闇黒剣月闇を持つと未来が見れることをユーリも知っていた。
ソードオブロゴスサーガの予告見るとそのように捉えられる。
富加宮隼人や上條大地も破滅の未来を知ってしまい自分なりに世界を救おうと考えてSOLを裏切っていたのかもしれない。
そう考えると序盤の行動も全て世界のためと考えれば納得がいくかも?
リベラシオンのように豪邸の中に特訓場があるのは冴島家っぽい。
誰にも迷惑かけないところで暴走フォームになるのは配慮あっていいね。
これだけ変身しても全く制御出来ていないし、新アイテム無しで制御するのは無理なんだと分かる。
ハザードのように新アイテムで押さえつけないとどうしようもない。
夢の世界で死んで現実に戻ってくるのは繰り返すのは鬼滅の刃を見ているようだった。

少年だったドラゴンを救う飛羽真は小説家設定活かされているようで良かった。
その後、街で泣いている子供に見つかるよ!って流れはいらなかったと思うけど。
これまでは浸食されるように見えたプリミティブの手だけど、今回からは手と手を繋ぐようになったのが見事。
それだけにラーメン二郎みたいな音声が本当に勿体ない。
最光エックスソードマンやキングライオン大戦記を倒すあたり、レジエルも強くなったはずだけど1話で退場は勿体ない。
エレメンタルドラゴン登場とレジエルのドラマが全く噛み合っておらず前後編にしてもっと詳しく掘り下げてほしかった。
必殺技も綺麗ではあるけどちょっと淡白で迫力不足。ライダーキックは次回見せてくれるようなのでそっちに期待。
それよりは変身解除されてもなおレジエルに向かっていく倫太郎たちがカッコよかった。
賢人「それでも未来は変わらない」
破滅の未来は変わらないと強がっているのか、新フォームが出てきたくらいでは変えられない結末と分かっているからか。
面白かった先週と比べてパワーダウン。
上で触れたように前後編ならまた変わってきたのかも。
次回はマスターロゴスが動き出す?
倫太郎は覚悟決めてSOL離脱しそう。
さらには先代エスパーダと剣斬が出てくるソードオブロゴスサーガも発表。
富加宮隼人は最初からカリバーだったんだね。一子相伝というわけでもなかった。
先代剣斬が女性だったことに驚き。賢人くんLOVEの蓮を見て何を思う。
- 2021/03/22(月) 00:28:06|
- 仮面ライダーセイバー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
>エレメンタルドラゴン登場とレジエルのドラマが全く噛み合っておらず前後編にしてもっと詳しく掘り下げてほしかった。
ドラマとしてはほぼ掘り下げがないまま、ようやくその入口にたった所で消滅してしまうレジエルでしたが、最期のシーンはなぜかすごく心に残りました、唐突なんですけどね。
メギド三人衆のキャストのインタビューの動画を見たのですが、限られたシーンの中で飽きられないように毎回かならず違う動きになるように自分たちで考えて提案しているって話をしていて、その積み重ねがあの一瞬の回想と笑みに繋がっていて、不遇なキャラクターではあるものの今後に繋がるような散り際だったなと思いました。
実は記憶が混濁していた事が明らかになり、元人間である彼らと、人間でありながらも力を手に入れようとするマスターロゴスとの対立で相関図が大きく変わっていきそうな予感です。
その時にレジエルの救済もあるかもしれませんね。
>面白かった先週と比べてパワーダウン。
坂本回ではよくありますよね、テンポよく詰め込みすぎて一つ一つの余韻がないのが裏目に出ちゃってるというか。
脚本時点で詰め込みすぎな感じももちろんありますが。
ずっとただのお邪魔キャラだと思っていた敵が居なくなる時になってから今更救ってほしいと少し思ってしまうのもヒーロー物のお約束な気がして、そこまでダメな展開とは思わないのですが、もったいなさのほうが強いというか。
- URL |
- 2021/03/22(月) 02:37:34 |
- ドロー #dKZO1wvI
- [ 編集 ]
エレメンタルドラゴンの迫力のあるアクションもさることながら悲劇で終わる話をハッピーエンドに変えて少年を救済するシーンは飛羽真の小説家設定とキメ台詞である「物語の結末は俺が決める」が今までで一番上手く活用できておりこれまでで一番飛羽真が主人公していた話でした。レジエルのドラマが薄いという欠点もありましたが彼はあの3人の中で特に影が薄いのであまり気にしてません。
次回は11本目の聖剣が登場し、蓮と賢人が本格的に決別するらしいです。蓮は分かりやすい睦月・ミッチポジなのでデザストとともに魔道を突っ走るのはほぼ確定してるのですが疾風が封印される可能性も無きにしもあらずなので個人的には黄雷を奪取し新たなエスパーダになってもいいかなと思ってます。
- URL |
- 2021/03/22(月) 21:53:13 |
- 獅子頭 #-
- [ 編集 ]
>ドローさん
>最期のシーンはなぜかすごく心に残りました、唐突なんですけどね。
救われたような笑顔が印象的だったので掘り下げないのが勿体なかったです。
掘り下げは残る幹部2人のドラマかVシネ・小説待ちになりそうですね。
>坂本回ではよくありますよね、テンポよく詰め込みすぎて一つ一つの余韻がないのが裏目に出ちゃってるというか。
>脚本時点で詰め込みすぎな感じももちろんありますが。
坂本監督にしては新フォームのアクションもしっくりこなくて今一つの回でした。
杉原監督、柴崎監督、上堀内監督と人気監督たちが続ているので贅沢な悩みなのかもしれませんけど。
どの監督が担当されても似たり寄ったりになりそうなので、やはり前後編が望ましかったのかなと。
- URL |
- 2021/03/23(火) 00:41:12 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>獅子頭さん
>少年を救済するシーンは飛羽真の小説家設定とキメ台詞である「物語の結末は俺が決める」が今までで一番上手く活用できておりこれまでで一番飛羽真が主人公していた話でした
説得の件は文句なしで良かったです。
今までで一番小説家設定活かされていましたね。
>蓮は分かりやすい睦月・ミッチポジなのでデザストとともに魔道を突っ走るのはほぼ確定してるのですが疾風が封印される可能性も無きにしもあらずなので個人的には黄雷を奪取し新たなエスパーダになってもいいかなと思ってます。
「僕の知ってる賢人くんじゃない!」で決別するのかあっさり聖剣封印されるのか気になりますね。
これまで賢人の良いところ・綺麗なところしか見てこなかった、見ようとしなかった蓮がやっと悪意?を持った賢人と対峙するわけですから。
- URL |
- 2021/03/23(火) 00:43:22 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
確かに街で子供を助けるシーンはこれいる?って思いました
夢の子供を助けることとかけてるんだろうと思うけど唐突すぎるしそんなに繋がってなかったし、そもそもそのシーン自体がとても短かったので、あそこ削ってその数十秒で他のシーンをちょっとだけ深く描いたって良かったかも
身内揉め編が続いてましたが漸く皆の向いてる方向が同じになってきましたね
一人ずつ仲間にしていくとして、最後になるのは倫太郎だと思うのですが、あの賢人君ラブの子はどうなるんだろ
- URL |
- 2021/04/23(金) 23:39:46 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
>そもそもそのシーン自体がとても短かったので、あそこ削ってその数十秒で他のシーンをちょっとだけ深く描いたって良かったかも
やりたい事、伝えたい事は分かるけど…なシーンでしたね。
仰るようにその数十秒を他に充てた方が良かったかと。
>一人ずつ仲間にしていくとして、最後になるのは倫太郎だと思うのですが、あの賢人君ラブの子はどうなるんだろ
若干ネタバレになってしまいますが、最新話でもまだ蓮は・・・なんですよね。
まだ決着には時間かかりそうです。
- URL |
- 2021/04/25(日) 08:41:09 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]