
最後の仲間となるブルーンが仲間入りするエピソード。
正規メンバーでありながら最初は敵組織にいたというのは、同じく記念作のゴーカイジャーでブルーのジョーを意識してかな?
もっとも敵組織といっても名前すら覚えてもらえず掃除係なのが面白い。
街中でボクシングが始まり花嫁やアイドルが凄い動きしてるw
「ボクシングってそんな流行ってたっけ?」の突っ込みが平和w
おじいちゃんは喜多川2tomさんで軽快な動きは健在。
だからダイレンジャーのセンタイギア使った?

これまでのメンバーに比べて仲間になるドラマが薄いような気はする。
けどこれで5人揃って正真正銘の機界戦隊ゼンカイジャーが揃う。
ボウケンジャーがモチーフになっているけど「アタック!」とかはなかった。
名乗っている時、後ろでファイティングポーズ取ってるアイドルたちが面白い。

世代のダイレンジャーが嬉しい。
流石にこの着ぐるみで憲法アクションは無理なのかダイレンロッドを使った戦い。
玉キンキンは1話のシシレンジャーと同じ。
ブルーンは分離が強いしい一番個性ある戦いかも。
ロボも一気に2体登場。
ゼンカイオーブルマジーンは前作(スカイメイジ)を彷彿させちゃうから
最初からジュラマジーンとブルガオーンの組み合わせの方が良いんじゃないかと思ったり。
ちゃんと合体要素を活かしているからいよいよ4体合体無いのが寂しい。
実は両親が生きているかも?な終わり方。
ベタなのが敵に捕まって研究させられていた、だけどどうなる。
またゼンカイジャー自体はどこかの並行世界にいるのではなく、歴代スーパー戦隊を参考にしたオリジナルと明言されたのが良い点。
ゴーカイジャーはこの辺あやふやだったからね。どこかの星にいるゴーカイジャーをキーにしたのかオリジナルなのか最後まで分からなかったし。
次回はお寿司のヒーロー。
一瞬でもマスターロゴスが登場するかも?と考えた自分が恥ずかしいw
せめて使う戦隊ギアはシンケンジャーであってほしいw
- 2021/03/28(日) 17:45:49|
- ゼンカイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
そういえば前作も青桃のちょっと小型の合体ロボでしたね
玩具情報は見てないけど今回も4体合体が1クール目のラストあたりで登場するのかな?
メンバーがそのままロボになる形だと新しいロボどうすんだろ
あとゼンカイザーが離脱した後もロボは普通に動けるんですね
中に入ってると出力が上がるのかな?3人分のパワーになるから。操縦はしなくてもロボ2人の意思で動かせるっぽいし(2人で1つの身体をどう動かすかについては、特撮ではよくあることなので)
てかキラメイジャーでも5人合体ロボの中に4人しか残ってない事はよくあったし、いつだったかは中に2人くらいしかいない時もあって、あれも同じで魔進の意思でも動けるけど中で操縦してると出力が上がるっていうことなんかな
ロボが生き物じゃなくて無機物な戦隊はそのへんどうしてんだろ
- URL |
- 2021/03/28(日) 18:15:09 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
>そういえば前作も青桃のちょっと小型の合体ロボでしたね
なので2年連続で同じ小型ロボ・同じ配色の2号ロボ?を出して良いのかなと疑問に感じてしまって。
>玩具情報は見てないけど今回も4体合体が1クール目のラストあたりで登場するのかな?
巨大化するときだけ別の姿にパワーアップとかですかね。
それか完全新規のロボットを出してそれの両手両足になったりとか。
>てかキラメイジャーでも5人合体ロボの中に4人しか残ってない事はよくあったし、いつだったかは中に2人くらいしかいない時もあって、あれも同じで魔進の意思でも動けるけど中で操縦してると出力が上がるっていうことなんかな
多分そんな感じだと思いますよ。
ロボだけ、1人の操縦だけでも動けなくはないけど真価を発揮するのは5人揃った時だけとか。
- URL |
- 2021/03/30(火) 00:50:40 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
ロボの操縦ってそのへん曖昧なんですよね……手をかざすだけみたいなのはエネルギー送ればいい=人数欠けても動かせるけどパワーダウンするって分かるんですが、ハンドルがある戦隊はマジでどうすんの……っていうかハンドルだけでどうやってあんな複雑なメカ(生き物じゃないやつ)動かしてんのって戦隊多いですよね
ゴーカイシルバーが腕骨折してた時、ハンドル操縦なのに何故か豪獣神も片腕が動かないという状態でしたし
カーレンジャーやその年代のロボ(無機物)はハンドルだけじゃなくボタンもいくつかある描写があったり、誰かが欠けるとパワーダウンするみたいな説明もしてたんですが、近年はそのへん曖昧なまま進めることが多い……まあ説明しなくても支障はないですからね。気にするのは僕みたいな厄介な大人くらいなんで
- URL |
- 2021/03/30(火) 14:09:54 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
ギアを壊すと閉じ込められた世界が復活・・・キラメイジャーギアを使った怪人が出るフラグかな?
キカイトピアがトジテンドの独裁国家ぽいのでブルーンも強制労働の類かと思ってたけど、自分の意志だったとは。VSシリーズや映画で違う敵が現れたらゼンカイジャーを裏切りそうな危うさを感じる。
先月のフィギュア王(真骨彫ティガ特集)インタビューで白倉Pが「セオリーならゼンカイザーがコアメカで他が手足(の5体合体)だけど、それじゃ面白くない」的な発言してるので全合体は望み薄かな?無論スポンサーが強権発動すれば全合体するでしょうが。
シンプルな5体合体って近年ではキュウレンオーくらいなので視聴者的には普通の5体合体の方が新鮮味が有る気がするんですけどね。
- URL |
- 2021/03/30(火) 20:14:43 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
>ライトさん
>ロボの操縦ってそのへん曖昧なんですよね……手をかざすだけみたいなのはエネルギー送ればいい=人数欠けても動かせるけどパワーダウンするって分かるんですが、
どの戦隊化は忘れましたが5人いないからフルパワーになれない、ってエピソードがあった気がします。
確かキュウレンジャーだったような・・・曖昧ですみません。
>ハンドルがある戦隊はマジでどうすんの……っていうかハンドルだけでどうやってあんな複雑なメカ(生き物じゃないやつ)動かしてんのって戦隊多いですよ
現実の車(乗り物系)もハンドルとボタン操作だけで動いていますし、巨大ロボも戦隊独自の超技術のおかげでハンドルのみでなんとかなっているのかもしれません。
- URL |
- 2021/03/31(水) 00:33:05 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
>VSシリーズや映画で違う敵が現れたらゼンカイジャーを裏切りそうな危うさを感じる。
よくもわるくも自分の好奇心に素直なのでどのポジションについてもおかしくないんですよね。
本人の明るいキャラのおかげで緩和されていますが、好奇心や謎のためにあっさり敵側についてもおかしくなさそうです。
最初から敵にいて好奇心旺盛ということで初期フィリップを思い出しました。
>シンプルな5体合体って近年ではキュウレンオーくらいなので視聴者的には普通の5体合体の方が新鮮味が有る気がするんですけどね。
キシリュウーオーファイブナイツ、と挙げようとしましたがあれはティラノが左手なのでちょっと変化球ですね。
ルパパトは3体合体かつコアメカがどっちつかず、キラメイもスーパー合体がなかったりと最近戦隊を見始めた子供からすると逆に5体合体の方が珍しそう。
ロボットに関してだけいえばゼンカイザーをベースにした5体合体して欲しかったというのが正直なところです。
- URL |
- 2021/03/31(水) 00:35:25 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]