fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

S.H.フィギュアーツ ウルトラマンフーマ レビュー

210302-4.jpg
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンフーマのレビュー。
トライスクワッド最後の1人がついに発売。




210302-5.jpg
ブリスターは比較的シンプル。
顔がノッペリとして見えてしまうのが残念。
タイガスパークはタイガ・タイガスと共通。
青トラマンかつO50出身だから珍しく見えるけど装飾自体は比較的シンプルでカラーリングがレッドなら昭和ウルトラマンでも通じる。
シンプルにもかかわらずお値段はタイタスと同じでちょっとお高目。
マッシブで複雑な色使いのタイタスが高くなるのは分かるけど昭和ウルトラマン並にシンプルなのに高い。
本来ならタイプチェンジ枠を立体化したことによるマイナー税か。










210302-6.jpg
エフェクトは右手用のみ付属。
タイガスパークが一体化していて取り外しの必要ないのは嬉しいけど、エフェクトは取り外せるようにしてほしかったな。










210302-11.jpg
シンプルなデザインの割に肩プロテクターと干渉してしまい、腕回りの可動域が不自由。
素体そのまんまの柔軟な可動を期待していたので残念。
トライストリウムやタイタスで軟質素材になったことで問題解決していた箇所なので急にノーマルタイガに戻ったような出来。












210302-10.jpg
なので真っすぐシュワッチポーズをとることができない。










210302-7.jpg
トライスクワッド集結!
ノーマルタイガ発売から1年2ヶ月でやっと揃った。
最初のイベントでもタイタス&ジョーニアスの展示はあってもフーマは無かったんだよね。
バンダイ的にはタイプチェンジに人格付けただけのポジションのアーツ化をするつもりはないのかと諦めかけていたけど、こうしてトライスクワッドを揃えてくれたのが嬉しい。
タイタスは謎の高騰を見せていて今ではトレギアより高いのね。フーマ発売決定の一報が流れた時はまだタイタス受注していたのになぜ・・・?










210302-8.jpg
ギンガレットで力貰ったりO50の面々と。
オーブオリジンとはウルトラショット常連の組み合わせ。
同じカラーリング同士、ブルと共闘するのは見てみたい。
グリージョも早くアーツで出てほしいな。










210302-9.jpg
タイガのフィギュアーツとしてはフォトンアースを残すのみ。
最近のカラバリ商法からするとギャラファイTACの虹色トライストリウムが出るかも?

フーマ単体で見たら手放しでは褒められず。
身軽な高速スピードキャラで上半身の可動制限されるのは辛いし値段相応とは思えない。
けれど3人揃ったトライスクワッドとして見ると100点満点。
ソフビ・アルティメットルミナスと続々とトライスクワッドが発売するから焦らされたけど、実際に商品化されて3人揃った感動は大きい。
3人ともゼロ同様、声優キャラだし今後も活躍し続けるだろうから手元に揃えておいて後悔のないチーム。







  1. 2021/03/03(水) 01:23:24|
  2. フィギュアーツ ウルトラマン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<雑記 | ホーム | アクリルロゴディスプレイEX 仮面ライダーフォーゼ レビュー>>

コメント

シンプルでスリムなデザインの割に肩まわりの可動に難があるというのは予期しない欠点で凹みますよね…
個人的には塗装に凄い違和感があってそこが残念です
フーマは青トラマンですが彩度が低めでシブい発色なので
このフィギュアだと彩色がちょっと明るすぎる気がします

あとスラッシュソードがオプションにないのが辛い…
ムチ&剣の使い分けができる蛇腹剣はアクションフィギュアと相性がいいので
どちらのモードも同梱して欲しかったです



>顔がノッペリとして見えてしまうのが残念

元から大体こんな面差しだったといえばそんな気もします
後藤デザインのウルトラマンは目鼻立ちにクセがあるんですよね
昭和だとジャックに近いんじゃないかと思いました


>装飾自体は比較的シンプルでカラーリングがレッドなら昭和ウルトラマンでも通じる

昭和で通じるを通り越してこれが赤・銀の塗装だったらモブになってしまいそう(爆)
カラータイマーも近年まれにみるシンプルさですよね。そういえばロッソやブルも
プロテクターは凝っているけどタイマーのデザインは普通でした

主役は尖ったデザインで推していかないといけないぶん
サブヒーローなら自由にできる余地が多少は増えるのかもしれません
ツノつきのタイガにモリモリのタイタスと他2名が盛っているので、スピード戦士のフーマは
引き算でしゅっと仕上げてくれた気がします



>トライスクワッド集結!
>タイタスは謎の高騰を見せていて今ではトレギアより高い

並べて再現してみるとタイタスの腕の太さが一目瞭然…
タイタス人気の原因がどこにあるかは存じませんが
彼のように直球のウルトラヒーローが評価されるのは嬉しいものです



>同じカラーリング同士、ブルと共闘するのは見てみたい

並べてみるとブルの方が完成度高く見えますね。目鼻立ち&カラーリングが引き締まって見えるからかも
あと意外にギンガと似通った雰囲気があるようにも思えました

O-50系列の戦士もそれなりに増えてきましたが、横のつながりは思いのほか薄いんですよね
ガイはあっちこっちを流離っているから頼れる助っ人であっても他のウルトラマンと濃い人間関係を構築しづらいし
湊三兄妹は由来はO-50でも本人たちの感覚は地球人、フーマもヒロユキのところに厄介になっている間は
間借りの身の上だからあまり身軽に自分独りで表だって行動しづらいスタンスと



>3人ともゼロ同様、声優キャラだし今後も活躍し続けるだろうから手元に揃えておいて後悔のないチーム

皮肉なんですが、ヒロユキを基点に交代制でやっていた「タイガ」本編より
三者三様に自由行動ができるようになった「大いなる陰謀」のような後日談の方が自由度が格段に上がってるんですよね
ちゃんと3人並んで戦えるようになって、必要ならばそれぞれ別行動で違う土地にもいけるというのは大きいです
本当、主役番組が終わってるのに本格的においしい映像を狙っていけるのはここからだ!というのが
何やら「タイガ」らしいとも言えます
  1. URL |
  2. 2021/03/03(水) 16:53:42 |
  3. 1 #-
  4. [ 編集 ]

>1さん
シンプルデザインなのでアクションフィギュア向きなのですが思わぬところで可動域に制限がかかってしまいました。
オプション系はフォトンアース発売時がラストチャンスですね。マグニフィセントにジードクローと手首が付属された前例もありますし。
顔ノッペリに関しては写真だと分かり辛いかもしれませんが実物は初見で違和感を覚えてしまいます。
それを差し引いてもトライスクワッドが揃った喜びは大きいので大きなマイナスにはなりませんが引っ掛かるといえば引っ掛かります。

>昭和で通じるを通り越してこれが赤・銀の塗装だったらモブになってしまいそう(爆)
確かにモブトラマンにいそうですねw
タイガ・タイタスに赤色を使っているから思い切って青にして正解でした。
O50出身補正もあって神秘性出すこともできますし、ヒロイックで派手なのはタイガ・タイタスに任せているからこそのデザインですね。

>タイタス人気の原因がどこにあるかは存じませんが彼のように直球のウルトラヒーローが評価されるのは嬉しいものです
フーマ商品化決定に気が付かなかった人が多かったのか、その後でジワジワタイタスの人気が上がってきたのか。
トレギア・トライストリウムも高騰しているのでタイガアーツは後から人気出てきているようです。

>O-50系列の戦士もそれなりに増えてきましたが、横のつながりは思いのほか薄いんですよね
薄いというかほぼないんですよね。
本編上でのやり取りはありませんしギャラファイでロッソとブルがオーブ見て反応したのも「偽物じゃなくて本物?」の意味合いが強く「O50のウルトラマン同士」という反応ではなかったので。
ギャラファイTACのフーマとグリージョのやり取りが一番O50要素あったんですよね。
ヒロユキと離れてしまったのは残念ですが単独行動になった今、オーブやルーブ組とのやり取りは増えそうなので期待です。
オーブ以降のウルトラマンといえばO50なところはありますし。


  1. URL |
  2. 2021/03/04(木) 00:57:26 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5114-5b050af2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド EPISODE 2 感想
仮面ライダーガッチャード 第12話「暴走ライナー!暗黒ライダー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第38話「不動のアイドルデビュー」 感想
ウルトラマンブレーザー 第19話「光と炎」 感想
スーパーガール フィフスシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する