fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

仮面ライダーセイバー 第26話「深き闇、剣と共に。」 感想

カリバーの正体は賢人。
闇のエフェクトで消えたりと染まってる。
蓮「賢人くんが生きてたって本当なの!?」
怜花「黙りなさい!!」
は流石に可哀想。

ユーリによって語られる過去が面白い。
最初の5人の中にタッセルとメギド3人がいたのは予想通りだけど初代マスターロゴスがいるとは思わず。
タッセルやメギド3人は長命っぽいけどマスターロゴスは代替わりしているみたいね。
おかげで「私の約束ではない」なんて言い出す始末だけど。
マスターロゴスとタッセルが変身しそうな可能性も出てきた。

最光・カリバー・サーベラの三つ巴の戦いが見応えある。
サーベラが煙で消えて最光が片腕になってダッシュ。
カリバーのアクロバティックな動きも中身が賢人だからこそ。
カミホリ監督の才能が冴えわたるね。
単なる殴り合い・切りあいにならず能力や個性を活かした戦いを主役がいないにも関わらずこなしているから素晴らしい。
必殺技を喰らったサーベラがずっとあのままだったのは気になったけど。










210314-1.jpg
210314-2.jpg
勝ったとしても負けたとしても世界が滅ぶ未来が待ってる。
アベンジャーズ インフィニティ・ウォーのドクターストレンジみたいなことやってる。
先に聖剣を封印したらメギドと戦う手段がなくなるはずだけど闇の聖剣が最後に残れば回避できるとか条件あるのかな。
回想映像だとSOLの聖剣が最後まで残っているような感じだったし。
世界を滅ぼそうとしていたファルシオンも何か関係ある?
本編の展開次第ではあの映画の評価も180度変わりそう。

賢人には賢人なりの意思があって決して闇落ちと言い切れないのが良いね。
真司と蓮、紘汰と戒斗のように信念の強さからのの対立は大好きだし
「次は尾上さん、あなただ・・・」
と目上に対して敬語を忘れていないのもポイント高い。










210314-3.jpg
元々水色のプリミティブドラゴンに水が滴るシーンが綺麗ね。
とりあえず雨降らせれば情緒的なシーンが出来上がるとはいえ、回想シーンとリンクするスプリンクラーの水演出は見事。
ユーリ出てきてから少しずつ改善されてきて今週はかなり面白かった。
本筋のバックボーンが分かってきてアクション・演出も良くて素晴らしい。
不満点は賢人の台詞が
聞き取り辛くて字幕表示にしないと分かり辛かったことくらい。

次回でエレメントドラゴン登場。
これが最強フォーム登場前の最後のパワーアップかな。
流石にインフレが進み過ぎた。
飛べるクリムゾンドラゴンは今後も出てきそうだけどドラゴニックナイト・プリミティブドラゴンはお払い箱かも。










210314-5.jpg
ソードライバーのCMが一新。
バリバリの子供向けからちょっと上の年齢層を意識した落ち着いたCMに。
どこ行っても安売りでそれすら余っているし、本当に売れてないのね。
年間重要アイテムのベルトCM作り直すって売れてませんって認めたようなものだし。










210314-4.jpg
フィギュアーツ カリバー予約しておけばよかったと後悔せずにはいられない。
今からでもエスパーダ予約しようかな、と思うけどまたしても聖剣が・・・
展示されているドラゴニックナイトも聖剣持たずにポージングしているし不信感が強まっていく。
それに3月分パネルの新作発表はまだかな。







  1. 2021/03/14(日) 17:30:50|
  2. 仮面ライダーセイバー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12
<<機界戦隊ゼンカイジャー 第2話「ガオな野獣がごやっかい!」 感想 | ホーム | ウルトラマン クロニクルZ ヒーローズオデッセイ 第10話「スパーク! 心と力をリンクさせ」 感想>>

コメント

>ユーリによって語られる過去が面白い。
ずっと匂わせておいた歴史を説明して戦いに説得力をもたせるって鉄板ですからね。
これをもしゴーストでちゃんとできていれば、アランの最後の演説ももっと良いシーンに感じられたはず。

>カミホリ監督の才能が冴えわたるね。
今までのライダーでもこういうライダーバトルが見たかった。
肉弾戦メインから特殊能力持ちに移行して長いわけですから、ギミックをちゃんと活かして戦うのが本来のあるべき姿なのに、なんで皆して殴り合いになるんだっていう。
こんなに素晴らしい戦闘が見れるのはCGスタッフが頑張ってくれているのと監督の世代交代のメリットですね。

>アベンジャーズ インフィニティ・ウォーのドクターストレンジみたいなことやってる。
そういえば今年で10周年のまどマギもそんな話でしたよね
ああいう主人公じゃないのに一人だけループして未来知ってるキャラってどこらへんから始まったんだろう

>賢人には賢人なりの意思があって決して闇落ちと言い切れないのが良いね。
歴代カリバーも本人なりの正義というか、成すべきことを見つけていたんだと思います。
ただやり方を間違えたという話で。

>ユーリ出てきてから少しずつ改善されてきて今週はかなり面白かった。
今まではわりかし現実社会に溶け込んでいる剣士の話だったのが、本から転移してきたかのような常識のないユーリの登場でタッセルがあまり違和感なくなってきて現実と非現実の融合も慣れてきて頑張ってここまで視聴を続けてきた自分としても、かなり楽しめるようになってきました。
これ完全に戦隊で追加戦士が来て話にバリエーションが生まれて動かしやすくなるやつだ笑

>飛べるクリムゾンドラゴンは今後も出てきそうだけどドラゴニックナイト・プリミティブドラゴンはお払い箱かも。
中間フォーム多すぎて絶対1つは出す暇ないですしね。
シャイニングホッパーはゼロツーとリアライジング以外で唯一のアーク接続なしで成れるのにそこはインフレで拾われなかったなと、レベル1のクロノスゲムデウス攻略とかマイティブラザーズ対決するぐらいだから高橋さんは気づいてると思ってますけど。

>どこ行っても安売りでそれすら余っているし、本当に売れてないのね。
ゼロワンはコロナ禍でも大人が買ってたんですかね。
トイザラスに持っていくアレもありましたし。
怒涛の付け替えパーツ量産でゼロワンドライバー複数買いの方も多く在庫は大分はけてそうですけど。
多人数ライダー多変身アイテム方式は肝心の主役ベルトが売れないのかも。
サブライダー1個かったらもういらないでしょって言われて拡張性も特に無しみたいな。

>フィギュアーツ カリバー予約しておけばよかったと後悔せずにはいられない。
最近はそういうの多いですよね。
これ後から人気でるのか?って微妙なタイミングで予約開始するんで。
デザストとかも人気でそうで出ない絶妙な潜伏状態ですし。
スラッシュライザーとアークドライバーは倍近い値段で長い間取引されてました。
  1. URL |
  2. 2021/03/14(日) 20:26:43 |
  3. ドロー #dKZO1wvI
  4. [ 編集 ]

>ドローさん
>ずっと匂わせておいた歴史を説明して戦いに説得力をもたせるって鉄板ですからね。
浮世離れしていたユーリーに何も語らせてこなかった分、過去が描かれて大満足です。
公式サイトにあるSOLの2つのベースの違いも本編でやってくれれば、と思わずにはいられません。

>ああいう主人公じゃないのに一人だけループして未来知ってるキャラってどこらへんから始まったんだろう
言われてみれば確かに・・・
まどかの頃にはあったような気もしますがどの作品から始まったと言われると即答できません。
エンドレスエイトはちょっと毛色が違いますし昔からあるといえばありそうですし、ここ10年くらいと言われればそんな気もします。

>ユーリの登場でタッセルがあまり違和感なくなってきて現実と非現実の融合も慣れてきて頑張ってここまで視聴を続けてきた自分としても、かなり楽しめるようになってきました。
マスターロゴスとタッセルの邂逅も驚きはしましたが違和感は軽減されていましたね。
ノーザンベースもどこか非現実的なファンタジーな雰囲気なのでタッセルがあの場にいても馴染んでいるように見えたのかも。
語り部の域を出ていなかったはずのタッセルが徐々に現実に浸透しつつ、現実も聖剣による世界の破滅とファンタジーに寄ってとお互い近づいてきています。

>シャイニングホッパーはゼロツーとリアライジング以外で唯一のアーク接続なしで成れるのにそこはインフレで拾われなかったなと、レベル1のクロノスゲムデウス攻略とかマイティブラザーズ対決するぐらいだから高橋さんは気づいてると思ってますけど。
シャイニングホッパーは完全にインフレから置いていかれましたね。
今更アークの接続どうこうで何とかなる戦力差ではありませんでしたし。
シャイニングアサルトホッパーがサウザーに負けた時点でシャイニングホッパーの出番ありませんよ、って言われているようなものでしたから。

>多人数ライダー多変身アイテム方式は肝心の主役ベルトが売れないのかも。
>サブライダー1個かったらもういらないでしょって言われて拡張性も特に無しみたいな。
なんだかんだでゼロワンも売れてたんですね。
個人的にはセイバーのように主役ベルトを全員で使いまわす形式の方が好きです。
何ならカリバーやバスター、サーベラもソードライバーでも良いと考えているくらいです。

>デザストとかも人気でそうで出ない絶妙な潜伏状態ですし。
>スラッシュライザーとアークドライバーは倍近い値段で長い間取引されてました。
デザストは見た目もカッコよく中の人も人気声優とキャラクターとしてのポテンシャルは高いはずですが今一つですね。
本編よりも散歩の方が存在感出てきました。
中盤に受注されたスラッシュライザーが高騰するのはまだ分かりますが終盤に受注されていたアークドライバーまで高騰するとは・・・
DXネオディケイドライバーといい2次・3次まで進んだのに高騰するのが謎です。
  1. URL |
  2. 2021/03/15(月) 00:27:59 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

タッセルやメギドやマスターロゴスなどのワンダーワールドの真相、ラスボス候補に上り詰めたマスターロゴス、そして満を持しての賢人カリバーの活躍など飛翔さんの言うとおり今までのセイバーで一番面白かったです。年末から1月まではお仕事5番勝負の再来と言えるような展開でしたが2月から大秦寺や尾上が仲間になる過程で調子を取り戻していき、そして今までの巻き返しといえるような今回を見ているとセイバーは剣や鎧武のように話が進めるごとに面白くなる仮面ライダーになるのではないのかと思いました。もしこのままセイバーの面白さが上昇すれば「剣や騎士(武士)モチーフのライダーは蛇頭竜尾な作品」というジンクスが生まれるかもしれませんね。

復活した賢人は単純に悪に墜ちたのではなく聖剣を封印するだけで仲間を必要以上に傷つけなかったところなどやり方は違うけど世界を救うために戦うように感じられますし正直なところエスパーダとして戦ってきたときより好感度が上がりました。恐らく4月以降はマスターロゴスが変身するライダーが表向きの大ボスになると思います、賢人は幻徳や黎斗のよう仲間になってマスターロゴスを倒して完結するか、滅や戒斗のようにダークヒーローとしてのラスボスになるかどちらでもなれるキャラとして今後とも活躍してほしいです。(前者ならエスパーダとして、後者としてならカリバーとして強化してほしいです)
  1. URL |
  2. 2021/03/15(月) 16:29:48 |
  3. 獅子頭 #-
  4. [ 編集 ]

今回は面白かった。
サーベラ放置状態なのが気になるといえば気になるけど。

>主人公じゃないのに一人だけループして未来知ってるキャラ
解釈次第ですけど手塚治虫の『火の鳥』じゃないですかね?誰が主人公かで論議を呼びそうですが・・・。
特撮で思いつくのは、ウルトラマンガイアのチームファルコン&エアロヴァイパー、龍騎の神崎士郎ですかね。
チームファルコンは自分たちの最期しか知らないので未来予知といえるかは微妙ですが。
>何ならカリバーやバスター、サーベラもソードライバーでも良いと考えているくらいです
多分そっちの方が売れたんじゃないかな~と。鎧武もエグゼイドも多人数ライダー同一ベルトでヒットしてますし。
セイバーの場合、エスパーダが短期間で退場でソードライバー使うのが二人だけになった上、強化フォームになって3冊差しやらないのでソードライバーの旨味が無いですもん。
  1. URL |
  2. 2021/03/15(月) 19:54:45 |
  3. U戯O #-
  4. [ 編集 ]

>獅子頭さん
>もしこのままセイバーの面白さが上昇すれば「剣や騎士(武士)モチーフのライダーは蛇頭竜尾な作品」というジンクスが生まれるかもしれませんね。
ブレイドも鎧武も序盤がアレで途中から面白くなってくるのでセイバーもそのジンクスであってほしいです。
ブレイドも鎧武も盛り上がってきてからが好みではありますが、序盤は序盤で見返すと気づくことがあって面白いんですよね。
セイバーも折り返し地点ですし序盤の話を見れば新しい発見があるかもしれません。

>復活した賢人は単純に悪に墜ちたのではなく聖剣を封印するだけで仲間を必要以上に傷つけなかったところなどやり方は違うけど世界を救うために戦うように感じられますし正直なところエスパーダとして戦ってきたときより好感度が上がりました。
キャラが伝わり辛くビジュアルも飛羽真と似ていた序盤よりも自分なりの意思と信念をもって暗躍する今の方が魅力的ですよね。
かつて父が使い、自らを闇へ葬ったカリバーの力で戦っているのもまた良いです。
以前のカリバーでは見られなかったアクロバティックな動きをしているのも面白みがあります。

パワーアップがどうなるか気になりますね~
なんだかんだでエスパーダとしてブレイズと共にセイバー最強フォームに並び立つパワーアップになりそうですが、
ジャオウドラゴンのさらなるパワーアップも見てみたいのでどちらに転んでもおいしいですw
  1. URL |
  2. 2021/03/15(月) 22:04:08 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>U戯Oさん
>解釈次第ですけど手塚治虫の『火の鳥』じゃないですかね?誰が主人公かで論議を呼びそうですが・・・。
恥ずかしながらまだ火の鳥読んだことなくて・・・。
神崎士郎は未来予知のように結末を知っているというよりは現在進行形で抗っていた印象です。

>多分そっちの方が売れたんじゃないかな~と。鎧武もエグゼイドも多人数ライダー同一ベルトでヒットしてますし。
自分の理想は鎧武とエグゼイドですね。現にヒットしていますし。

鎧武:主役ベルトをサブライダーも使う。敵は2個目のベルト
エグゼイド:敵が色んなベルトを使うけど最終的には主役ベルト

と1号ベルトありきの展開の方が良いと思います。

>セイバーの場合、エスパーダが短期間で退場でソードライバー使うのが二人だけになった上、強化フォームになって3冊差しやらないのでソードライバーの旨味が無いですもん。
ドラゴニックナイトはベルトシステムの面白さを否定しているので好きな玩具ではないです。
スロットを全部埋めるって最強フォームならまだしもあんな序盤にやらなくとも。
平成1期の頃ならクリムゾンドラゴンが最強フォームだったはずなので、これもインフレと玩具販促が進んだ時代の変化ですね。
プリミティブドラゴン(やジクウドライバー)のように初期アイテム使う変身は好きなのですが
さっそく次回で上位互換出てくるのが虚しい…

  1. URL |
  2. 2021/03/15(月) 22:04:28 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

よく考えたら、ユーリが「見たのか?」と言ってるからループじゃなくて未来予知系の能力ですね・・・
剣を持つと自動的に無数の未来が見れるのか、使用者が未来を自在にシュミレート出来るのかは分かりませんが。
前者の場合だと剣が見せなかった正解ルートが有るパターンで、後者だと賢人が考えもしなかった方法が正解というパターンかな?

エグゼイドもマイティブラザーズやマキシマムでスロット埋めちゃってるんですけど、ゲンムのプロトマイティ+ゾンビや、レーザーのバイク+プロトバイクorプロトコンバットで、ゲーマドライバーの2本差しを終盤まで活用してたのが良かったですね。
この理屈だとライドブック3冊で頑張るソードライバー使用のサブライダーがいれば・・・。
  1. URL |
  2. 2021/03/16(火) 20:06:06 |
  3. U戯O #-
  4. [ 編集 ]

>U戯Oさん
ユーリもまるで破滅の未来を知っているような台詞なんですよね。
知っているからこそSOLを正し、導こうとしているんでしょうけど。

>前者の場合だと剣が見せなかった正解ルートが有るパターンで、後者だと賢人が考えもしなかった方法が正解というパターンかな?
どちらのパターンにせよ打開するのがセイバーの強化フォームたちなんでしょうね。
暗黒剣を手にした先代2人が裏切っているあたり、先の2人も破滅の未来を見て阻止するための裏切りだったのかもしれません。

>この理屈だとライドブック3冊で頑張るソードライバー使用のサブライダーがいれば・・・。
そうそう、主役がベルトのうま味を失くしてしまったとしても残りのサブライダーらで補うことができるんですよね。
挙げられたゲンムやレーザーが良い例です。
バスターや剣斬らもフォームチェンジ・武装を頑張って使っている方なので、
ソードライバーで変身しているなら今でもジャッ君や子豚3兄弟を使い続けていたのではないかと。
  1. URL |
  2. 2021/03/17(水) 01:17:46 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>>ソードライバーのCMが一新。
バリバリの子供向けからちょっと上の年齢層を意識した落ち着いたCMに。
わざわざ上の年齢層を意識したCMに作り直すのはゼロワンまでの玩具を購入した中高生、もしくは大人層を取り戻すためなのかな?それとも仮面ライダーの年齢層を広げるために準備をしているのですかね?最近のライダーの視聴率は少子化でどんどん低くなっていますし、今のメイン層のままで視聴率をV字回復する確率は年々低くなっていますからね。次回作のライダーは今までのライダーより高めの年齢層を狙う作品になるかも。勿論、あくまで自分の予想ですけど。
  1. URL |
  2. 2021/03/20(土) 09:24:17 |
  3. 字王 #yCMgsnJU
  4. [ 編集 ]

>字王さん
ゼロワンにどれだけ大人ファンの購買層がいたのかは分かりませんが
雰囲気がガラリと変わったCM見るに結構いたみたいですね。
あくまでメインは子供たちではありますが年々プレバン品が増えるくらいにはマニア展開ありますし
「CMでもちょっと上の年齢層を意識して見よう」という思惑はあるのかもしれません。
  1. URL |
  2. 2021/03/20(土) 23:39:01 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

CMが大人向けになったところで、大人はCM関係なく買う買わない決めると思いました

3人乱戦のところは良かったですね。これホント、ただ殴り合うだけな作品が結構あるんで……
セイバーは主人公は色んな技を使いますがサブライダーはそれぞれがプロの剣士なので自分の剣技一本(しかも衝撃波のようなのも無し、本当に剣技だけ)で戦うという設定が見事に活かされてました

それはそれとして女ライダーのアイテムの音声がとてもテンションの高い女声のせいで、シリアスな場面で低いトーンでシリアスな台詞喋っても、アイテム音声がめっちゃ無邪気な声に聞こえて色々と台無しな気が……
シャバドゥビタッチヘンシーン!とかはあまり気にならなかったんですけどね……それに大事なシーンでは音声小さめになってましたし

未来を見た相手に台詞をかぶせられる、しかもこれから先に言おうと思っていた台詞も先に言われる……いい感じに絶望的な演出ができてますね

ところでヒロインの子が最近ヒロインっぽいことをしている……だと?
流石にうざったい演出はよくないと気付いたか?
  1. URL |
  2. 2021/04/20(火) 22:49:07 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>CMが大人向けになったところで、大人はCM関係なく買う買わない決めると思いました
CMなので最初から確固たる意志を固めている人よりは「買おうか悩むな~」くらいのライトファンを狙っているのかもしれません。
このCMのおかげで売上上がったとか売り場からベルト消えたとかは聞きませんが、最初のCMを流し続けるよりは効果があったのかもしれません。

>セイバーは主人公は色んな技を使いますがサブライダーはそれぞれがプロの剣士なので自分の剣技一本(しかも衝撃波のようなのも無し、本当に剣技だけ)で戦うという設定が見事に活かされてました
この戦いはそれぞれの能力活かしてあって見応えありましたね。
全員の武器が剣でありながら双剣や大剣など見た目の違いだけでなく、能力の違いで差別化してきたのは見事です。


>未来を見た相手に台詞をかぶせられる、しかもこれから先に言おうと思っていた台詞も先に言われる……いい感じに絶望的な演出ができてますね
このあたりは面白かったです。ここ最近のエピソードでは一番かと。
賢人関連のエピソードはもっと掘り下げてみてみたいです。

>ところでヒロインの子が最近ヒロインっぽいことをしている……だと?
芽依は初期に比べるとかなりヒロインやってます。
最新話ではさらにヒロイン度上がってるので流石に初期のままだとまずいと思ったんでしょうね。
  1. URL |
  2. 2021/04/21(水) 01:12:17 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5121-4959ba07
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーアウトサイダーズep.4 狂った時の運行とゼインの正体 感想
仮面ライダーガッチャード 第5話「燃えよ!斗え!レスラーG!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第31話「二千年の愛」 感想
ウルトラマンブレーザー 第12話「いくぞブレーザー!」 感想
アソーカ 第7話「再会と別れ」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する