
コオリトピアが作り出した凍った街での戦い。
揃いも揃って滑っていくのが面白いw
合成が安っぽかったり腰やられたりと何もかもが笑いのネタになる。
ジュランとマジーヌが知り合いだったことに驚き。
ジュランがおじさんってことは結構いい年齢だったのかも。
マジーヌの声はグリッドマンの立花などで有名な宮本侑芽。
アニメアニメしてない自然体の声と演技で好き。

占いは当たらなくともいい、はあまり見ない切り口。
回想映像も相まって良いシーン。
マジーヌはマジレンジャーがベースになっているので29番。
最近は女性ヒーローの単独バンクが中々見れないから早い段階で見ることができた。

今週のレジェンドギアは一回だけだけど、トッキュウジャーをセレクト。
最初の名乗りがトッキュウジャーっぽいと思ったら案の定。
懐かしのSEも流れてきて満足。
ゼンカイオージュラマジーンがもう出てきたことに驚き。
てっきりゼンカイオーブルマジーンが出てきた後かと。
次回で最後のメンバー・ブルーン登場。
最後だからと言って2話かけるとかではなく、そのまんま仲間になりそう。
- 2021/03/22(月) 00:51:56|
- ゼンカイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
>ジュランがおじさんってことは結構いい年齢だったのかも。
ジュウレンジャーなどの恐竜モチーフということで年長のイメージなんですかね
あとちょっとタイバニっぽさありますよねwおっさんと若者のコンビって感じで
>占いは当たらなくともいい、はあまり見ない切り口。
占いってほぼカウンセリングとか宗教ですもんね。
統計学という見方ができる場合もありますが、どちらかというと指導者というかコンサルって感じがします。
いつもはステレオタイプな描き方でも作品によっては何気ないモチーフでも少し踏み込んで描く事で深みが増すので戦隊はそういうのが良いアクセントになって好きです。
>今週のレジェンドギアは一回だけだけど、トッキュウジャーをセレクト。
ゼンカイレッドが歌ってるからっていう合わせ方でもあるんでしょうかね。
列車って機械というのもありますけど。
てっきりトカッチと同じメガネブルーが加入してから使うもんだと思ってました。
>最後だからと言って2話かけるとかではなく、そのまんま仲間になりそう。
過去作オマージュなら意外と「俺は入らないぜ」のパターンがなくて皆すんなり仲間になりますね。
ゼンカイブルーンはダイボウケンがモチーフですが、結構白倉さんって會川さんの脚本の作品をがっつり触れる事が多い気がしていて、ディケイドの交代はなんだったんだろうな~ってずっと引っかかっていますw
- URL |
- 2021/03/22(月) 02:26:52 |
- ドロー #dKZO1wvI
- [ 編集 ]
>ドローさん
>ジュウレンジャーなどの恐竜モチーフということで年長のイメージなんですかね
なるほど!目から鱗です。
オーレンジャーのような古代の戦士がモチーフだったら同じように年長イメージだったかもしれませんね。
>ゼンカイレッドが歌ってるからっていう合わせ方でもあるんでしょうかね。
そう考えるとスピンオフの方で使っても良かった気がしますね。
前半はダイレンジャーギアが不発だったので後半でトッキュウジャーギアとか。
仰るようにトカッチ(メガネ)繋がりで本編後半でも良かった気が。
>過去作オマージュなら意外と「俺は入らないぜ」のパターンがなくて皆すんなり仲間になりますね。
過去作だとなんだかんだでまずは加入。
その後、既存メンバーと追加戦士の衝突がありながら仲を深めていくのが定番ですね。
>ゼンカイブルーンはダイボウケンがモチーフですが、結構白倉さんって會川さんの脚本の作品をがっつり触れる事が多い気がしていて、ディケイドの交代は>なんだったんだろうな~ってずっと引っかかっていますw
今となってはその答えは誰にも分りませんね。
- URL |
- 2021/03/23(火) 00:39:54 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
氷の世界がやけに合成感丸出しだったなあ……
ジュランおじさんは意外でしたね。てかロボ同士でそういう概念があるとは思ってなかった
シグナルマンみたいな世界ならロボっぽい見た目でも成長するって分かるけどあの浦沢ワールドでもない限りロボは生まれた時から同じ姿って思っちゃいますわ
今回のレジェンド技はトッキュウジャー。まあ毎回2つずつじゃないだろうとは思ってましたが、もう1つか……メンバー5人揃うまでは同じペースで行くものかと思ってました
大いなる力みたいに使わない戦隊が出てこないことを祈ろう
- URL |
- 2021/03/25(木) 09:16:24 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
氷の世界は清々しいまでに合成丸出しでしたね。
今のご時世仕方ないんですけれど。
自分もジュランのおじさんには驚きました。
ロボ同士でも人間とあまり変わらないようです。
そういった設定ある方が親しみ湧きやすくなるからでしょうか。
>大いなる力みたいに使わない戦隊が出てこないことを祈ろう
隔週でゲスト呼んで玩具宣伝の絡みが強かったゴーカイジャーと違ってゼンカイジャーは技再現を徹底していますしちゃんと全部消化してくれるのではないかと考えています。
- URL |
- 2021/03/26(金) 01:13:08 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]