田監督ェ…
ディケイド館よりはマシでしたがマシの一言に尽きますね。
ライダーキックとジオウサイキョーの激突ばかり見ていた気がします。
作品持ち味の一つであるレジェンド要素(カメンライド・アーマータイム)が全く活かされず他のライダーに置き換えても成立するつまらないバトルでした。

>同じ年代に生まれたゼロも新たに最強形態披露し負けはしましたが、リベンジの可能性は全然あるのに、まさかの死亡。
ゼロはまだギャラファイ3でリベンジの可能性ありますがコンプリ21は本当にこれで終わりなんですよね。
士が生き返って別の監督の下で撮影されればまだリベンジの可能性はありますけど。

>ある意味スウォルツが1番株を上げてましたね。
全体的にボロボロだった今回ですが唯一スウォルツは良かったですね・
ディケイド館は良いところ無しでしたが7人のジオウは素直にカッコよかったです。
生まれ変わったのか改心したのかは分かりませんがソウゴ(教え子)のためにアナザーディケイドになる姿はカッコよかったです。
タイムジャッカーがこれからどう扱われるのか。ウールが合流できるのか。
それは深く考えてはry

>総評としてはやはり予告発表がピークでサプライズはありましたが、それ以上の盛り上がりはなくて感じでしたね。
予告発表と1話配信のサーバーダウンがピークでしたね。
1話配信後、話題にもならない時点でみなさん察したんでしょう。

>監督と脚本の両名は今回で大分株下がっちゃったかな…。50周年に何か救いがある事を祈ります。
元から下がっていた感もありますがさらに下げてしまいましたね…
直近でギャラファイTACあったのも比較対象になっちゃいますね。
方や無料でファン大絶賛、肩や有料でボロクソとそりゃ差も付きますよ。
ライダー50周年いきなり躓いている気もしますが巻き返しに期待です。


  1. URL |
  2. 2021/02/23(火) 00:29:32 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

最早コンプリ21再活躍の署名活動してもいいんじゃないかってくらい酷かったですね...。
ケータッチ21を事前に買った人は詐欺にあったようなものですよ。
受注の締め切り方も不自然だったみたいだし。
  1. URL |
  2. 2021/02/23(火) 08:04:18 |
  3. ら。 #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

>ら。さん
ネオディケイドライバー&ケータッチ2次は売り切れからの復活があったとはいえまだ余裕そうだったのに急に3次受注に入ったんですよね。
まさか売り逃げようと思って2次受注締めきったとは思いませんが本編が本編なだけに勘ぐってしまいます。
玩具としては平成2期最強フォーム遊びが楽しみなので自分はキャンセルしようとは考えていませんがキャンセルしたい人はいっぱいいるでしょうね・・・
  1. URL |
  2. 2021/02/23(火) 19:01:47 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

そういえばシティウォーズだっけ?が話題になってますね
ネオディケイド、21コンプリート、ジオウディケイドセイバー、あと激情ディケイドあたりのドラマが結構よくできてるって
  1. URL |
  2. 2021/03/07(日) 18:09:46 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
TL見ている限りシティウォーズは好評ですね。
ファン泣かせな要素も多いらしいゲームなのに終了は勿体ないですが今年はライダー50周年ですしすぐに新しいゲームが始まりそうです。
  1. URL |
  2. 2021/03/07(日) 19:23:26 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

ディケイド館は「おのれディケイド」の気持ちが再び味わえて、ジオディケは奥野くんの演技力とタイムジャッカーの活躍が見れるから見る価値は少なくとも……すみません!!全くないと思います!!自分も擁護不可能です!!
そもそもディケイド側の扱いも酷いですがソウゴが王様なんかどうでもいいと言ってしまった時点でジオウの続編としてみても酷いとしか言いようがありません。
諸田監督はレモンバロン初登場などまともな演出をするときもあるのですがウィザードの九官鳥やビルドの幻徳ファッションショーなど酷い時にはマジで酷いので悪いことは言わないので諸田監督は次の世代の人たちに任せて引退してほしいです(TV本編の諸田監督の穴埋めは金田監督で良いでしょう。あの人は映画以外なら本当に素晴らしいものが撮れるので)
  1. URL |
  2. 2021/03/19(金) 17:06:41 |
  3. 獅子頭 #-
  4. [ 編集 ]

>獅子頭さん
いいところをなんとか頑張って挙げようとするのなら
・士とソウゴの同時変身
・ケータッチを使った士の直接変身。ジャケットをバサッとするのがカッコいい
・ディケイドアンリミテッドみたいなFAR
・教え子のために改心した?アナザーディケイド
とかでしょうか。頑張ってひねり出しました。

テレビシリーズの金田監督は良いですね!
鎧武のソニックアロー対決好きですしディケイドクウガVSキバのような盛り上がる戦いも何気に金田監督なんですよね。
諸田監督はもう自分の感性に合いません。
  1. URL |
  2. 2021/03/19(金) 23:41:30 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5106-81b3ac28
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第13話「とりもどせ!ユージョーXフォーエバー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第39話「ンコソパ頂上決戦」 感想
ウルトラマンブレーザー 第20話「虫の音の夜」 感想
タイタンズ シーズン3 感想
ブラックライトニング サードシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する